• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月14日

ふたご座流星群

ふたご座流星群 今晩から明日未明にかけて 三大流星群の一つ ふたご座流星群が極大を迎えます。

ピークは 15日の 4時ごろですが、放射点が高いのは 1~3時。
月齢 2のため月明かりの影響はありません。

 
昨年、一昨年とも肉眼では楽しめましたが写真撮影はうまくいかず。
今年こそ、と思っていたら 14日夜~15日の関東甲信は曇~雨予報。
 
流れる数は少ないのを覚悟の上、1日 前倒しで行ってきました。
場所は例年と同じです。
  

昨夜は 21時就寝、23時起床。
中央道経由で到着したときには先客が2台いました。

露出やインターバル設定、三脚への固定は明るい場所で済ませてきたので早速撮影開始。
雲の広がり具合を見て今年は南の方角にカメラを向けました。
とはいえ、先客がいるので照明を点けずに手探りに近い状態でのセッティングです。

今年もカメラ2台ですが、昨年使った2台のうち1台にレンズエラーが出るようになったので、今秋ミラーレスを購入し広角単焦点レンズも買い増し。

2台とも SSは 5"でインターバルは 10"。
2台の露光タイミングがちょうど 5秒ズレれば空白時間が生じない予定。
(連続で長時間露光しないのは CMOS加熱によるノイズ増加を防ぐため)
多少タイミングがかぶっても昨年までよりは漏れがないはずです。

ただ、機種違いの2台を暗い中で操作するのがややこしく、さらに天頂近くに向けているので姿勢も厳しい。
(水平に向けて撮影開始してから天頂を向ければ良かったと後で気付きました)


寒さ対策はそれなりにしたつもり。
それでも風が吹くと厳しいです。

車外で観察したのはトータルで 30分程度ですが、明るいものが2つとそれほどでもないものを5つ見ることができました。
これは予想を上回る成果です。

このうちの1つ、一番明るかったものがちょうどカメラの正面に流れたので歓喜!
まだ空が暗いうちに(高速の深夜割引が利くうちに)帰宅し、はやる気持ちを抑えて画像データをチェック。


1台分の全データを比較明合成で重ねたのがタイトル画像です。
こちらには流星が写っていません。

1枚目だけ少し明るく加工したのがこちら。

拡大すれば分かりますが 右下にオリオンの頭と両肩(ベテルギウスとベラトリクス)、中央上がふたご座、左にプロキオンが写っています。
35mm換算 27mmだと星空撮影には狭いのを痛感。
もう1台の方は換算 18mmなので楽しみです。
  
これが換算 18mm F:1.7。


レンズのリングで ∞遠に合わせたはずなのに完全にピンぼけ。
中央下に冬の大三角+オリオン座、上方にカストルとポルックス、右上縁はカペラ、右の暗いオレンジはアルデバランでしょうね。

比較明合成したのがこちら。

やはり流星らしきものは写っていません。
残念ですが換算18mmでも外れていたようです。

次は 1/4~5日の しぶんぎ座流星群。
それまでに新しいカメラの使い方をしっかり練習しなければ。



[ハイタッチ!drive] ふたご座流星群
2023年12月13日 23:28 - 12/14 05:30、
245.66 Km 6 時間 1 分、実走行 3h44m、
4ハイタッチ、燃費計 27.2km/L
ブログ一覧 | 天体 | 趣味
Posted at 2023/12/14 19:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

へっぽこ写真を惜しげも無く貼るオハ ...
*Seiさん

オリオン座流星群?
38-30さん

オリオン座の量産
*Seiさん

2023.10.22-23、小山ダ ...
みじんこs15さん

オリオン座流星群
kouki☆さん

この記事へのコメント

2023年12月15日 8:03
おはようございます。
結果は残念でしたね。まぁ、自然相手だから仕方がない。私は昨晩出撃しようかと思ってたのですが、SCWの雲予報見て諦めました。
私は星撮影時のピント合わせは、ライブビューの拡大モードで、星か地表の光で合わせるようにしてます。
コメントへの返答
2023年12月15日 8:21
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
新しいカメラの機能も操作方法も把握しきれていない状態だったので、真っ暗な中でもできるようにこれから勉強します。


プロフィール

「降水帯を抜けたのでオープン」
何シテル?   06/18 07:07
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 12 1314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CX-60 ドアパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:01:18
[マツダ ロードスター] エアエレメント180度回転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 04:58:33
[マツダ デミオ] 足廻り交換 KYB NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 18:30:02

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティングMG ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(初代) (マツダ ロードスター)
衰え始めた左半身に刺激を与えるため、30年ぶりにMT車を所有することになりました。 実際 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation