• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めかにっくの"ばーばパパ" [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2025年5月31日

ミラー本体 取外し方法(構造理解による、リカバリー方法)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミラーを、取り外すに辺り、簡単に取り外しは出来ますが…

構造理解を深めれば、より簡単に外すことが可能になるでしょう。
2
ミラーの下側に、隙間作ります。

隙間に、指などをかける。
かける箇所は、真ん中あたりが良いです。

下に掛けたら、上の部分か支持軸になるので、そのまま自分の方へ引っ張ります。

ハマり部分が、外れます。

そうしたら、ミラー本体を上に上げる。
支持部分は引っ掛けになってます。

引っ掛けがズレれば、スンナリ外れます。

取り付けは、逆手順で終わりです。

では、なぜ?構造理解か?
3
ミラーの、取り付けベース部分

こちらは、変な力で引っ張った場合
ミラーの稼働ができなくなります。
4
ミラーベースです。

上が引っ掛かり部分

下が、パチっとハマる部分です。
5
ミラー裏側です。

上が、引っ掛け部分です。

下が、パチっとハマる部分です。
6
ミラーを外した跡です。

白い部分が取り付けベースです。

左側と下側に、半円の出っ張りがあります。

この下が、稼働部分の肝です。

パチっとハマる部分を外す際、ハマりが強すぎると外した時に、ベースが外れることがあります。

外れてしまったら…
パニックですよね~。

もう一点考えられるのは、ミラー取り付けてから稼働させようと、位置修正の動作をかけたときに動作音はするが、うんともすんとも動かない…

コレも、割とあり得る事象です。

そうした場合は、分解しないと直りません。

でも?
分解って?どうすれば良いのか?

みんカラの交換整備あれども、簡単に外して取り付けして、終了してます。

対応方法知らなければ、なぜ?動かないのか?当たりがつけられない。

最終的に、ミラー変な方向向いて安全確保出来ない!ミラーで確認できない!

そして、そのままにはできないから整備工場などへ駆け込んで、直してもらわないといけませんね。

直しではないけど、時間と手間代などで10000円〜の作業工賃は掛かると覚悟しておいて下さい。

最悪は、ミラー単体で交換が掛かるかもですが…
その場合は、40000円程度は覚悟かな?
作業工賃と、本体代金、あと時間が1週間?発注かけて直ぐに入れば、3日位で済むでしょう。
7
この2か所が、稼働部分の伝達部分です。

見やすい様にカバー外してますが、本来はカバーの下がこのピン軸が入っています。

ボールジョイント軸
頭は、ボールです。
軸先は二股にさせた構造です。
ネジピッチが切ってあります。
山ですね。

ベース取付部分は、ボールジョイントなのでベースから簡単に外せます。
8
この様なモノです。

ボール部分は、ベースにハマります。
9
この様に、バラすことが出来ます。

ボールジョイント軸が外れてしまったら、とりあえず、ベースを浮かせてボールジョイント軸を上手く嵌めるか、ベースを外して、軸をハメながら揺すりながら埋め込む様に刺していきます。
10
ベースの外しは、真ん中のネジとバネを外す。

ベースを浮かすと、半円丸座が一緒に取れるので外します。

そして、ボールジョイント軸を露出させれば作業しやすいです。
11
ボールジョイント軸の、ピッチが掛かる部分があるので、ハマるところが分かったら揺すりながらハメていきます。

向きに決まりがあるので、無理に嵌めようとしてもハマりません。

無理すると、折れます。割れます。壊れます。

軽く当ててハマリが出たら、そのまま揺すりながら押し込んで下さい。

ミラーを、手で揺するとガリガリと音すると思いますが、コレが正にこの部分がハマって動く音です。
12
パッキンゴムあると、上手くハマらないと思いますので、パッキンゴムのハマリ部分は浮かせておいて、軸をハメていきましょう。

シッカリとハマったら、ゴムパッキンをマイナスドライバーで押し込んでハメて終了です。

ベースの取り付けは、センター決めしてからボール部分にパチっと押し込んでハメて下さい。

あとは、半丸円座を先に入れる。

ネジとスプリングを取り付けて、シッカリとネジ締めしたら動作確認です。
13
最悪の想定での、構造理解編です。

パチっとハマる部分に、潤滑スプレーやグリーススプレー、もしくはシリコンスプレーを塗布してあげれば軽く外せますので、少し力技でドジるのが考えられる場合は、外れやすい状態を作ってあげると、作業効率が良くなると思います。

尚、一番良いのは予備パーツあると良いですよ。
あまり、お勧めしないですけどね。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー(鏡面) 取外し(手順、構造、コツとやらかし)

難易度:

リフレクターリング取付✨

難易度:

AZ FCR-062の注入 2回目

難易度:

タイヤ交換 88,430km

難易度: ★★

早朝洗車✨

難易度:

ディスプレイオーディオとステアリング連動ガイドライン取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エアコンフィルターも交換

タントと、キャンバス」
何シテル?   05/25 15:56
日産ローレル2台、スカイライン、三菱ミラージュ(初代・ターボ)、ホンダプレリュード、トヨタマーク2、アコード、アコドWGN(US)、ステップワゴン(RF1)、ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートパーキング設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:11:15
軽ハイトワゴンあるあるに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 21:57:55
忘備録1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 15:37:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ばーばパパ (ダイハツ ムーヴキャンバス)
購入時の車輌価格 100万!【新車?】 諸費用入れて、130万円! 10年ローンの、金利 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ままちゃん号 平成29年(2017年)6月30日納車(11:00) 主な整備及び管理記録 ...
スズキ MRワゴン みすたー♪ (スズキ MRワゴン)
2017年6月30日 11時から ままちゃん号 から 自分用になりました。 平成24年 ...
日産 ノート のて吉(のてきち) (日産 ノート)
日産 E11ノート(試乗車の中古)に乗って早くも、6年経ちました。 改造(Do it y ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation