• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTakayoshiのブログ一覧

2023年08月05日 イイね!

ルーフラック装着後、初キャンプへ!




ルーフラック装着後、初の家族キャンプ!
テント幕やエアーマットなど、比較的軽くてかさばるものを中心にルーフバッグの中に入れていきました。terzoのカーゴネットは、、ちょっと小さかったかな、、ルーフラックの前面にしかかかりませんでした。。







ルーフバッグは積み下ろしの際にたわむのがいやだったので、中に塩ビパイプで骨組みを組んでいます。2,000円弱でできる加工なのでオススメ。底には薄いベニヤを角を丸めて2分割して入れています。







木の向きが午後から見事に西陽を遮ってくれて、この猛暑なのに涼しくて気持ちいい〜。。アウトバックでキャンプは存在感ありますね!明日は台風の影響で、昼過ぎから雨予報。撤収までは天気がもってほしいものです。。


Posted at 2023/08/05 18:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月05日 イイね!

ルーフラック装着後に高速道路を走行。

ルーフラック装着後に高速道路を走行。昨日は仕事で都内へ行くことになり、アウトバックにルーフラック装着後、初めての高速道路走行になりました。

ルーフラック説明書には、制限速度130km/hまでと書いてありますが、様子を見ながら徐々に加速。思っていた速度よりも風切り音が出ず、120km/hあたりからゴーーーッという飛行機のエンジン音のような音が鳴り始めました。ただ、アウトバック自体がサイドウィンドウからの風切り音が意外とうるさいので、私はそこまで気になる音ではありませんでした。

到着後、地下駐車場でパシャリ。
このサイドビュー、なかなか気に入っています。こうなると、タイヤやホイールもクロカン仕様にしたくなりますが、、費用を貯めないと。。

来週のキャンプが台風の影響で中止になりそうなので、急遽今日から近場に1泊で行くことに。いよいよキャリアに荷物を積んでお出かけします!
Posted at 2023/08/05 09:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月02日 イイね!

不思議だぜ、Radi-Coolの効果。

昨日パーツレビューに投稿した、噂のカーシェードRadi-Cool。昨日は明け方からの豪雨雷雨により効果を実感できなかったため、昨晩から仕込んでおいて、本日出勤時に効果を体感することに。

昨晩もざーーっとゲリラ豪雨的に短時間強めの雨が降りましたが、ドアからの雨水の侵入はありませんでした。もしかすると古い車やドアパッキンが劣化している車だと、車内への水の混入リスクは上がるかもしれません。




見た目はこんな感じ。
そして、車内はこんな感じ。




外は相変わらず朝から灼熱地獄なのに、車内は木陰のような快適な明るさ。

車内に入ってみると、す、す、涼しい。。
下手すると体感温度は30度以上下がっているのでは、、、?「暑くない」というレベルではなく、「涼しい」のだ。室内に設置するアルミ製のカーシェードは、設置しているとそれ自体がとても熱くなるイメージがあるが、このシートは全く熱くならないのだ。なんなら触ると少しひんやりしている。

見た目は既存のカバーのような素材と変わらないのに、とっても不思議な素材。これはインパネ等の樹脂パーツの劣化も防げそうだ。そして、朝の通勤時の数分間、あの一瞬で汗だくになる時間からも解放される。これは良い買い物をした気がする。

あとは機能と素材がどれくらい持つかかな。
雨が降るとシートに水滴がつくので、それを拭かないとすぐカビそうですが、この灼熱地獄だと、ざっと拭いて外で数分置けばすぐ乾くレベル。

Radi-Cool、想像以上にオススメです。
青空駐車の方はぜひ、お試しください。



Posted at 2023/08/02 09:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月04日 イイね!

究極のセカンドカー。

不満を許容できるくらいに可愛げがある車。あとはどれだけ乗れるのか。とはいえミッションはアイシン製、電装部品はデンソー製。警告灯表示が多いらしいが、診断機通せば消えるレベルが多いらしい。ターボエンジンの軽自動車も今や200万越えなので、この値段でこのクオリティーで外車が乗れると考えると、とてもコスパはとても高いと思う。
Posted at 2021/02/04 02:37:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年02月09日 イイね!

番外編 ノートパソコンSSD換装

番外編 ノートパソコンSSD換装最近車いじりが出来ていないため、、、
番外編として、仕事用で使うノートパソコンのSSD換装を載せることにします。skycrawlerさんの投稿を参照しました( ^ω^ )

dynabook r631のSSDは120GBとちょっと少なめなので、最近ディスク使用率が100%になることもしばしば。。



なので、500GBのSSDに換装することにしました。
定評のあるサムスン製、クローン作成用に外付けするために、ケースも合わせて購入しました。2つで10,000円ちょっと。mSATA(ミニサイズのSSD)なので、通常のSSDよりもちょっと高め。でもひと昔前に比べたら、信じられないくらい安い。。



サイズもコンパクトです。



クローン作成も定評のあるフリーソフトを使用。
クローン作成に時間が掛かるので、お酒を飲みながら待機、、、そのままうたた寝。。。





朝起きたら、クローン作成終了してました。
パソコンの外装を開けて、ネジでとまっているSSDを交換して、はい終了!

↓交換前のSSDはTOSHIBA製。
(以前メモリも換装してるので、Transcendの8GBがくっついてます。)



↓交換後のSSDはサムスン製。


はい終了...かと思って、未割り当て領域のフォーマットをしようとディスク管理画面を見たら、、、なんと、すでにパーティションが4つあるではないか( ´Д`)y━・~~



1ディスクに対してパーティションは4つが限界なので、未割り当て領域をフォーマットしようとすると、エラーになります。。既存エリアとの拡張も隣接したパーティションでないと出来ないので、ここから試行錯誤です。。。

とはいえ、SSD自体の性能が上がったせいなのか、アクティブなドライブ領域のサイズは変わらないのに、なぜか爆速になっているという...笑笑

追伸:
クローン元のSSDデータがあったので、スリープ用に区切られたドライブとdynabookのリカバリドライブを一旦削除し、未割り当て領域をフォーマット→Cドライブと結合、最後に消した2つのドライブをクローン元SSDから再コピー。無事、理想の形になりました(^^)





Posted at 2019/02/09 11:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #C3 ウォッシャーポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2610635/car/3065533/7893962/note.aspx
何シテル?   08/08 21:46
YAMAHA YB-1 →HONDA SHADOW400→audi TT Coupe(8N)と乗り継いできたクルマ&バイク好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外部電源③電源コード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:59:18
外部電源②取込み口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:59:11
外部電源①車内コンセント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:59:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2017/4/1 株式会社スバルに社名変更した記念すべき日に納車となりました。 2,3 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
家内の通勤カーとして、日産モコからの乗り換え。ベルランゴの実車を見るつもりでディーラーに ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
AtoZ社 キャブコン アミティ ポルト 注文から約半年待って2020年8月27日に納車 ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
ハーレーのようなBIGアメリカンに憧れて、中型2輪取得後に購入しました。国産400ccと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation