• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrimsonPigの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2025年6月16日

フロントホイールを17インチに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
VTR1000Fのフロントホイールを流用し17インチにしました。

先輩方々の整備手帳を見て作業しました。本当に有難うございます。
2
【ベアリング交換】
VTR1000F(以下VTR)のフロントホイールはダブルディスクですが、ベアリングの基準側は右側でした。

右側にストッパーがあるので、あたるまでベアリング(6302)を打ち込みました。
ホーネットのディスタンスカラー反対側から入れ、カラーが動かなくなる程度に反対側からもベアリングを圧入しました。
3
【塗装】
リム部分の塗装剥がれがひどく、一部アルミ腐食があったので全体的に塗装を剥がして研磨。

プラサフ後にイサムウレタン(ミディアムグレーM+クリア)を塗りました。
4
【センター出し1】
塗装乾燥後にいったん車体に組みつけ、センターが出ているかチェック。

アクスル、スペーサーはホーネットのものを使用し、規定トルクで組みつけます。
5
【センター出し2】
ダイソーにてさしがね(曲尺)を買って、左右フロントフォーク外側からホイールのセンターリブまでの距離を計測。

個体差からか自分のホーネットは約1mmほど左にセンターがズレています。

6
【センター出し3】
右側のベアリングを1mmほど圧入すれば解決するのですが、すでにストッパーにあたっているためこれ以上は無理。

仕方がないので純正右スペーサーを1mm削りました。
そして判るように黒くペイント。

ミスミとかに発注した方が絶対早いですね。苦笑
7
【センター出し4】
削ったスペーサーを使って再び計測。
大体こんなもんでしょう。
8
【ブレーキ1】
ホイールセンターが出たので、次はブレーキディスクのオフセット量を計測します。さしがね(曲尺)を使って。

ホーネットよりもVTRの方は5mm程度内側にオフセットしてます。
9
【ブレーキ2】
アルミスペーサー(5mm)を使って、ブレーキキャリパーの位置を内側にずらします。

キャリパーマウントボルトはアフリカツインのもの(M8x40)を使いました。
10
【ブレーキ3】
前後しますが、
ブレーキディスクはNC39の中古を買い、ダイソーゴールドで塗装しました。
ボルトはVTR用純正のM6、規定20Nmで締め付けました。
その後ダストシールを打ち込みました。
11
タイヤはひとまずホイール購入時についてた13年落ちのミシュランを履かせました。

乗り味は、キャスターを立たせたようなクイックさが出て、セルフステアがより一層効くようになりました。

以前に比べブレーキ周りの強度は確実に落ちているので、様子を見ながら運転していこうと思います。

タイヤは何にしようかな・・・・

ODO:55904km













おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換❗️

難易度:

オイル交換クーラント交換

難易度:

エアフィルタ交換❗️

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

塗装

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「らくせん」
何シテル?   05/09 09:31
CrimsonPigです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジェネレータコイル交換❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 04:25:01
不明 カーボンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:25:09
フロントフォークオーバーホール❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 08:53:22

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホーネットに乗せられております 100㎞の道のりを軽トラに揺られて我が家にやってきまし ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
5FA2
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
4JP-4
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
トヨタ ラウムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation