• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月11日

規制前最終の須走口

規制前最終の須走口 今週金曜日の正午に須走口がマイカー規制に入ります。

富士宮口は一足先に昨日から規制に入りました。

振り返ると今年は遠征が多くて五合目詣では例年より少なかったみたい。

今日を逃すと行けないかもしれないので今日は須走口五合目へ。


その前に


霧ヶ峰富士見台。
富士山は霞んでいたけどニッコウキスゲはきれいでした。

6年前にきたときは晴れていなかったので、青空に映えるニッコウキスゲをずっと待っていたのです。

赤が強いものや


反対に淡い黄色のものもありました。


平日の6時半頃だと先客は10人以下。
いちばん突き当たりまで行きましたが、風で花が揺れて撮影は難しい。


ニッコウキスゲは1株に数個のつぼみが付くのですが、咲く時期がずれるようでつぼみ、花、枯れた花のセットになっているものが多かったです。


つぼみだけの株もありますが数は少なく

次の連休がラストチャンスかもしれません。


ニッコウキスゲは車山肩でも咲いていますが、遊歩道の柵から少し奥まっているので花をすぐ近くで見るには富士見台がいいでしょう。(あとは八島が原湿原)


茅野に降りる途中で子ジカの歓迎を受け


諏訪大社上社の木落しが行われる木落公園に寄ってから

御柱道をたどり、

さらに快適な広域農道をつないで

精進グリーンラインから芦川を経て河口湖へ。

大石公園は平日なのに満車でした。

河口湖大橋の北で土産を購入したのが正午。



まだ富士山は大丈夫だけど雲がかかり始めるとその後の変化は早いから急ごう。



須走口五合目はほぼ満車。

コンビニスイーツを食べて下山。

明神峠から三国峠へ向かうと

何やら工事中。

雨で削れていた部分が埋められていました。





[ハイタッチ!drive] 霧ヶ峰のニッコウキスゲ 御柱道 須走五合目
2023年07月11日 04:27 - 15:50、
454.56 Km 11 時間 19 分、1ハイタッチ
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2024/09/16 16:16:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士宮口五合目へ
ちゃむとさん

50日ぶり
ちゃむとさん

冬季閉鎖直前の須走口へ
ちゃむとさん

須走口五合目マイカー解禁
ちゃむとさん

朝ドラ 静岡側五合目マイカー規制直前
ちゃむとさん

朝ドラ 涼しいうちに
ちゃむとさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation