• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

山梨県道729号

山梨県道729号 山梨県道729号は神奈川県道729号と一体で山北山中湖線と呼ばれ、丹沢湖西岸の神奈川県道76号落合隧道東口と山中湖北西の国道138号(国道413号との共用区間)明神前交差点を結んでいます。

といっても、実際に車道はつながっていません。
一応、東海自然歩道の一部ではあるので徒歩では行けるかもしれません。

1年半ほど前に丹沢湖から神奈川県道729号を西進したときは神奈川側の半分ぐらい進んだ地点から通行止めになっていて引き返しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/blog/d20230721/

当時は林道工事中(~令和5年11月16日)のため歩行者も通行禁止でした。
神奈川県道76号山北藤野線と似た状況です。


今朝は山梨県側を平野から東進しました。
山中湖北岸部分は省略です。

実際に走ってみると、平野から1kmほど東に進んだ地点で道が大きく右に曲がりその先はいつの間にか県道730号になっていて、さらに進むと山中湖明神山パノラマ台や三国峠、明神峠を越えて静岡県道147号となり山北に至ります。

729号は先ほどの右に曲がった地点を直進する1~1.5車線の細い道路です。
21日の都道184号のように道なりに行くと他の道に導かれてしまいます。

平野付近の標識では730と表示されていて729号に関しては一切触れられていないし、分岐地点にも標識や案内の類いはないので、地図を見ない限り729号の存在には気付かないでしょう。

気を取り直して県道729を進みます。
ペンションやテニスコートの間を進むとすぐに未舗装路となり、ストリートビューはここで途切れています。

さらに進むとタイトル画像のような建物が見えてきてすぐに車では進めなくなります。
突き当たり付近にはグラウンドがあるので転回は可能です。


ここから神奈川県境の切通峠までは直線で500m、標高差で50mほど。
まったく人の気配がしないし今朝は小雪が舞う天気だったので歩いて峠に登る気分にはならず、すぐに引き返して帰路につきました。



K729に行く前に

いつもの場所や

パノラマ台。

この方向だけ青空が見えました。


今朝は最低でも0℃と暖かかったので防寒グッズのテストは適当に済ませ、防寒ボードを外した代わりに古いウィンドブロッカーのスクリーン(2mm厚テーブルマット)をシートバックとシートバックバーの間に挟んでみました。


板状のものより複雑な形状にうまくフィットするため効果が高そうです。
もっと気温が低いときに再テストしてみます。


もう一つ気付いたのがインナーハンドル部の冷え。

上下前後に指を当てても何ともありませんが


ここに指を置くと非常に冷たいです。

ちょうどドアスピーカー部の冷え方と似ています。
スピーカーは冬季閉鎖中ですがここは何かで覆うことができません。
いや、何かうまい方法がないか考えてみます。


あと、センターコンソールリッド部からの冷たさが左肘に伝わってくることも確認できました。
フェルトと合皮で作ったリッドカバーを通年で付けています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/car/3246732/7787628/note.aspx

でもそれだけでは真冬は寒いので折ったフェルトを置いていますが、今ひとつ頼りないし肘が当たってずれるのも気になります。
この辺りも何とかしたいのですが厚すぎるとシフト操作の妨げになるのが難しいところ。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 三国峠・K729
2025年01月25日 06:23 - 10:18、
136.47 Km 3 時間 54 分、
1ハイタッチ、燃費計 21.8 km/L

そうだ、今晩は植物から生存戦略を学ぼう。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2025/01/25 19:16:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

朝ドラ 丹沢湖
ちゃむとさん

ご近所散歩ドライブ
トモクルさん

大掃除 など
ちゃむとさん

久し振りのモトグッチ
BikeLife‐GGさん

道志みち~ふじあざみラインのシカマ ...
ちゃむとさん

夜~朝ドラ 増富・山中湖
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2025年1月25日 20:09
その道は気になってましたが行き止まりでしたか。。。
グラウンドというよりも空き地みたい。。。😆笑
コメントへの返答
2025年1月25日 20:18
神奈川県道76号もこの729号も全線通じれば便利でしょうがニーズやメリットに対してコストが膨大すぎて実現は難しそうです。

グラウンドには一応ゴールも設置されていましたが、
周辺のテニスコートなどもどんどんキャンプ場に変わっているようですしコロナ禍以降平野地区にひと昔前のような賑わいはないのが残念です。
駅前で言うところの「シャッター街」に近い感じです。
パノラマ台改修だけではこの流れは変わらないと感じます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation