2018年10月07日
約10ヶ月ぶりの投稿ですね(^^;)
ニスモのスポーツマフラー、ドルフィンのセンターパイプ、ブリッツのキノコエアクリを同時期に装着してから約10ヶ月、その間の走行距離はおよそ3500km。
装着したばかりの頃よりマフラーの音が大きくなってます。
エンジンスタートでいきなりスポーツマフラーだとわかります。
走行中、ほとんど3000回転以下しか回しませんが、低音寄りでいい感じ(あくまでも主観ですが)の音が響きます。
相変わらずスポーツモードのフィーリングは気持ちいいですね。
新車で納車してから10年を超えていますが、走行距離はまだ20000km程度。
(この1年間の走行距離がこれまでと比べて相当増えてますね。)
これからも大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2018/10/07 17:41:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日
今日ホームセンターの駐車場でインパルフルエアロのティーダが停まっているのを発見。
ワクワクしてお隣に駐車しました。
買い物を終えて出てきたときにはインパルティーダさんはもういませんでしたが、こちらのティーダに気づいてくれたかしら?
ふだん弄ってるティーダを見かけることがないので、嬉しい遭遇でした。
Posted at 2018/01/24 17:30:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日
コツコツ弄って、この度ニスモのスポーツマフラー、ブリッツのキノコエアクリ、ドルフィンのセンターパイプが揃いました。
低回転のトルク低下は今のところ感じられません。
マフラーの音は低回転でドロドロ、踏み込むとブオーンとなり、低音が響く音質です。
スポーツモードにするとさらに心踊るフィーリングです。
みんカラのおかげで、多くの皆さんのチューニングを参考にさせていただいています。
あくまでも迷惑にならない範囲でこれからも楽しむことを心がけます。
Posted at 2018/01/18 17:52:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日
現在のティーダC11に乗り始めてからもうすぐ10年目に入ります。
ティーダの前はEFシビックとEGシビックフェリオに乗っていました。
シビックのVTECは高回転で気持ちいい加速と、きのこエアクリとスポーツマフラーの甲高い音がレーシーで気分が盛り上がったものです。(その代わり低回転域のトルクは犠牲になってましたが)
現在のティーダは結婚を機に、妻も運転するファミリーカーとして、ほぼノーマルの状態の新車で購入しました。
しかし、妻はペーパードライバーのまま、ティーダを運転する気配がないことを悟ってから、少しづついじり始めました。
エクストロニックCVTはとても滑らかな加速で、スポーツモードではかなりの加速感を得られます。
つい最近スポーツマフラーときのこエアクリを装着して改めて感じたのは、ティーダのCVTは基本的に高回転域を使いません。高速道路でスポーツモードでも3000回転を少し超えるくらいです。
そのためもあり、マニュアルミッションのシビックの時のような高回転の気持ちの良い吸気音と排気音はせず、大人しくて平和的な車だなぁと感じています。
そのかわり、スポーツモードでは、3000回転前後でも気持ちの良い加速をしてくれているので、日常生活レベルでは本当に良い車だと思っています。
これからも大切に乗っていこうと改めて感じている今日この頃です。
Posted at 2017/12/24 20:16:42 | |
トラックバック(0) | クルマ