• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOBEIのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

zookに続いて

zookに続いて先日おいらの通勤快速の原付スクーターzookのヘッドライトバルブが球切れ交換したトコなんですが、今度は長男坊のオモチャと化しているJOGのテールランプのバルブ切れ・・・・(^^;
最近よくバルブ切れが発生。今度はどの車両がバルブ切れを起こすのか(笑

そんなわけでJOGのテールランプのバルブ交換。

バルブは12V 21/5W
交換は至って簡単。テールレンズを固定しているネジを外してテールレンズを外せばすぐに交換できてしまいます。
構造が単純なだけにこういった作業は楽ですね。
車の様にテールランプASSYを一旦外してからバルブ交換をすることを思えば作業のうちに入らないですけど(^^;

交換を終えてマジマジとJOGを眺めると・・・
泥で汚れて汚いんです。

なにしろ、この原付スクーターで未舗装路で遊んでるとのこと・・・・(汗
本来スクーターってそういう使い方しないんですけど(^^;
Posted at 2014/06/01 14:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジョグ | 日記
2014年04月29日 イイね!

JOG燃料漏れ修理 完結編

JOG燃料漏れ修理 完結編 またまた前回から続きです。
キャブレターをオーバーホールしたものの、燃料漏れは解消されず(><)
キャブレターASSY自体を交換することを選択。
一応参考までのために新品の部品のお値段を調べてみます。
ヤマハ発動機のHPから部品情報検索ができますからソコで部品検索。

部品名   キャブレターアッセンブリ
部品番号  3KJ-14301-50
ヤマハ発動機希望小売価格(税込) 17820円

さすがにいいお値段します(^^;

当然ですが新品ではなくオクにて中古を探します。

オクにて『エンジン始動した車両から取り外しましたが、分解清掃してください。』なるブツを発見。
画像を見る限りでは程度は良い感じです。なにしろ実動車外しなので問題無さそうです。
無事に落札しました(^^)
落札価格は1500円。新品の1/10以下の価格でゲット出来ました。

これがゲットしたキャブレターです。若干オイルの付着はあるものの、モノ的には結構キレイな状態でした。バラして内部の確認もしましたがキレイな状態でした。バラしついでに洗浄はしておきました。

画像左がオクにてゲットしたキャブレター。画像右が今まで付いてキャブレター。
オクにてゲットしたキャブレターには、アクセルワイヤーが付属していますが、アクセルワイヤーまで交換する必要性がないので、アクセルワイヤーからリードルバルブまでは現状のものを使用します。
右側のキャブレターを見て頂ければわかると思いますが、アクセルワイヤーがきている部分のリードルバルブ部の蓋がありません。オクでゲットしたブツをこの状態にして車体に組み付けます。

キャブレター上部とフロート室(フロートチャンバー)の接合部に購入したメンテナンスキットのガスケットを挿入しようかどうしようか迷いましたが、純正部品に存在しないガスケットの挿入はやめました。
組み付けてエンジンを始動して燃料漏れをするよであれば、挿入しようと。

車体にキャブレターを取付け いざ始動!!

キック一発で見事始動(^^)
暫く様子を見るも燃料漏れもなく完全復活です

あとはキャブの調整を行って修理は完了です。

遠回りしましたが無事に復活しました。



Posted at 2014/04/29 13:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジョグ | 日記
2014年04月24日 イイね!

JOG燃料漏れ修理 再発編

JOG燃料漏れ修理 再発編タイトル画像はキャブレター取り外し中の画像です。
前回の続きです。
キャブレターをバラし洗浄して組み直し燃料漏れも無くなりエンジンも無事に始動して復活を果たしたはずでした。
燃料漏れに端を発しキャブレターを外したり、燃料ホースを外したりとしていたので、燃料を無駄に消費してしまっていました。
元々修理直前の燃料残量はタンクに1/4程度。
燃料タンク容量自体が2ℓなので残量はほぼありません。
まぁ、復活したので、手始めに給油から。
長男坊に様子見がてら燃料を入れて来るように頼みました。

しかし、これがなかなか帰って来ない。
近所のスタンドまではそんなに時間はかからないはず。
そのまま、どっか遊びにでも行ったか?
そう思っていると長男坊が原付を押して帰ってきました。
『オヤジ!ダメだ、また漏れた!!』

なんと、せっかく復活したと思ったのに・・・・・。

再び漏れ部位の確認。
キャブレター全体に燃料が付着しているのでどこから漏れているのかがわかりにくい。
付着している燃料が揮発するの待ってから確認作業に。
あやしいトコロから確認していく。
フロート室(チャンバー)のつなぎ目は、板ゴムによるパッキンを入れたばかりで、入れた時に漏れがないのを確認しているので考えにくい。

疑わしいのはキャブレター底部の赤○部分のオーバーフローパイプ部。
フロート室(チャンバー)内に溜まった燃料を抜くために黄色○部分のドレンボルトを緩めてやる事によりオーバーフローパイプより燃料が出てくる。
それ以外には、フロート室(チャンバー)内が燃料で満たされそれでもフロート室(チャンバー)に燃料が供給されるとオーバーフロー状態となりドレンボルト閉められていてもオーバーフローパイプより燃料が出てきてしまう。
オーバーフローパイプにホースを付けてエンジンをかけて検証してみる。

見事にビンゴ!! エンジンがかかると同時にホーから燃料が溢れ出してきました。
それ以外の部位からの燃料漏れはまったくありませんでした。

この結果から考えられる事は

キャブレター内のフロートが機能してない可能性。燃料でフロート室(チャンバー)内が満たされきた時にフロートが浮かずに下がったままで、フロートバルブが閉じられず燃料が供給されっぱなし。
あるいは、フロートバルブ自体の不良でフロートは浮いてバルブを押し上げるがバルブが閉じきらないで燃料が供給されっぱなしのどちらかだと思われます。
ただ、キャブレターをバラした時に、フロートを手で触れた感じでは特に違和感なく動いていたんですが。

ここから先はキャブレターを再度バラしても改善されそうもないのでキャブレターASSYごと交換することにしました。

キャブレターASSYはオクで調達します。

最初からASSYごと交換してれば、労力を使わなくてすんだんですが(^^;
Posted at 2014/04/24 11:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジョグ | 日記
2014年04月19日 イイね!

JOG燃料漏れ修理(キャブレターオーバーホール) 続編

JOG燃料漏れ修理(キャブレターオーバーホール) 続編前回からの続きです。
前回はキャブレターをバラし洗浄してメインジェット、パイロットジェット(スロージェット)、フロートバルブを新品に交換しガスケットを入れてキャブレターを元通りに組み戻して車体に取付けました。

そして、エンジン始動を試みます。
キックにてエンジン始動をするため、ひたすらキック!!
しばらくキックするも、まったくエンジンが始動する気配がない。

ん〜・・・・プラグか? とりあえずプラグを見てみるが問題なし。
おいおい、まさかエンジンが逝っちゃったか?
でも、そもそも今回はキャブからの燃料漏れがトラブルの原因。
燃料漏れが発生するまでは、エンジンは元気だったので、エンジンが逝っちゃっうのは考えにくい。
ならばと、タイトル画像の通りエアクリーナーボックスは未装着状態なのでキャブレターに直接燃料(ガソリン)を注入。
そして、再度キック!!!
一発始動。見事にエンジンはかかりました。
しかし、すぐにエンジン停止。
再度キャブレターに直接燃料(ガソリン)を注入しキック。
一発始動するものの直ぐにエンジン停止してしまいます。
この事からわかることは・・・

キャブレターに直接燃料(ガソリン)を注入→フロート室(フロートチャンバー)に燃料が溜まった分だけエンジンはかかるが、燃料が無くなれば当然エンジンはストップ→キャブレター内部に燃料が送られて無いと言う事。

今度は、燃料ポンプがトラブったか?
キャブレターに来ている燃料ホースを外して負圧(キック)をかけてみると燃料がホースから噴き出してきました。これで、燃料ポンプが原因では無いことがわかります。

燃料がキャブレター内部に来ていないとなると燃料のコースを塞ぐものは・・・
考えられるのはフロートもしくは、新品に交換したフロートバルブしかありません。
オイオイ(^^;
再び、キャブレターを外してバラします。
まずはフロートの動きを手で触れて確認してみますが特に問題なさそうなので、フロートバルブを新品から元のものに戻してキャブレターも車体に取付け再トライ。

キャブレターに直接燃料(ガソリン)を注入してキック。
エンジンは一発でかかります。
あとは、エンジン停止せずに持続してくれればキャブレターに燃料がきている事になります。

エンジンは停止せず動き続けます。どうやら新品のフロートバルブが原因だったようです。
見た目ではわかりませんがバルブ長が微妙に違ったのかも。

これで復活!!

と思いきやまたまた燃料漏れ

なんと、ガスケット部分から。
あの〜ガスケットってフランジ面の密着させ漏れを防ぐモンなんですけど(^^;

これで、前オーナーがゴムパッキンを入れていた理由が分かったような気がしました。
薄いガスケットより若干厚みのあるゴムパッキンなら密着性がアップしますからね〜。
そこで、オイラも板ゴムを用意してガスケットで型取りをして自作のパッキンを作成し、ガスケットの代わりにゴムパッキンを使用しました。

黒色のゴムパッキンが入っているのがわかると思います。

再び、エンジンをかけます。キック一発でまたまた始動(^^)
しばらくエンジンをかけたまま放置してキャブレター本体回りをじっくり観察。

おおっ!
見事に燃料も漏れずにエンジンも問題なく動いてます。

これでも漏れるようであれば液体ガスケットも購入しておいたのでそれで対処しようと思ってましたがその必要はなさそです。

ようやく復活しました。



しかし、この復活は一時的なものでした(><)

再発編に続く(笑)
Posted at 2014/04/19 17:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジョグ | 日記
2014年04月11日 イイね!

JOG燃料漏れ修理(キャブレターオーバーホール)

JOG燃料漏れ修理(キャブレターオーバーホール)前回のJOG燃料漏れ続きです。
キャブレターのガスケット単体を探していたんですが、ガスケット単体が無く『キャブレターメンテナンスキット』なるものをオクで発見。購入しました。
キット内容は、メインジェット×1 パイロットジェット(スロージェット)×1 エアスクリューボルト×1 アイドリング調整ネジ×1 バルブ,ニードル(フロートバルブ)×1 ニードルセット×1 ガスケット×1 です。
しかし、ヤマハのHPで部品情報を検索するとキットに含まれているガスケットの存在が部位イラストに無い。イラストに存在しないのだから純正部品としても存在していない。
フロート室とキャブレター本体上部の間のガスケットは、ガスケット,フロートチヤンバ(ゴムパッキン)と言う名称で存在するんですが・・・・。

まぁ、とりあえずガスケットは無いよりは、あった方が良いと思いながら作業を開始です。

ガスケットが入手できたので、元に戻しておいたキャブレター本体を再度取り外します。
(取り外し方は整備手帳で)


取り外したキャブレター本体です。前回バラした時の状態のままなのでゴムパッキンがレロレロのまま。フロート室を開けて見るとゴンパッキンがまったく機能をはたしてないのがわかります。
まずは、しっかりパーツクリーナーで洗浄。

フロートも外してしっかり洗浄。そしてメインジェット、パイロットジェット(スロージェット)、フロートバルブを新品に交換しガスケットを入れてキャブレターを元通りに組み戻します。
あとは、車体から外した逆の手順で車体に取り付けます。

これで復活するはずだったのですが・・・・・・

続きはまた後日。
Posted at 2014/04/11 12:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジョグ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #Dioディオ ヘッドライトバルブPH11 12V40/40W ブルー https://minkara.carview.co.jp/userid/261068/car/1286902/9238473/parts.aspx
何シテル?   06/01 10:35
3人の子持ちオヤジですが、宜しくお願い致します。 皆さんのブログを参考にさせて頂き、ちょこっとづつカスタムしていきます。 気ままに更新していきますので宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頼まれモノ おNEWのポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 17:05:38
フェンダー・・・。>< 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/12 11:28:11
くどい3連星のあっさり日記 
カテゴリ:ハイエース
2008/09/18 09:46:18
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2022年初年度登録 2年落ち走行距離は15000kmの中古で購入。 レンタカーアップ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
我が家にやって来た4台目の原付。 一番下の娘の愛車となるべくやって来ました。 長男坊が友 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2011年初年度登録 2年落ちの中古で購入。 走行距離18000km 程度は非常に良い状 ...
ホンダ ズーク ホンダ ズーク
通勤の足として友人から無償で譲り受けました。 20年選手の原付なんで、ぼちぼち整備しなが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation