• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2023年07月18日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ暗くて涼しいうちに出ようと思っていたのに 目覚めたらすっかり明るい。
もっとも 最近は早朝でも涼しさを感じない毎日。
 
目指したのは R467 の先端 350m部分。
海岸沿いや腰越駅前はよく通るのに ここはハイドラを始めてからは未走行。
ついでにこの辺りの未走行部分をつないできます。
 
まずは R16~R129。
早朝の R129では8~9割が生活や産業を支える大型貨物。
交通量はそれなり。
流れはいい感じ。
 
通常なら R129を平塚までそのまま行ってあとは海沿いの R134。
今日は R246を東に折れ、K42~K43で辻堂へ。
この時間帯なら所要時間はほぼ同じ。
R129をそのまま行った方が曜日や時間帯に関係なく安定して速そうでした。
 
ゴール。



帰りは K45や K46、下原やえざくら通りなど、ひたすら未走行路をつないできました。
芝桜ライン近くの狭隘路では 30mほどの離合バックもあり。

磯部頭首工公園から大山方面


往路 約1時間、復路 約3時間。
後半は暑くてエアコン使用。
夏の朝ドラは できれば8時前に帰り着きたい。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ R467
2023年07月18日 04:43 - 08:39、
103.10 Km 3 時間 55 分、1ハイタッチ
Posted at 2024/09/16 16:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2023年07月05日 イイね!

備忘録 ハイドラデータの手動変換

備忘録 ハイドラデータの手動変換ドライブのたびにハイドラデータの処理に活用している GPS Visualizer。
今朝はこのサイトにアクセスできず、ハイドラデータを手動で変換したので、その手順を備忘録として記します。
環境は Android + Windows。

1 Androido端末からハイドラの走行データを PCへ 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/blog/46194009/ を参照
 
Google製 Files 以外のファイラーを使い、目的のハイドラデータをメール添付や共有などで ハイドラ端末から PC に送る。(今のところよく使うのは One Drive)
ケーブル接続なら面倒な制約なしに送れます。
 
ファイル名の例 driveLog_37922604.csv
  

2 Microsoft EXCEL で開く(LibreOffice Calc でも) 
データの例


(1) 3列目(日時)を削除 
(2) 1行目(項目名)を削除  
(3) 1列目(緯度)と2列目(経度)を入れ替え 
(4) ファイル名を付けて保存(.txt) 
  自分は日付と訪問先が分かるようなファイル名にしている。
  .kml にしたいが EXCELでは不可( LibreOffice Calc は可能)
  

3 エディタで区切り文字や改行を変換 
  Windows メモ帳では下記の置換ができないので サクラエディタ等を使用 
(1) 折り返し表示にして表示幅を狭め、同一データ(=移動がない)部分を削除。
  この手順は必須ではないがデータ量を減らせる。 
(2) 置換 その1 
  正規表現を使用し、緯度・経度の区切りである「タブ」を「,」(半角)に置換 


(3) 置換 その2 
  \r\n(改行) を 半角スペース に置換 


(4) 他の .kml データから データヘッダとデータフッタを移植 
  データヘッダ <Placemark>~<coordinates> 
  データフッタ </coordinates>~</Placemark> 
  それ以外のファイルヘッダやファイルフッタは必要時のみ移植する。 
(5) データヘッダの書き換え 
  2行目を <name><![CDATA[YYMMDD 場所名]]></name> に。 
  この部分がマイマップに表示される。 


(6) 最新の .kml ファイルを開き、ファイルフッタの直前に(5)までで作成した内容を貼り付ける。 
( <Placemark>~</Placemark>の部分 )
(7) 上書き保存して終了 

※ ここでは htmlタグ に使われる不等号を2バイト文字で記述。
Posted at 2023/07/05 14:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2023年07月02日 イイね!

梅雨の合間に茨城南部へ

梅雨の合間に茨城南部へ昨夜の集まりは、居酒屋夕食を除くと4年ぶりの外飲み。

二次会は失礼したけどそれでも土日ダイヤだと9時半にはバスが最終便。
鉄道の駅にはホームドアも新設されていて、久々の公共交通機関は戸惑うことばかり。

今朝はそこそこ遅くまで雨が残る予報でのんびり起き出し、しっかり拭き上げてから出発。
今日も茨城方面です。

土浦北まで高速移動し、R125を北西に進むと筑波山が近い。

車は南東向き。

筑波山の麓からも見えました。

2週間ぐらいしっかり拝んでないから近々行きたい。

インターを出てから 10kmぐらい信号に引っかからず、高幡不動から2時間以上ノンストップ。
茨城は車が少ない割に道路は整備され走りやすい印象でした。

土浦に戻り、霞ヶ浦の北側、R354を東へ進みます。
霞ヶ浦に近いといってもほとんど台地の上を通るので、周囲は水田ではなく畑ばかり。
思っていたほど見晴らしは良くなく淡々と移動して北海道に到着。

人生初のセイコーマート。

東京、千葉、神奈川、山梨ではほとんど見かけないのに茨城には結構ある。
せっかくだから北海道に寄せました。
朝6時からアイス。

R354 の東端は R51に突き当たるので南下して鹿嶋へ。

なぜかピンぼけ。


鹿嶋神宮西の一之鳥居。


R51 と別れて R124を南下するもそのまま銚子までは行かずに R124の旧道を戻って神栖から利根川河口堰を渡ると広々とした景色が広がります。


ここでセコマのとうきびおにぎりで朝食。


土手沿いの道は前も


後ろも

貸し切り状態。

佐原で R51と再会して成田。


富里から東金を回り 房の駅加曽利で糖分補給。


千葉市内からは京葉道路に入り、そのまま高速で多摩地区まで。
三宅坂を午前中に通過できたので渋滞知らずでした。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 茨城南部
2023年07月02日 02:59 - 12:47、446.66 Km 9 時間 47 分、4ハイタッチ 
車載 21.2 km/L 平均車速 51km/h
 
これで当分の間 千葉・茨城はメインターゲットから外れる予定。


帰宅後は切れていたルーム球の交換と洗車で車活終了。
Posted at 2024/09/16 16:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2023年06月13日 イイね!

都内の未走行路など

都内の未走行路など天気が今ひとつなので都内をぶらぶら。

区部は車も信号も多く今まで避けていたせいか国道でも未走行路が結構あり。
とりあえず日中を避けて早朝に出発。

まずは野猿街道から甲州街道、府中から小金井街道、旧五日市街道、五日市街道、青梅街道、千川通り、環八、笹目通りを経由して西高島平から R17からR254春日通り、本郷三丁目からはR17を日本橋まで。
有名な道路ばかりなのに小金井街道からあとはここ6年ぐらいほとんど走ってない。

日本橋からは R4を北上。
梅島陸橋からは環七で板橋中央陸橋に戻り R17を重複して熊野町から山手通り、R17白山通り・本郷通りで東大に当たり、湯島聖堂を南下して日比谷通り、晴海通り、桜田通りからR15で三田から高輪へ。
このあたりも数十年ぶり。

途中の小川町


神田橋


霞ヶ関

大統領が訪日しているパラオの国旗が掲げられている。
今日は福島第一原発を視察しているらしい。


高輪から再びR1に入り戸越から首都高2号で一ノ橋、浜崎橋の各JCTを通って平和島まで。

東京タワー


ちなみに一ノ橋JCTの下の橋と付近の交番は一之橋、交差点と公園の名前は一の橋。


平和島から東京港臨海道路で臨海トンネルと東京ゲートブリッジを渡り湾岸線で東京港トンネルをくぐって大井へ。
さらに環七、中原街道で丸子橋。

ここからやっとオープン。
すでに 31℃あるからエアコン併用。

信号待ちでライブカメラを見ると富士山方面は晴れている。
明日、明後日は雨予報。
時刻は9時半頃だから11時には余裕で帰宅できそう。

丸子橋は渡らず手前を右折。
多摩堤通りで和泉多摩川に出て多摩水道橋を渡ればあとはいつものアクアラインからの帰りと同じ。
 
だけど
 
迷った結果

津久井道、芝溝街道で町田を抜けて卵菓屋へ。

もうすぐイチゴからブルーベリーに切り替わるはず。
 
大幅値上げでもこの価格。
Sサイズが普通のサイズ。

そして

21℃。
来て良かった。

もちろん

ここにも。


バイク時代もふくめ今まで一度も走ったことのない首都高2号線を走れて嬉しい。



[ハイタッチ!drive] 都心から明神山
2023年06月13日 03:00 - 14:19、
329.60 Km 11 時間 19 分、7ハイタッチ

道志みちに2週間来なかったらいろいろと変わっていてビックリ。





Posted at 2024/09/16 16:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2023年05月04日 イイね!

朝ドラで神奈川

朝ドラで神奈川地図を眺めていたら環七と R1の未走行部分が気になったのでちょいと朝ドラへ。

連休の混雑を避けて少し早めにスタート。

野猿街道~府中街道~鶴川街道~甲州街道で大原交差点。

ハイドラ以前でもここから南は車で走った記憶がない。
ずっと昔にバイクで走って以来かも。

都内有数の交通量を誇る環七も連休ど真ん中の5時前だとスカスカ。
5時を少し回った頃には第二京浜国道(R1)へ。

それから30分ほどで横浜駅東口を通過。
ぼちぼち車も増えてきました。

6時半頃には本日最初の渋滞に遭遇。

休日朝にしては早いけど、左折車線でみんなYナンバーだったから米海軍横須賀基地に出勤する方々らしい。


ここから先は東京湾から離れ次に見えた海は金田湾。

ちょうど出発から3時間経った頃だし、トイレついでに糖分補給。


15分の休憩後は城ヶ島方面はパスして三浦半島の西側を北上。
葉山、逗子、鎌倉は行楽地らしくのろのろ。

戸塚辺りでふたたび R1に戻ると新湘南バイパスに向けてひどい渋滞。
藤沢からはバイパスと分かれて空いている旧道で茅ヶ崎、平塚を回り、R129とR16で帰りました。

渋滞がひどかったのは R1藤沢と、平塚のTHE OUTOLETSに入る右折車線の2ヶ所。


あとは R129からR16に合流する橋本五叉路。
ここの渋滞ははいつものこと。


山梨・長野と比べると神奈川に信号が多いのは当然で、前半とても空いていたのに燃費は伸びませんでした。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 神奈川ぐるり
2023年05月04日 04:01 - 10:15、
185.20 Km 6 時間 14 分、6ハイタッチ
【車載】16.7 km/L

Posted at 2024/09/16 16:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神峠
2025年08月24日 05:00 - 09:10、
149.51 Km 4 時間 9 分、
6ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L」
何シテル?   08/24 09:51
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:57:21
[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation