• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月24日

三重県南東部のリアス海岸と中央構造線 月出露頭

三重県南東部のリアス海岸と中央構造線 月出露頭 今まで三重県はほぼ通過するだけだったので今回はリアス海岸を中心に三重県を楽しんできました。
 
紀伊半島中央部には松阪市から和歌山市にかけて中央構造線が東西方向にあり土砂崩れやその復旧工事が多いのではないかと心配でしたが、通行止めや片側交互通行で困ることもなく楽しく走れました。
 
中央構造線は日本最大の断層です。
Googleマップで長野県から四国までを表示し「中央構造線」を検索してレイヤを「地形」にすると分かりやすいです。
  

【1日目】
前日に南海トラフ地震とクマ対策を予習して 24日の未明に出発。
E1A は疲労軽減のため大型車について 80 km/h前後で走行、約90分ごとに休憩を入れました。
以前 27km/Lを記録したときと同様に走ったのに 24km/Lが限界でした。
スタッドレスだからかな。
 
寄り道して

 
勢和多気ICから R42を南下。

地名からして出そうです。
  

8時過ぎにマンボウのいる道の駅で休憩。

この先は海沿いを満喫。
 
時々ニラハマ展望台や南海展望公園など狭くて CX-60では行けなさそうなところも回りました。
 

南海展望広場の絶景ブランコ。
保護者の方に撮影許可をいただきました。
  

カツオ

かつて日本一を誇った遠洋漁港の田曽。
 
宿田曽漁港付近の突堤内側

そのままダイブできます。
照明はないので夜間には近づきたくないところ。
 
少し移動して田曽白浜

  

英虞湾の奥に進むと名物のアコヤガイ? カキ?



行って楽しむリアス海岸としては志摩の方が宮城の松島よりも自分の好みにはまりました。

そういえば昔はリアス式海岸と言いましたが15年ほど前の教科書からはリアス海岸だそうです。
 

賢島の巨大真珠

真珠光沢ではなく金属光沢。


御座白浜(タイトル画像も)





眺めは良かったけど名前の由来は不明。

パールロードは快適。
夏タイヤで行きたかった。




富士山はこの方角のさらに左らしい。




鳥羽展望台と伊勢神宮周辺だけは混雑していましたがそれ以外はどこも好天の日曜とは思えないほど空いていました。



[ハイタッチ!drive] 志摩・鳥羽・伊勢
2024年11月24日 00:45 - 16:15、
668.92 Km 15 時間 29 分、実走行 13h 04m
10ハイタッチ、燃費計 22.3 km/L【給油時 21.87 km/L】



【2日目】
寝過ごしてしまい1時間遅れの出発。

中央構造線の月出露頭に向かいます。

コンビニに寄った関係で当初予定の国道ではなく Googleマップの指示どおり ビーフロード を通ったらこれが早くて快適。


林道に入って獣害防止の柵を越え、


徒歩900mの急坂(左)を回避して3.8kmの林道(右)を進みます。
山道はちょうど明るくなったところ。
1時間寝過ごしてちょうどよかった。


このように落ち葉で埋もれた区間は多くなく全線舗装されていますが、やはり狭くて CX-60では来たくない。

無事に駐車場到着。

荷物にクマ避けの鈴を付けてタブレットで音楽を流す準備をしました。


明神峠ぐらいの急坂を下って5分ほどで東屋へ。

ここにパンフレットがあることは予習済み、1部いただきます。



国の天然記念物とはいえ断層の露頭は崩れやすくて保守もままならないのでしょう。
露頭の右上から左下にかけて境界があるはずですが正直言って明瞭度は期待ほどではありませんでした。
露頭近くまで遊歩道がありましたが観察広場の先には落石が多く現在は立ち入り禁止です。

東屋に戻り感想を記帳して駐車場に戻ります。

短いけれどこの急坂を登るのは脚に堪えます。


R166 に戻ったらそのまま R165、R422、R25、E1Aとつないで帰るだけですが、R166が楽しいのは分かったので K28経由でショートカットしました。

これが大当たりというか予想どおり。


このような快走路と


このような道路が入れ替わり立ち替わり出現します。
対向車は約25kmの区間で1台のみ。

ときにはこんな下りヘアピンもあります。

気分はラリージャパン。


紅葉のきれいな E1A 岡崎SAでソフ活と


美河フランク。



帰りの E1A では燃費テストとしてほぼ 120km/hで走行してみました。
適宜 車線変更が入るおかげか腰痛や眠気は一切なし。
燃費も往路に比べて大して落ちたようには思えません。


明るいうちに寄れました。


もちろんここにも。

平日でも満車。
でも入れ替わりは早かったようです。


暗くなる前に帰宅でき、洗車して無事にドライブ終了です。



[ハイタッチ!drive] 中央構造線 月出露頭
2024年11月25日 06:05 - 16:36、
537.59 Km 10 時間 30 分、実走行 8h 48m
6ハイタッチ、燃費計 20.3 km/L(新東名 120 km/h)【給油時 21.15 km/L】

ブログ一覧 | 日本の地質 | 旅行/地域
Posted at 2024/11/26 16:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

四国北東部へ① サヌカイト
ちゃむとさん

四国北東部へ② MTL露頭・阿波の ...
ちゃむとさん

行き止まり国道 南信編
ちゃむとさん

知多半島・渥美半島
ちゃむとさん

八方除け
ちゃむとさん

仙台から(青森方面 4/4日目)
ちゃむとさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation