• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

ハンマ・ハンマ

ハンマ・ハンマガンダムZZに登場した機体です。

AMX-004 キュベレイによってニュータイプ専用MSの開発に成功していたネオ・ジオンは、一般兵にも使用可能な改良サイコミュを搭載した量産型MSの開発に着手。そして試作機としてロールアウトしたのが本機である。MSとしては特異なシルエットを有している。
当初はキュベレイの後継機として開発され、全身に配されたスラスターの総合推力はMSΖ-006 Ζガンダムを始め同時期の機体のほとんどを凌駕し、高い機動性を誇る。しかし、機体とジェネレーターのマッチングが悪く、本体搭載ビーム兵器の定格出力が発揮出来ない欠点が存在する。そのため、独立したジェネレータを搭載するメガ粒子砲を外付けのシールドに内蔵することで、ある程度の改善が図られている。このシールドは材質がガンダリウム合金製で装甲厚が300mmもあるため通常のビームサーベルでは容易に切断できない。またこの機の特徴としてジオングの有線誘導ビームハンドを改良した3連装ビーム砲搭載の有線式アームを装備し、誘導ワイヤーを片側最大50m伸ばすことで直径100mのオールレンジ攻撃が可能。

ハイスペックな機体ではあるが、総じてバランスが悪く、MSとしての完成度は高くはない。また、オールレンジ攻撃に必要な一般兵用サイコミュが未完成だったため、実戦では有線式アームは通常のフレキシブル・アームとしてしか活用出来なかった(ただし搭乗者がニュータイプであれば本来の使い方が可能だった)。これらの理由からハンマ・ハンマは量産化には至らず、一般兵用サイコミュ搭載MSの開発は、後発のAMX-014 ドーベン・ウルフに引き継がれることとなる。

後に第二次ネオ・ジオン抗争後のラプラスの箱を巡る戦いにて、本機のコンセプトを受け継いだギラ・ズールのカスタム機であるローゼン・ズールが開発されている。
Posted at 2012/07/15 14:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDGO | 日記
2012年05月03日 イイね!

ストライクガンダム

ストライクガンダム対装甲コンバットナイフ・アーマーシュナイダーでジンを倒します。w

腰部両脇ホルダーに内蔵されている超硬度金属製の戦闘ナイフ。超振動モーターによって刃身を高周波振動させPS装甲を除くほとんどの物体を切断可能。PS 装甲搭載機でも、適切な部位を攻撃すれば装甲内部に幾許かのダメージを与えることができる。攻撃力はPS装甲すら切り裂けるビームサーベルには及ばないが、内蔵された電池により本体の電力を消費せずに使える利点がある。PS装甲やビーム兵器を有する同機は消費電力も激しい為、このような実刃兵器がサブ・ウェポンとして装備された。「アーマーシュナイダー」とはドイツ語で「装甲を切るもの」の意。

57mm高エネルギービームライフル
ライフル型の携帯ビーム砲。ジンのバルルス改よりも遥かに小型だが、ローラシア級の外装をも一撃で撃ち抜く威力を持つ。ただし拳のコネクターを介して機体から直接エネルギーを供給しているため、発砲数に応じて稼働時間に大きな制約を受ける。携行装備ゆえ装着ストライカーの干渉を受けず使用出来るが、エネルギー消費の関係上出力に余裕があるエールストライカー装備での使用が望ましいとされる。


75mm対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルン
両側頭部に2門内蔵される対空防御機関砲。接近する敵機やミサイルなどを自動的に追尾し迎撃射撃を行う。他の連合軍機や、艦艇にも装備される標準的な火器。
名称の由来は、「ハリネズミの陣」。現在アメリカ合衆国海軍及びその同盟国海軍艦艇が装備しているCIWS「ファランクス」(ハリネズミ、方陣)を独語訳したもの。
Posted at 2012/05/03 21:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDGO | 日記
2012年04月10日 イイね!

ガンダム(ハイパーハンマー)

ガンダム(ハイパーハンマー)えー、ハイパーハンマー装備のガンダムでございます。

なんとこのユニット、射撃武器がなくサーベルとハンマーのみで戦わないといけません。w

ハンマーをグルングルンと回転させるところが玩具っぽくて可愛いですね。w






Posted at 2012/04/10 08:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDGO | 日記
2012年04月09日 イイね!

ガンダムMk-II(ティターンズ)

ガンダムMk-II(ティターンズ)『Ζ』第1話から登場。「黒いガンダム」として黒を基調としたティターンズカラーで塗装されている[4]。パイロットはジェリド・メサ、カクリコン・カクーラー、エマ・シーンの3人であったが、最終的には3機ともエゥーゴに奪われてしまう。その際、1号機、2号機を予備のパーツ用に解体。残る3号機の機体色をRX-78 ガンダムを彷彿とさせる白を基調としたものに塗装し直している。

Ζガンダムが登場するまでの前半は主にカミーユが搭乗し、主役機として活躍した。カミーユがΖガンダムに乗り換えてからはエマが搭乗した。グリプス戦役開戦時には既に多少旧式化していたものの、エゥーゴ所属MSの中では突出した戦果をもたらしている。性能的に劣勢となった戦争後期においても、Gディフェンサーとの連携もあって最新機を相手に互角に渡り合い、多数のMSや戦艦を撃墜した。

ゲームではエゥーゴのバズーカ仕様とは武装が異なり、頭部バルカン仕様になってます。パラメータのバランスも違い、どちらかというと格闘寄りのバランスになってます。


頭部バルカンポッド(型式番号:VCU-505EX-Gry/Ver.009)
RX-78 ガンダムでは頭部に内装されていたバルカン砲を、装弾数向上のためオプション化している。銃口は左側に2門有し、右側はマガジンおよびバランサーとして機能する。このオプション化は頭部にコ・プロセッサーを搭載したため、バルカン砲の搭載スペースが確保できなかったことにも起因する。
ビームサーベル(型式番号:XB-G-1048L)
バックパックに2基装備される。出力は0.45MWで、当時としては高出力の部類に入る。設定画には「ビームジャベリンとしては使用不可です」という注意書きがある。
ビームライフル(型式番号:BAUVA・XBR-M-8C2)
エネルギーパックを採用。出力は2.6MWだが、マニピュレーターによるモード変更によって出力調節が可能である。1パックあたりの射撃回数は使用出力によって変動し、通常出力で7発、最大出力は6.07MWで3発の射撃が可能である。最大出力時の威力は当時の戦艦の主砲と同程度とされている。不使用時はサイドスカートにマウント可能。
Posted at 2012/04/09 17:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDGO | 日記
2012年04月08日 イイね!

シナンジュ

シナンジュ地球連邦宇宙軍再編計画「UC計画」の一環として、アナハイム・エレクトロニクス社が開発した試作MS。かつて同社が開発したMSN-04 サザビー、RX-93 νガンダムと同じく、機体の駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」の一部にパイロットの脳波に反応する特殊構造材「サイコフレーム」を採用したニュータイプ専用機である。

ただし、ファンネルなどのサイコミュ兵器は搭載しておらず、それを代価にパイロットの操縦イメージをMSへダイレクトに反映出来る様、MS単体の機体制動・追従性・機動性を極限にまで突き詰めて設計されている。元々はサイコフレームをメインフレームに据えたMSの、一般パイロットの操縦では計測不可能な限界値を取得するべく、機械上での試験を主とした実験機で、驚異的な機動力と追従性を誇るも、発生する加速度によるパイロットへの肉体的負荷は殺人的なレベル[1]で、並のパイロットにはまず乗りこなせない“極めて端的な[2]”MSであった。その限界値を突き詰めた設計ゆえ人間が乗り込む機動兵器としては欠陥機とも言えるMSであったが、「赤い彗星の再来」と比喩され、ニュータイプとしてもMSパイロットとしても高い能力を誇るフル・フロンタルが操縦することでそのポテンシャルを遺憾なく発揮することとなる。
Posted at 2012/04/08 19:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDGO | 日記

プロフィール

「犬をまた飼うことになったので、いぬひげ→ふぉ仙人→いぬひげ に戻ってきました。w」
何シテル?   09/23 08:44
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation