• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

浅間山は,ガスで見えず。その上凄い強風で,立っているのも怖かったぁ~

浅間山は,ガスで見えず。その上凄い強風で,立っているのも怖かったぁ~朝から好天!

予定通り高峰高原から黒斑山を目指すことにした。

寒いとの予報のため,完全武装です。

念のため,4駆の妻車で出発。アクセス路は,除雪がしてありましたが,ところどころチェーンで粉上の雪になっており,2駆で停止すると登らないかも・・・

麓は好天でしたが,浅間山周辺のみ雲がかかっている。嫌な予感を抱きつつ,登り口に到着

到着すると,マイナス10度。
(2駆の自動車も沢山あったので,2駆でも登りそうです。)



車坂峠から登頂開始



赤い布が木に結び付けられているので,迷うことはありません。

表コースの方が,眺望が良いらしいので,往路は表コースを選択しました。しかし,アップダウンがあり,結構厳しい!

(急な下りがありました。スノーシューは急な下り苦手みたいです。)


少し青空も出ていて,このときは,雄大な浅間山が見られると信じていました。


植物も冬ごもり中


厳冬期でも,春の息吹が始まっていました。


霧氷の中に凛として立つ


樹林帯を抜けると,風が強くて寒いです。


浅間山噴火に備えた避難所



しばし,休憩しました。



直ぐ近くに,槍が鞘
天気が良いと,絶景らしい・・・


険しい斜面です。落ちたら・・・這い上がれないでしょう!




トーミの頭前の最後の難関
斜度は,15度くらいかな?


4人組のパーティーに抜かれました
(今回も,皆さんに追い抜かれました。心肺機能の弱さが原因です。)



トーミの頭に到着しました。

ポールを雪にさしても飛ばされそうな風

立っていても,風で身体が揺れる。風速15~20mはあったと思う。
景色は・・・・


ガスで何も見えない!浅間のかけらも見えないため,黒斑山(ここから25分くらい)への登頂は諦めて,下山することにしました。




モンスター(樹氷)に育つには,もう少し時間がかかりそうです。


下りは,転びそうになりますが,心肺機能への負担が少ないので,順調に下れます。


表コースと中コースの分岐

迷わず,中コースを選びしました。

(このとき,表コースを選び,避難所で昼ととって,十分な休憩をとっていれば,・・・・晴れてきたら戻ることも可能だったのに・・)

中コースは,ひたすら樹林帯の中を下ります。


トレースがないと,ラッセルの連続になりますが・・・・



スキー場が見えてきたので,残り少しです。

左側の方は,嬌声をあげながらスノーシューで新雪を駆け下ってゆきました(何度か転んでいました・・・)





青空が見えてきました。
ここまで下りてしまうと,再度引き返す気にはなれません。



ウサギ?の足跡



天気は,どんどん回復して,真っ青な空が顔を出しました。
3,40分待てば,雄大な浅間山が見たはずです。
(黒斑山まで登頂すれば良かったぁ。でも寒かったしねぇ)



駐車場で,カップラーとコーヒーを飲み,帰路につきました。



帰りのコンビニから

案の定,浅間がちゃんと顔を出している。
これは,リベンジしかありません。

(今度は,往復ともに中コースにしよう・・・)



本日の行程
Posted at 2017/01/22 17:08:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年01月21日 イイね!

万一に備えて!

万一に備えて!

「健康のために運動をしなさい。」と主治医にいわれ,スノーシューも始めたので,天候を見ては,山に行くようになった。


このところの大雪で,山には多くの雪が降った。


明日は,当地は天候に恵まれるようである(しかし,めっさ寒くて,風も強いかも?)
上記予報では,風も大したことがありませんが,別の予報を見ると,15mを超えている。流石に山には行けません。


高峰高原から,浅間山の外輪山である黒斑山にスノーシューで行けるらしい。
http://www.takamine.co.jp/common/snowshoe/04_kurofuyama-s.html


約6.5キロ,高低差400m弱です。雪が深いと相当大量消耗します。

体力的に厳しければ,浅間山を眺望できるトーミの頭で引き返しても良い。
拾い画像です。浅間山の近くに暮らしていますが,ここまで雄大な浅間山は麓からでは拝めません。




とういうことで,明日は,単独で黒斑山を目指すことにした。


体力的には自信もないし,相当ひどい方向音痴なので,道に迷ってしまうことや下山できる体力がなくなるおそれもある。

・・・・・遭難すると,随分お金がかかるというので,モンベルの野外活動型保険に加入した。

山岳保険が必要かなとも思ったが,随分掛け金が違うのでモンベルに問い合わせたら,スノーシューや軽アイゼン程度で行ける場合は,野外活動型保険でカバーできるとのことだった(むしろ,登山道を外れてバックカントリーすると山岳型が必要みたい・・・)。


500万円出れば,ヘリが出動しても何とかなるので,スタンダードコースの一番安いのにした(怪我の治療費も一応カバーしといた。)



そして,そして,長野県条例により,黒斑山は登山届が義務づけられているため,登山届も用意した。


うーん,まさか,自分が登山届を出して山に行くとは夢にも思っていなかった。


(後で知りましたが,過日登った根子岳も登山届が必要な山でした・・・・)
約9キロ,高低差700mなので,数値からだけだと明日の黒斑山の方が楽だと思いたい・・・。でも,このときは,雪が締まったところもあったし,絶好の天気でしたので・・・。


明日,無事帰宅できましたら,また報告します。


お し ま い。













Posted at 2017/01/21 15:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年01月15日 イイね!

鹿教湯温泉,氷灯明を撮影してきた。

鹿教湯温泉,氷灯明を撮影してきた。
上田市の奥座敷に鹿教湯(かけゆ)温泉という鄙びた温泉があります。

ここには,鹿教湯病院があり,数少ない「温泉リハビリ」を行っていて,長嶋茂雄氏も治療していたとか,いないとか・・・

真冬のこの時期だけ,氷灯明(氷で作った行燈の中に蝋燭の灯をともす)祭をしているので,寒空の中,1時間ほど撮影に行ってきました。

① 薄暮の状態です。



② 暗くなりました。



③ 文殊の湯 300円くらいで入れたと思います。



④ 少し角度を変えて



⑤対岸から



⑥ お堂に登る坂



⑦ 氷灯明のアップ



⑧ 対岸の小径も氷灯明で柔らかく照らされている。



⑨ 対岸から,ホテルの灯りとのコラボ




⑩ 橋の内側



⑪ 氷灯明を中心に



⑫ 全体を俯瞰して



鹿教湯温泉街


帰りに「かけゆ饅頭」を買って帰りました。




帰ったら,またまたお礼の品が・・・
・のどぐろ,さけ,ぐじ の昆布〆とお米が2袋(10キロ)



小浜市さん,ありがとうございました。


Posted at 2017/01/15 22:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年01月15日 イイね!

雪見温泉でまったりと!

雪見温泉でまったりと!今季一番の寒気の影響で,

起床後は,雪掻き


折角の休日なので,温泉へ行こうと,

雪が降ったので,雪見温泉がいいぞ!

隣町の温泉は,高台にあり,千曲川が一望できる。雪が綺麗だろうなと思い行ってきた。


びんぐし温泉,湯さん館

http://yusankan.co.jp/




温泉の写真はNGです。


露天風呂からは,木々がないので,もっと眺望は良いです。

寝湯に寝ころび,雪見温泉を楽しみました。

湯温が高く,外は氷点下
頭寒足熱で,じっくり入れます。


帰宅したら,鳥が来ていた。
雪が降ると,山から鳥が下りてくるみたい。



お し ま い
Posted at 2017/01/15 14:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 暮らし/家族
2017年01月14日 イイね!

大人買い、最終章

大人買い、最終章健康のためにも、春以降もトレッキングをしようかと思う。

となれば、スキーストックとはゆかないので。



トレッキングポール(三段式、カーボン製とのことだが、上の部分はアルミですね。)

縮長65cmとのことだったが、実際は62cm。これは、嬉しい誤算です。Amazonタイムセールでゲット



バックパック用、レインカバー
廉価な汎用品もありましたが、モンベルにしちゃいました。

畳むと小さい。使ったあとに、この袋に収納するのは至難の業です。

これで、とりあえずは打ち止めにします。


Posted at 2017/01/14 19:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
89 10111213 14
151617181920 21
2223 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation