
みなさんこんにちは。スラントパンタです。
ブログ更新後、雪が降ったりしましたが、みなさんは大丈夫でしたか?


私は雪が降る2日前に偶然スタッドレスに交換していたのですが、肝心な雪の日はインサイト君が入院して、代車のサマータイヤでヒヤヒヤしながら走ってました(汗)
あっ、なんで入院していたのかですが・・・


冷間始動後の発進時のギクシャク感と、バッテリー残量の急激な変動にイラッとしたので入院させてました。
バッテリー残量の急激な変動に関しては改善されましたが、冷間始動時のギクシャク感に関しては治らず・・・
暖機運転をすれば解決しますが、常に暖機運転できる状況ではないので・・・
ちなみに、これを治すには、CVTの部品を交換するしか手段がないようです。(結構なお値段がするそうで・・・)
ECUアップデートで治るのでは?と思ったのですが、残念ながらすでに最新バージョンになっていたそうです。 様子見交換のHMMFも今年二度目の交換です。
整備士さんが言うには、オイルのパイプラインが詰まって、スムーズに動いてないのかもしれないみたいです。
まあ動かないわけではないですから、この状態で乗り続けるしかないですね。
という訳で、私はこの車に数日間乗ってました。

その車、フィットシャトルハイブリッド君です。中々いい顔してらっしゃるでしょ?

インサイトと同じエンジン、モーター、ただデカイだけの車・・・ と思いきや、お店から出て少し走っただけで違いが判明しました。
インサイト比ですが、ほぼ全域でモーターのアシスト量が増えて、ブレーキ制御がとても自然に、とても乗りやすい車になっておりました。
特に、モーターアシスト量が増えていることに感動。トルク感があり、インサイトより加速がよかったです。
フィットなので視界も、車内も広く、初めて運転する車でしたが特に不安を感じることなく帰宅することができました。

そして夜。気の向くまま適当にオデカケオデカケ・・・
ちなみに、この時にインサイトのようなギクシャク感があるか確認しましたが、まったくそういうった症状がなく、至ってスムーズに発進することができました。
あと、普通に運転しているだけでこの燃費ですよ奥さん。暖房全開でインサイトより低燃費出してます・・・ なんだこの車・・・

6号線を意味もなく走り、気が付いたら牛久大仏まで来てしまいました。
そして帰りは高速で・・・

高速道路を走った感想ですが、インサイトより明らかに直進安定性、乗り心地がよくなっています。これにクルコンがついていたので、本当に楽に走行することができました。

ちなみに夜間照明はこんな感じ。青を基調とした照明です。好みが分かれますが、カッコいいですね。

夜のドライブを堪能し、帰宅しました。
翌日

母を乗せてコストコへオデカケ。
母は足が悪いのですが、後席の乗り降りがインサイトより楽そうです。

そして、シャトル君の積載性の高さに感動。まだ十分余裕がありますね。インサイトなら既にトランクがいっぱいになってました。
翌々日。

インサイトと登坂性能を比べるために弟と筑波山へオデカケ。途中、高齢ドライバーと事故りかけましたが無事到着・・・
片側2車線の道で、いきなり左車線からUターンするなんて信じられますか?
免許を取ってから初めてブレーキを底まで踏み抜きました。インサイトのブレーキを限界まで踏んだことがないのですが、絶対的な制動力は大して変わらないと思います。多分・・・

いいお目目をしてらっしゃるシャトル君。まさかのバイキセノンに驚きました。
ちなみに登坂性能ですが、インサイトとほぼ同等である感じです。
インサイト以上に積極的に充電しようとしていることはわかりましたが、途中でバッテリーが充電モードに入り、加速が遅くなるのは同じでした。
充電モードに入らず登れるかな?と思っていましたが、残念ながらそういう訳にはいかなかったです。

下りではパドルシフトを使ってみました。エンジンブレーキの強さを調整しやすく、ついていたら便利な機能だなと思いました。
ただ、パドルがハンドル固定なので使いづらいように感じます。三菱のように、コラム部分に付いていればもっと使いやすいと思うので、他メーカーも是非見習ってほしいと思います。

まったりと下りながら朝日峠駐車場に到着。
ここまで下った感想ですが、インサイトのようにカーブで内側に入り込むような、キビキビ曲がっていく感覚が正直薄いように感じました。高さがある分なのか、重い分なのかはわかりませんが、やはり同じような感覚ではありませんでした。
思うに、ステアリングの反応が鈍くなってるのかな?

斜めから見るシャトル君。なかなかカッコいいですね。前期型は地味なように感じましたが、後期型は結構イケメンです。
高齢ドライバーの件もあったので、帰ろうとしたのですが・・・

オォン!? 高速使って(ポイント還元で無料)大洗まで来ちゃったゾ♡

町営駐車場で番長止め・・・ クルマがいなかったので許してください。
ここまで高速を使って走りましたが、やはり直進安定性、遮音性、乗り心地は確実に改善されてます。また、追い越し加速時にもモーターアシストが作動したことを確認しました。スペックは変わっていなくても、地味に改良が続けられていたことに本当に驚きです。

運転手が急に海が見たくなっちゃったからね。仕方ないね。

劇場版ガールズ&パンツァーの簡単な聖地巡礼もしたくなったのもありますが・・・
ここでサンダース大付属高がパラシュートで戦車を降ろしてくれたんやな(しみじみ)

そして大洗駅で記念撮影。


あんこうチームが僕を大歓迎してくれてます!(錯乱) みんなかわいいね!!
みぽりん結婚しよう!!

昔、休日になるとよくドライブで連れてこられてた大洗。この町がまさかアニメの舞台になるとは思ってもみなかったです。

弟にドン引きされた後、自宅へ向け出発。 まだまだシャトル君と走りたかったのですが、流石に代車ということで仕方なく帰宅。 様々な状況からIMAの改良具合がわかり、なかなか楽しいドライブでした。
この日は250㎞程度の走行でしたが、インサイトのように連続で乗っていても腰が痛くならず、疲労感が少なかったです。
Fシャトル君のサクッと紹介

外装はこんな感じ。全体的に丸っこくて自分の好みドストライクです。
リアのデザインをもう少し凝らせてもいいのかなと思います。

いっちょ前にアルミホイールを履いてました。フリードと同じデザインですが、結構カッコいいと思います。

インパネはこのような感じ。フィットとほぼ同じですが、細かいところにメッキパーツを使っていたりと、質感を向上させようとする努力を感じます。

フロントシートはこんな感じ。特別仕様車なので、ブルー調のシートカラーです。
プライムスムースを使用しているおかげか、安っぽいという感じはしません。
以前乗っていたエリシオンにもこのような合皮素材(カブロン)が使用されていましたが、それよりも触り心地が明らかによくなっていると思います。
サイズ自体はインサイトと大差ないと思いますが、クッションが改良されているのか、連続で運転しても腰が痛くなるといったことがありません。


リアシートはこんな感じ。長時間座った訳ではありませんが、広いということもなく、かといって狭すぎるということもなく、必要最低限の広さはある感じです。シートがもう10cm後ろだとよかったかな?
インサイトと比べると、天と地の差くらい快適だと思います。
ドア自体の開口部も広いので、乗り降りもしやすかったです。
シート自体は可もなく不可もなく。2時間くらいなら休憩なしでも大丈夫かなと思います。まあ、私が後ろに乗るわけじゃないので・・・(他人事)

フィットと同じように、座面を跳ね上げることもできます。我が家は犬を飼っているのですが、犬を乗せるときに便利かなと思います。それ以外は使い道ないかな・・・

エンジンルームはこのような感じ。ホンダらしく、狭いスペースにギッシリ詰まってます。インサイトのそれと同じです(汗)

実はこの車、スマートキー標準装備でした。解錠時はドアノブに触れるだけで済むのは便利ですが、施錠時はドアハンドルのロックボタンをわざわざ押さなければ施錠されないのがとても不便です。
昔乗っていたエリシオンにはスマートカードキー(時代を感じるw)が付いていましたが、それはクルマから離れれば勝手に施錠されるという、文字通りスマートなカードキーだったので、誤動作防止とはいえこの劣化は本当に残念です。
今現在、他社ではマツダがこの機能を付けたそうなので、ホンダもこの機能の復活に期待したいです。
また、始動時のノブの反応も余りよろしくないようです。暖気のために座らないで始動することが多いので、キー認証が終わるまでのほんの数秒が少しじれったかったです。
正直普通のキーぶっ指してセル回した方が早い・・・おや、誰か来たようだ。

一昔前は高級車にしか付いてなかったシートヒーターも、このクラスにまで降りてきました。寒がりな自分にはぴったりな装備ですが、すぐお尻が熱くなるのが欠点ですね(笑)
フィットシャトルのよかったところまとめ
・デザインがなかなかのイケメソ
・装備が無駄に充実
・IMAの制御が明らかに改良されていて乗りやすい
・居住性と使い勝手のよさ
・高速走行時の直進安定性と乗り心地、遮音性
・フィットらしい運転のしやすいさ
フィットシャトルの悪かったところまとめ
・いざという時のパワー不足(特に山道)
・カーブを曲がるときのモッサリした挙動
・十分だけど、もう少し広くてもいい後席スペース
・エアコン操作ボタンの安っぽい押し心地
・純正ナビの無能っぷりとリアカメラの画質(もはや関係ない)
・フロント席アームレストが低い
・シフトノブの形状
・地味なところのコストダウン(お前は三菱かっ!!)
悪かったところはとても地味な部分です。(認める)
ちなみに、ここまで出てこなかったリアカメラ画質、シフトノブ、アームレスト、コストダウンについて具体的に書いていきます。

まずはリアカメラから。車庫入れの時ギリギリまで下がる為に使っているのですが、昼間使う分には問題ありません。が、夜間リアカメラを使うと、車体の動きによっては、残像のような、ブロックノイズのような物が表示されるのが気になりました。

次にシフトノブについて。インサイトのシフトノブのように、側面、裏面まで本革で囲い込んでもらえると、手にしっくり馴染んで、操作しやすいのかなと思いました。

フロント席のアームレストについて。インサイトより位置が低すぎて、インサイト以上に役に立たない物になっています。ただのコンソールの蓋という感じです。
もう少し高い位置にあると、停車中に腕を置けるのですが・・・

そして極め付きの地味なコストダウンについて。インサイトですらついている、ドアパネルのネジ隠しカバーや、シートベルトのボルトカバーが付いてなかったり・・・

ドアロックボタンがなく、しかも運転席以外のスイッチが夜間光らないというケチりっぷり。(インサイトはGグレード以外光ります)


そして誰もがよく使うであろう、ドアミラースイッチすら光りません。
ドリンクホルダー光らせる金があるならこっちにお金かけろやホンダ!!
MC毎にガッツリ装備を削る三菱も真っ青です。おかげで夜間手探りでボタンを探す事案が発生しました。
せっかく、フィットをベースにお金をかけて上位モデルを買ってるのに、細かい部分がフィットと同じというのもオーナーさんは複雑ですよね・・・ いくら走行に支障がないとはいえ、何より低価格一辺倒のインサイトにすらついている装備がないというのはちょっと・・・
と言っていますが、フィットシャトル本当に気に入りました。もうインサイト取りに行かなくていいんじゃないか?と思うも

やはり最後は泣く泣く返却。最終的に、432km走行しました。
市街地(短距離走行含む)+高速+山道で17.5km/Lをマーク。しかも暖房全開でこれですから、いい数字なんじゃないかな?と思います。余は満足じゃ。

そして別れの時。出会いがあれば、別れもあります。全俺が泣いた。
ちなみに、この時担当に「このシャトル売ってくれるの?」と訊いてみたところ
担当「ほしいなら売るよ?」
どうもこのフィットシャトルは、お客さんとトラブルがあり、最終的に言い値で買い取り、中古で売れる金額まで代車として減価償却中だったそうです。
車検2年付きで、しかも相場より若干安い価格を提示してくれました。本当に悪くない話でした。が、現にインサイトは走らないこともないし、せっかく支払いを終えているインサイトから、わざわざローンを背負って買うのもちょっとなぁ・・・と、悩みに悩んだ結果、断りました。(実はこれを書きながらまた揺らいでる)
年末ジャンボが当たれば即決なんですけどね(汗) 今回はこの辺で。
次回はAmazonサイバーマンデーで無駄遣いして衝動買いした物を紹介します。