• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qualtのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

山形蕎麦オフですよ。①

山形蕎麦オフですよ。①








だいぶブログがお留守になってしまいました。

思い返すと今年に入ってから、仕事に託けて行ったものも含めて、以下の遠出を記憶しています。

日付 都道府県     目的     交通手段
2/11 群馬県神流町 下久保ダム レヴォーグ

4/29-5/5 長野県、岐阜県、福井県、石川県、富山県各地 ダム色々 レヴォーグ(ブログアップ済み)

5/22 青森県 仕事後観光 新幹線・タクシー

6/5-9 岩手県、秋田県、山形県各地 仕事の途中 新幹線・レンタカー・飛行機

6/15-17 茨城県大洗町 オフ会 レヴォーグ

6/19-22 新潟県新潟市、村山市、長野県長野市、新潟県長岡市、佐渡市 仕事の途中 新幹線・レンタカー

6/24-25 山口県岩国市、周防大島町、広島県広島市 仕事前観光・ダム 飛行機・レンタカー・新幹線

7/8-11 北海道札幌市、帯広市 仕事の途中・ダム 飛行機・レンタカー

7/13-15 兵庫県姫路市、京都府京丹後市 仕事後観光 新幹線・レンタカー 

8/13-15 長野県安曇野市、白馬村、小谷村 観光 レヴォーグ

9/22-23 栃木県日光市、福島県桧枝岐村 観光・ダム レヴォーグ

10/7-8 広島県安芸太田町、庄原市、鳥取県日南町、岡山県新見市 仕事後観光・ダム 飛行機・レンタカー

10/13-15 山形県東根市、大蔵村、宮城県大崎市 オフ会・ダム レヴォーグ

11/9-10 新潟県新潟市、弥彦村 仕事後観光 レヴォーグ

…正直遊びすぎですかね。いや、いいんです。仕事ですから!
この中で次にブログにすべきは大洗のオフ会なのですが、
とりあえず、記憶が薄れないうちに山形へ行ってきた蕎麦オフの模様を書いていきたいと思います。

●10月13日(土)
mansaiさん主催の蕎麦食べ放題のオフ会は次の日ですが、
東京から参加となると朝集合は間に合わないので前日から移動します。
山形までは高速オンリーかつノンストップでも400kmで5時間。
さすがに長旅なので、昨年の芋煮オフの時はどこへも寄らずに高速乗りっぱなしで面白くなかったこともあり、
せっかくなら道中のダムへ寄ってから行こうと思い、福島経由で向かうことにしました。

午前10時半に家を出発。
途中12時半に那須高原SAに到着。昼ご飯を食べます。


早速部活かーい。去年も食べたな「とちおとめソフト」。

白河ICで降りて天栄村へ向かいます。
最初のダムに着いたのは14時近く。

羽鳥ダムです。山の中にある割りに観光客と交通量がそこそこありました。レジャー等で結構賑わう場所のようです。

青看板とレヴォーグ。

続いて会津地方へ向かいます。
道中に大川ダムがあります。

この大川ダム。実はすぐ近くに野岩鉄道が走っており「駅から歩いていけるダム」としてちょっと有名なのです。
ダム周辺には線路らしきものは見えないのですが、地図で見ると近いようなので、歩いていってみました。
歩くこと15分ほど。

思った以上にローカルな駅だ。
誰もいないし、結構秘境感ありますね。

待合室の中はこんな感じ。意外と本数はありますね。

駅全体はこんな感じ。利用する人はどれくらいいるのでしょう。人家が近くにあるのかな。
この時点で既に時計は15時を回っており、今から山形入りすると夜になることが確実なのですが…まぁいいや。オフ会は明日だし、ゆっくり行こう。
会津を抜けて、続いて山形へ向かう途中以前も通ったことがありますが、大峠道路へ向かいます。
そこに大きなダムがありますね。

日中ダム(にっちゅう)。100m級のロックフィルダムです。

ダム直下に温泉があるのが珍しい…かな?

ダムと銀レヴォで一枚。

その後は日が落ち、山形県内に入ります。
米沢、南陽を経て山形市内へ。南陽市内が結構渋滞し、東根の宿に着いたのは19時近くに。
東根温泉に浸かって夜は更けていきましたよ。

オフ会は②で。前夜祭でした。

Posted at 2018/11/11 22:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2017年11月18日 イイね!

秋だ!芋煮だ!山形だ!【後編】

もう山形に行ってから1ヶ月以上経過してしまいました。
その間に先週の帝国入国オフもありましたし、どんどん記憶が曖昧に…。
時期も逃してしまいますので、さっさと書かないと駄目ですね。

では10月8日の山形に時計の針を戻しましょう。

道の駅さがえで芋煮を終え、第1部は終了。
ASAHI自然観へ移動します。
道の駅からは3,40分走った山の上です。
トレイン走行にはなりませんでしたが、10台ほどがそれぞれ向かいます。

宿泊予定のコテージ前に着くと既に準備が始まっていました。

コテージ前にカスタムレヴォーグがいっぱい。

Mark@VM4さんのアイスシルバーレヴォーグ、Mark号がいい場所に止まっていたので、思わず撮影会に。

モノクロカラーにアイスブルーのアクセントがほんとかっこいいですね。

で、何の準備をしていたかというと…これです。

B・B・Q!! B・B・Q!!
いやぁ何年ぶりでしょうか。外で肉食うなんて。
映ってはいませんが、ホタテとカキも用意いただきました。
ご馳走様です。
夜はスマホカメラだととても撮れたものでないので写真はありません。

日付が変わるまで車に関係あるなしに関わらない話をしてから就寝しました。

10月9日(月)
夜が明けて駐車場に降りてみると、レヴォーグコレクションが。

色もいじりもバラバラ。だけどそれがいい。

さて、お開きなわけですが、これで帰れないのが恒例なのです。
冷たい肉そばが鶏中華かラーメンか、何かしら麺を食べようということになり、
また山を降ります。
そして着いたのがこちら。

カツ丼の元祖らしいです。このスタイルでは元祖のようです。
11時から開店なのですが、開店直後にも関わらず既に行列が。

30分ほどして席に着き、頼んだセットが来ました。

冷たい肉そばとミニカツ丼セットです。カレー味のカツが美味しいです。
ちなみにこれでも結構なボリュームですが、
mansaiさんはフルサイズのカツ丼を頼んでました。すげー量です。

さぁ山形らしさも十分味わったところで、そろそろ帰路に着かねば。5時間以上かかりますし。
が、実は新米を買って帰るよう家族から使命を受けており、よい場所がないか地元のmansaiさんに聞いていた場所へ行くことに。


山形空港近くの東根市にあるよってけポポラ。地元の野菜や特産品がたくさん。
道の駅とは少し置いてあるものが違いました。

ここのジェラートが絶品だというのでまたみんなで部活を。前日の寒河江の道の駅のジェラートより美味しかったかもです。
味は左がずんだで右は桃だった…かな。やっぱり時間が経って記憶が曖昧です。
あ、新米は「はえぬき」10kg購入しました。
つや姫の新米はまだ入荷していませんでしたが、はえぬきもとても美味しいです。
mansaiさん、ナビゲートありがとうございました。

昼の1時を回り、いよいよこれで本当に解散です。
名残惜しいですが東京へ帰ります。
天童、山形まで下道で走り山形道からまた高速をひたすら南下します。

途中、国見、那須高原、都賀西方で休憩。東北道上りがかなり渋滞で、北関東道経由で常磐道へ逃げて友部で夕飯を取り、帰宅したら21時を回っていました。
8時間かかったことになります。


なかなかいい燃費が出ています。十分じゃないでしょうか。
3日間で960km。なかなかよく走ったと思います。

今回、オフ会参加自体は3回目ですが、過去2回が大規模すぎてなかなか積極的に絡むことができなかったのに対して、
20名ほどの参加者、そして宿泊という濃いコミュニケーションを取ることができました。
勇気を出して遠く山形まで行って本当によかったと思います。

11月には帝国オフにも参加しましたし、ここでもたくさんの人と話す機会をいただき、
人との繋がりが広がっていくのは本当に嬉しいものです。
あまり車をいじることはできないかもしれませんが、これからも楽しくやっていければいいなと思います。


(帰り道、那須高原SA上りにて)
Posted at 2017/11/18 22:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月29日 イイね!

秋だ!芋煮だ!山形だ!【中編】

随分経ってしまっていますが、
なかなか書く時間が取れません。
10月初旬に行った山形での芋煮会オフの様子を続きからどうぞ。

道の駅さがえチェリーランドに東北のレヴォーグオーナーが集結です。


前日のぐずついた天気も嘘のように晴れ、暑いくらいの陽気でしたが23台のレヴォーグ+αが集まりましたよ。

それではメンバー紹介。全て初めましてですけども。

etorannzyuさん。幹事お疲れ様です。


ホンドコリさん。新米美味しかったです。


ころころどーんさん。お仕事的に同業っぽい匂いがします。


スタピヨさん。気さくに話してくれて感謝です。


STAYGOLD1012さん。なんと青森からお越しです。東京より遠いです。


なちゅらるGTさん。シルバーのSTI SPORTかっこいい!


mansaiさん。WRX顔がとてもよく合いますね。


鉄レヴォさん。珍しく私と同じGT-SじゃなくGTだ!


jari3さん。私と同じく東京から遠征してきました。ピンクのラインが決まってますね。


PON-NEKOさん。1.6から2.0に変えたばかりだとか。しかもSTI!


Mark@VM4さん。奥様と。同じアイスシルバーなのにこのカスタマイズ…。あこがれます。


はる_たけさん。初回芋煮オフの幹事をされたそうです。玉こん差し入れ美味しかったです。


nao@levoさん。ホイールでかい!?


まっつん!さん。どこへでも現れて美味しいものをブログに上げてくださいます。


you-kaさん。娘さんと。全体を赤で決めて統一感あっていいなー。


Swimmy26さん。こちらもWRX顔。渋いなー。


いまい@新潟さん。目立たないけどSTIパフォーマンス全部乗せだとか。すげぇ!


スリムボディさん。今回一番目立ってました。ここまで尖った改造できるってすごい。


ぷーねさん。めっちゃ近いらしい。そして若い!レヴォーグ買えるなんてすごい!


よっしー924さん。全体的にしぶいカスタマイズ!


新斬まおうさん。飛び入りでWRX S4での参加。有名人のようでいつも話題の中心でした。


kei@LEVORGさん。好青年すぎて眩しい…。しかも新婚さん。

どれも個性的で素晴らしいレヴォーグです。色々と勉強させてもらいました。
あ、自分の写真がないや。別にいいか。

さて、自己紹介はこの辺で、肝心の芋煮です。
本来は川原で自分たちで鍋を囲むそうですが、この日はイベントが重なり、外ではできなかったようです。
なので屋内に入って既に施設側で調理してくれたものをいただきます。

うおおおおお!これが夢にまで見た芋煮!このでかい鍋!
醤油ベースで牛肉が入っているのが山形流なんですね。色々初めてです。


はる-たけさんからの玉こんにゃくの差し入れをいただき、山形らしさ満載!
味が染みててとっても美味しかったです。

ひとしきり食べた後、しっかり部活を行います。

ジェラートのお米とラフランスのダブルです。
新米なのかどうかわかりませんが、美味しいです。

駐車場に戻る際、隣で開催していたコスモス祭りの会場のコスモスがすごくきれいでしたのでみんな撮っていました。

空が高いです。

さて、腹ごしらえも終わったら、お待ちかねのプレゼント交換タイムです。
皆さんが持ち寄った不要パーツを出し合い、じゃんけんで好きなものをもらえるというじゃんけん大会(別名:スクワット大会)が行われました。

気になるパーツがちらほらと…。

私は運よく、一番左の白いバー、「garage NOB レヴォーグ用RFEB(リアフレームエンドバー)」
をゲットすることが出来ました。
こちらを提供していただいた方ってはる-たけさんでよかったでしたっけ?
失礼な話なのですがどうも聞きそびれてしまいまして、もし知ってる方がいたら教えてください。
ちなみにまだ取り付けできていません。いずれディーラーでつけてもらいます。

これで第一部は終了。
続けて場所を移動して第二部です。
長くなってきたので【後編】に続きます。
長くてすみません。

Posted at 2017/10/29 20:57:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月21日 イイね!

秋だ!芋煮だ!山形だ!【前編】

秋だ!芋煮だ!山形だ!【前編】












待ちに待った日が来ました。
過去行ったオフ会はちょっと規模が大きすぎてほとんど話せませんでした。
オフ会が決して悪いというわけではなく、知り合いもいないのに初めて行くにはちょっとふさわしくなかったかなと。
もっと知り合いができてから行けば楽しい会となったと思います。
というわけで(どういうわけ?)、東北へ遠征したいなぁと思っていた矢先、芋煮なるものがあることを知り、
レヴォーグオーナーのオフ会で過去2回芋煮オフが行われているではありませんか。
勇気を出さねば何事も始まらない。
当たって砕けろの精神で参加表明しましたよ。
もちろんほとんどお初の人ばかりでしたが、どんなカスタムカーが見られるのか楽しみで仕方なかったです。

●10月7日(土)

前日は仕事が押してしまい、終電で帰る羽目に。
この時点で土曜に朝早く出る計画は駄目だなと思いましたよ。
もっと早く出ていれば渋滞を避けて昼過ぎには山形に着き、ダムをいくつか回れたんですけどね!
起きたら10時だよ!

まだまだ東北道の入り口が渋滞しているので、もう少し様子見してから11時過ぎにスタートです。


スタート時のODDは17,796km。約1年半で1.8万キロってどうなんでしょう。過走行に入るんでしょうか。
ともあれ、一路北を目指します。
まず立ち寄ったのは那須高原SA。

東京から約2時間、ここまで順調なら後は混むことはないでしょう。
お昼ごはんと部活です。

とちおとめと那須高原ミルクソフトです。酸味があって美味しい。
そこからまた約2時間。
途中のPAに降り損ねて、結局山形道に入ってしまいました。

寒河江SAです。ここからゆ~チェリーという温泉施設にも歩いて行けるんですね。帰ってきてから知りました。知ってたら入ってたのに!

この日はもうちょっと行ったところにある西川町で一泊です。

山菜料理で有名な出羽屋さんです。老舗の料理旅館と言ったところでしょうか。
結構建物は年季入ってました。

でもこんな中庭があったり・・・

こんな山菜尽くしの料理が出迎えてくれたり・・・。
なかなか味わえない珍しい山菜がたくさんありました。
・・・忘れましたけど。

●10月8日(日)

ついに芋煮当日。
腹を減らすべく、朝散歩しようと外へ出ました。

高校生ボランティア発祥の地とあります。
ちょっと調べたけど、山形で早くから高校生によるボランティア活動が盛んだったそうですね。
それ以外はよくわかりませんでした。


あと寒河江川沿いにこんな碑がありました。
近寄ってみると・・・

おお、あのちょっと前に一世を風靡した大泉逸郎の「孫」ではありませんか。
ボタンを押すと演歌が流れます。なぜか大泉逸郎の声ではありませんでしたが。
これも調べると、作詞の荒木良治さんがこの西川町で晩年過ごされたとのことで、それで碑を建てたようです。
あれ、でも荒木さんが亡くなったのって今年だったような…。
この碑ってもっと前からあるような…。謎です。

気を取り直して、街中に戻ってきました。

この不自然に曲がったり急に広くなったりしてる道。ちょっと調べるとやはり、この道は廃線跡でした。
三山線というローカル線が走ってたみたいですね。1974年に廃止されてから随分長いこと遺構が残ってたようですが、
今はほとんど面影はありません。

唯一この自転車道が線路だったころの線形を彷彿とさせますね。朝日がきれい。

さぁ、朝食も済ませて、オフ会の集合時間まで少し時間があるので、ダム活しましょう。
月山方面に向かいます。


寒河江ダムです。もっと山奥にある月山ダムとは別です。
あちらのダム湖は「あさひ月山湖」に対して、こちらのダム湖は「月山湖」。非常に紛らわしいです。
今回は寒河江ダムしか行かなかったので、判別は容易でしたけども。


ん・・・?

お前・・・こんなにいたのか、かんぺい君…。
あと3体は見つけました。でかいし、特に可愛くないし、胸のボタン押すとでっかい音量で喋りだすし、
さすが国土交通省管轄のダムだけあって、色々金がかかってます。


肝心のダムはとても美しい月山湖、紅葉は山の上の方が少し色づき始めてましたが、まだまだです。
きっと今頃は見ごろなんでしょう。多分とても綺麗だと思います。


堤体側はこんな感じ。ロックフィルがかなり大規模です。日本で4番目の大きさのロックフィルだそうで。
ゲート付近はかなり複雑な構造をしているのがわかります。

ゲートがとにかく多いダムです。
・オリフィスラジアルゲート×2門
・クレストラジアルゲート×2門
・クレストフラップゲート×4門
・ジェットフローゲート×3門
…なんだか兵装みたいで強そう。


スキージャンプのスタート地点にいるみたいです。こういうアングル大好きです。吸い込まれそう。

このダム、「112」という数字に強い拘りがあるようで、偶然から必然まで、いくつも「112」にまつわるエピソードがあります。
・脇を走る国道が112号線
・ダムのために移転した戸数が112戸
・堤体の高さが112m
このあたりは偶然でもいいんですけど。
・ダム完成式典が1990年11月2日午前11時20分
・月山湖大噴水の高さが112m
…ここまで来るともはやこじつけというか狙った感がすごい。


これがその月山湖大噴水の様子。1時間に一度観光目的も兼ねて実演されます。
実際、多くの観光客が訪れていました。
東洋一と言われる高さまで上がる噴水ですが、何せ近いですから迫力がありました。

そうこうしているうちに時間が迫ってきます。
当初の目的である芋煮会会場へ向かいましょう。

前置きが非常に長くなりましたので、
【後編】に続きます。
Posted at 2017/10/21 11:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

LEVORG FUN MEETING 2017 in NAGANOに参加しました。【後編】

前置きが長いですね。
オフ会の様子はこちらでレポートします。

9月10日(日)



出発前に1枚。これから道中どれだけレヴォーグが増えていくか楽しみです。

走行中、ずっとハイドラ!を起動してたんですが、
会場に近づくにしたがってだんだん…ではなく、一気にレヴォーグオーナーが増えた印象でした。
少し出るのが遅かったのもあるんでしょうけども。


着いて全体を撮ったのはこんな感じです。
全部をちゃんと収めてあまりうまく撮れません。いかんせん数が多いです。
主催者発表で240台が集まったそうです。

なるべく顔が映らないような写真を選んで何枚か。


一つとして同じ車はなく、240台全てに個性と愛がありました。
私のシルバーの1.6GTでほぼノーマルは浮くかと思いましたが、そうでもありませんでした。
いや、いい刺激を受けたので、目立たないようにいじっていきたいと思いましたよ。

協賛企業含めた会場全体はこんな感じでした。

9月の標高の高い場所にある会場なので涼しいかと思いきや、日差しが照りつけて非常に暑かったです。
長袖持っていったけど、何の役にも立ちませんでした。

昼はスキー場のレストランで昼食をとりました。

ルバーブという紫というかピンクがかった高原野菜?を使ったカレーです。
正直カレーの味に負けて味がしませんでした・・・。


イベントの最後に抽選会が行われ、自分がほしいと思う協賛メーカーの抽選箱に投票すると、
メーカー毎に何個か抽選用の商品を抽選でプレゼントしてくださいます。

普段、こういった抽選には全く縁がなかったので半ば諦めていたのですが…。

なんとprototypeさん
レヴォーグ(ノーマルグリル用)のフロントグリルストライプ(エンジ系レッド)が当たりました!
エンジはシルバー系のボディカラーにも合うとのことで非常に幸運でした。
まだ貼れていませんが、とてもうれしいです。ありがとうございました。

それからイベントは終了し、これまた恒例の中央道大渋滞の中、7時間かけて東京に帰ってきました。

2日間の走行距離は465km。なかなかよく走りました。

イベントで購入したものはいくつかありますが、
それは追々パーツレビューでご紹介したいと思います。
イベントでお知り合いになれた方も何名かいらっしゃいますし、
これからも輪を広げていけたら嬉しいなと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/09/14 22:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参り2件行ってきました。
2024年05月26日 09:44 - 16:25、
87.04 Km 6 時間 41 分、
6ハイタッチ、コレクション1個、バッジ28個、テリトリーポイント300pt.」
何シテル?   05/26 16:41
「かると」と読みます。 車を買ってめっきり絵を描かなくなりました。 最近は自転車も駆使して、 神社とダム巡りばかりしています。 よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もりもりいけるかい!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 11:11:13
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Xtreme STD SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 10:51:39
グンマー帝国オフ参加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 23:34:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 1.6GT(VM4) アプライドB型です。 ほぼドノーマルです。 いじり方が ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカーの場合はこちらを使います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation