• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

少し勉強し直した

少し勉強し直した 今日は天気が今ひとつ。
このところ早朝出発が重なっていたし自宅学習の日としました。

少し前にスタッドレスタイヤの空気圧でかなり混乱しましたが、最後の最後にだめ押しがありました。
NDロードスターの新車装着タイヤの規格を勘違いしていたのが発覚したのです。

新車装着タイヤは YOKOHAMA ADVAN Sport V105 OE 195/50R16 84V。
現在の夏タイヤは YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 195/50R16 84V。
V105は手元になく、V701を見たら ETRTOマーク(○の中にEと数字)が無かったので V105も JATMA規格と思っていました。


ETRTO は The European Tire and Rim Technical Organization の略。
自転車、バイク、自動車等の車両を含む ヨーロッパにおけるタイヤとリムの標準規格で、1958年に締結された国連欧州経済委員会の多国間協定の一つ。

この協定の正式名称は「車両並びに車両への取付け又は車両における使用が可能な装置及び部品に係る統一的な技術上の要件の採択並びにこれらの要件に基づいて行われる認定の相互承認のための条件に関する協定」。
通称「1958年協定」「車両等の型式認定相互承認協定」とも呼ばれるようです。

EマークはECE(国連欧州経済委員会)で定められ、タイヤ以外でも自動車用ガラスやチャイルドシートなどすべての自動車関連部品で基準をクリアしている証として使われています。

いろいろ調べるうちに ロードスターはグローバル展開しているのに日本規格のタイヤを使うのかと疑問に感じ、ラックにしまってあった V701を4本、内側も外側も全部確かめたところ、Eマークは2本は外側、2本は内側にだけありました。



ちなみに重量バランスを示す赤丸・黃丸も同じ側だけでした。
最初に調べた1本は Eマークが内側にあったため見落としたのです。

改めてネットオークション画像から V105を拾い出すと、V105はすべて外側に Eマークがあるみたい。

そこでディーラーの試乗車である ND5RE のタイヤ写真を撮らせてもらいました。
やはり V105(OE)はすべて外側に Eマークが見えます。

写真右上が右前タイヤ、以下実車の位置関係と同じ。
EXTRA LOAD の表記は無いので STANDARDです。
ロードスターの現スタッドレスタイヤ空気圧は計算し直して 210kPaとなりました。

結局うちのタイヤはすべて E4で
ロードスターが
夏 YH FLEVA V701 195/50R16 84V(STD)


冬 BS VRX3 195/50R16 88Q(XL)

 
デミオが
夏 TOYO CF2 185/60R16 86H(STD)


冬 黃帽 iceFRONTAGE 185/65R15 88Q(STD)


CX-60が
夏 BS ALENZA 001 235/50R20 100W MA(STD)


冬 BS DM-V3 235/60R18 107Q(XL)


JATMA規格は軽自動車など日本専売車種でしか採用していないのかも知れません。


このほか、タイヤには回転方向の指定や OUT SIDE の指定もあり、さらに今後は車外音についての規格も考えて・・・。
追いついていけるかどうか不安です。


話を戻して Eマーク。
E のあとの数字は試験・認証を行った国の番号。
国交省や JETROで確認したら 4はオランダです。
ちなみに日本は 43。


近所の方に 現行NISSAN NOTE(型式 E13) と 現行NISSAN SKYLINE(型式 RV37)を見せてもらいました。
細かい車のグレードは分かりませんが
NOTEの BS Ecopia EP25 185/60R16 86H は E4


SKYLINE の DL SP SPORT MAXX 050 DSST 245/40RF19 94W は E11

国番号11 はイギリス。

ついでにタイヤ以外で目に付いた Eマークは
(1) 自動車ガラス
うちのマツダ車はどれも E6 でした。

国番号 6はベルギー王国。

近所の NOTE も E6


SKYLINE は E6 と E13が混在していました。

国番号13 はルクセンブルグ。

(2) チャイルドシート
孫用に置いてある コンビの CW-01X は E13。

国番号13 は SKYLINEの窓ガラスでも見られた ルクセンブルグでした。


タイヤ認証やガラス認証の国はメーカーによって あるいは車種によって何か傾向があるのかについては分かりませんでした。
今度スーパーやホームセンターの駐車場で 怪しまれない程度に 見てみようかな。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/04/29 15:43:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユーザー車検前の不安要素
ロボウサ東方珍起さん

これにて全車BS
九壱 里美さん

鉄チンホイールに手組み
タク33さん

C-HRの左前タイヤ、ヒビ入ってま ...
ユタ.さん

あっと驚き BMWが純正採用したタ ...
やんぢさん

代車
ELI5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation