• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maderaのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

約半年走ってみての感想

約半年走ってみての感想これまでいろいろと手を加えてきましたが、大体落ち着いたので一旦レポートします。

動力性能は問題にしていなかったが、IMPALのパフォーマンスブレース前後はデフォ、それに同リアクロスバーを組んで納車してもらいました。

【足回り関係】
とにかく踵で走るような当たりのキツさと、タイヤがビビるような妙な振動というか細かく短い揺れ残り、あと波長の長い揺れが気になったが、ハンドリングは4輪スキル音出しながらも速度出てなかったらコントロールし易い印象でした。
が、乗り心地の悪さから我慢できずに SUSTEC PRO CR を導入したところ、突き上げのキツさが多少改善され、何より長い揺れが収まった。ロールは大きいものの街乗りでは動きがあって楽しい感じになりました。
それから FEEL GOOD を導入して翌日から2日で1300km走破。
乗り心地の改善を期待していたが目立った効果は見られなかったものの、ハンドリングの感じがかなり良くなった。サスの関係もありロールが大きかったり高速走行時の揺れも仕方ないが、走り慣れた道でのコーナーリングが格段に良くなった(気分的に)。
なお、タイヤがビビるような妙な揺れ残りは改善されてません。

【駆動・動力関係】
CVTは通常モードで乗り始めて、ECOモードを中心で2ヶ月ほどエコレベル5で走っていたら、それほど燃費が良くならなかった割りに走りが重くなった。まず2000回転を超えるのに難儀し、特に高速道路では上り坂での減速感が顕著で燃費も上がらなかった。
とにかくSCが頻繁に動いている(電磁クラッチ音)ようなので、基本はECOモード、上り坂等ではECOモードのままSPORTSモードで回転を上げるということで対応していました。
次に踏む時には積極的に踏むようにしたところ、約一月で普通に加速できるようになりました。その間エコレベルは初めは3でしたが、運転手も慣れたせいか徐々に5になりました。やはり教育は大事なようです。
いやそんなことよりも、CVTがこんなにもコーナー攻めにくいとは思わなかった。
エンジンブレーキがそれなりに利いたので大丈夫だと思ったら、当然といえば当然なのですが立ち上がりの加速が追いつきません。ほぼ左足ブレーキ頼りで攻めたりもしましたが、結局Lレンジで走るという荒業を見つけることに。エンジンブレーキは利くし、何よりオーバーレブの心配もなくそれなりに加速レスポンスが確保できましたからw

【総評】
後部座席が無駄に広く荷室が狭いとか、小物の収納スペースが微妙とかフォロントガラスの映り込みが酷いとかいろいろありますが、馴染んできたら結構良いです。



Posted at 2016/09/04 11:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「まだまだE12 http://cvw.jp/b/2610060/48498081/
何シテル?   06/21 14:22
A10(1400GL)、U11(2000D-LX)、P10(18Ci)、ER34(25GT-T)、AK12(12SR)と乗り継いで、つづくE12(DIG-S)も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
X DIG-S エアロスタイルです。 革巻きステアリングとLEDヘッドランプ、普通のフォ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産の経営危機ということで推し活として2台目購入を決意。 オーラと比較した結果、 〇シー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation