• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボ親父の"羊の皮を被ったタヌキ" [フォルクスワーゲン ゴルフ R]

パーツレビュー

2015年3月29日

ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP iSWEEP フロントメンバーリアブレース  

評価:
4
ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP フロントメンバーリアブレース
【総評】
ボディ剛性の高いゴルフには必要かどうかは分かりませんが、スポ-ツ走行に備えて転ばぬ先の杖としてDIYで装着。
リフトさえあれば装着は簡単ですが.........

【満足している点】
バタバタ取り付けただけで、まだ走ってないので不明だけど、体感出来るかどうか?
センタ-部は細いノ-マルのバ-から、剛性の高そうなバ-と交換するので、見た目の安心感は大


【不満な点】トレ-リングア-ムブラケット部に取り付ける純正ボルトが16ミリなんで、手持ちの工具が無く往生こきました。DIYで取り付けされる方は、工具の準備が必要。
定価41,000 円
入手ルート実店舗(その他)

このレビューで紹介された商品

ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP フロントメンバーリアブレース

4.59

ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP フロントメンバーリアブレース

パーツレビュー件数:17件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP 2ピースブレーキローター

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:8件

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP COMFORT STREET

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:27件

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP Suspension System

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP センターフロアブレースリアエクステンションキット

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:12件

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP IS3500

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:16件

ISHIKAWA ENGINEERING / iSWEEP IS1500

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:712件

関連レビューピックアップ

アリエク産 センターキャップ

評価: ★★★★★

ホットフィールド フロアマット

評価: ★★★★★

cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース

評価: ★★★★★

aerofabb Side Splitters (VW MK7.5 GOLF ...

評価: ★★★★★

COX レーシングハーネスステーキット VW/Audi

評価: ★★★★★

不明 パドルシフト エクステンション

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月24日 10:47
補強パーツ装着後のスポーツ走行時における効果は如何ですか?
私も装着を検討中ですので、情報下さい!
コメントへの返答
2015年4月24日 21:45
まだ全力でコ-ナ-を攻めてないので、高負荷での効果は不明ですが、街乗りでは舗装の継ぎ目や荒れた場所で抽象的ですが、感じるシヨックがガタンがコトンと角が取れた感じです。装着後はアンダ-強めに感じますので、補強パ-ツとして機能してるんじゃないかと。センタ-に末次製作所のバ-を入れて前後真ん中と3点セットの完成です
2015年4月24日 22:03
早速の返信ありがとうございます。
素人なので教えていただきたいのですが、装着後にアンダーを強めに感じるので機能しているというのは、どうゆう意味ですか?
ご面倒かと思いますが、教えていただきたいです!
コメントへの返答
2015年4月24日 22:25
私のセンサ-も錆びついてますので、どれくらい正確なのか定かじゃありませんがス
トラットバ-やロ-ルバ-を装着すると、捻じれが小さくなりボディ剛性が上がるので、一般的には曲り辛い=アンダ-が強く感じます。中には曲りやすくなると勘違いしてる方も多いみたいです。
スポット増しや当て板を溶接して補強したら、足回りは変えてなくても路面からのショックが直接的で硬く感じます。

今までの経験から私見ですが、ボディ剛性が上がると表現は抽象的なんですが、ステア特性はピ-キ-になります。
ゴルフに関しては元々の剛性が高いみたいなんで、補強パ-ツを装着しても剛性が低いとされる某国産車に比べたら、劇的変化は期待できないでしょうね。
逆に劇的に変わったら、元のボディがヤワな証拠だからなんでしょうね。
2015年4月24日 23:45
詳細な御説明ありがとうございます。
おかげさまで、ボディ剛性が上がれば曲がり辛くなるということは理解できました。ボディ剛性が上がることによりサスペンションが機能しハンドリング特性がピーキーになると理解していいでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月26日 22:55
ピ-キ-と表現したのは感覚的なもので、剛性が上がるとサスペンションはしっかり仕事してくれます。
本来、曲げるのは荷重を移動させる運転手の仕事だと思ってます。
2015年4月26日 23:12
いろいろと教えていただきありがとうございました。近いうちにisweep とcpmの補強パーツとリジカラを装着したいと思います。
ところで 話は変わりますが、慣らし運転は、走行距離で何kmまで行いましたか? 慣らし運転終了時点でオイル交換した方が良いでしょうか?
今日は、頑張って走行距離1300kmまで稼ぎました。早くレースモードで走りたいです!
コメントへの返答
2015年4月27日 23:09
昔の人間なもんですから、新車=慣らしが脳みそにインプットされてまして、神経質にならない程度にエンジン、ミッション、デフ、ブレ-キを徐々に馴染ませようと1500キロほど急のつく動作を排除した慣らし運転をやりましたけど、高速でシフトダウンして3000-4000回転をキ-プしたり、シフトUPやDOWNをマニュアルで操作したり大雑把な慣らしです。
オイルに関してはロングライフオイルだから1年は無交換でも大丈夫なんて言われますが、これまた昔の人間なんで気がついたら慣らしが終わる頃オイルとエレメントを交換してました。街乗りでも油温が直ぐに100℃を超えるから、回した時に5w-30じゃ柔らか過ぎると思い40番に交換してます。
忙しかったり体調が悪かったりで、山にも行けずガンガン回してないので、まだ慣らし中みたいなもんですが、山に出かけて目と体を慣らして来月は10年振りのサ-キット再デビュ-を果たしたいと目論んでます。

プロフィール

初老の老眼.腰痛持ち元ラリ-屋の親父です。 前車が豪雨で水没してしまい廃車になり 偶然なのか?必然だったのか?全く予備知識もなかったアルファ147のオ-ナ-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 ワーニングトライアングル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:50:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 羊の皮を被ったタヌキ (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ2以来30年振りに、ゴルフのオ-ナ-となります。 年寄りの新参者ですが、みなさんよ ...
アルファロメオ 147 いじわる雀 (アルファロメオ 147)
7月の北部九州豪雨で、色々手を加え長年連れ添ったレガシィB4が浸水し廃車となりまして、車 ...
スバル レガシィB4 ねずみ色BE5 (スバル レガシィB4)
ボディ.ブレ-キ.足回り.コンピュ-タ-などなど色んな箇所に手を入れて、愛着がありました ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
買い物に、子供達の送迎に毎日文句も言わずにフル稼働。平均して月間約2000キロ走ってます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation