• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qualtのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

秋だ!芋煮だ!山形だ!【中編】

随分経ってしまっていますが、
なかなか書く時間が取れません。
10月初旬に行った山形での芋煮会オフの様子を続きからどうぞ。

道の駅さがえチェリーランドに東北のレヴォーグオーナーが集結です。


前日のぐずついた天気も嘘のように晴れ、暑いくらいの陽気でしたが23台のレヴォーグ+αが集まりましたよ。

それではメンバー紹介。全て初めましてですけども。

etorannzyuさん。幹事お疲れ様です。


ホンドコリさん。新米美味しかったです。


ころころどーんさん。お仕事的に同業っぽい匂いがします。


スタピヨさん。気さくに話してくれて感謝です。


STAYGOLD1012さん。なんと青森からお越しです。東京より遠いです。


なちゅらるGTさん。シルバーのSTI SPORTかっこいい!


mansaiさん。WRX顔がとてもよく合いますね。


鉄レヴォさん。珍しく私と同じGT-SじゃなくGTだ!


jari3さん。私と同じく東京から遠征してきました。ピンクのラインが決まってますね。


PON-NEKOさん。1.6から2.0に変えたばかりだとか。しかもSTI!


Mark@VM4さん。奥様と。同じアイスシルバーなのにこのカスタマイズ…。あこがれます。


はる_たけさん。初回芋煮オフの幹事をされたそうです。玉こん差し入れ美味しかったです。


nao@levoさん。ホイールでかい!?


まっつん!さん。どこへでも現れて美味しいものをブログに上げてくださいます。


you-kaさん。娘さんと。全体を赤で決めて統一感あっていいなー。


Swimmy26さん。こちらもWRX顔。渋いなー。


いまい@新潟さん。目立たないけどSTIパフォーマンス全部乗せだとか。すげぇ!


スリムボディさん。今回一番目立ってました。ここまで尖った改造できるってすごい。


ぷーねさん。めっちゃ近いらしい。そして若い!レヴォーグ買えるなんてすごい!


よっしー924さん。全体的にしぶいカスタマイズ!


新斬まおうさん。飛び入りでWRX S4での参加。有名人のようでいつも話題の中心でした。


kei@LEVORGさん。好青年すぎて眩しい…。しかも新婚さん。

どれも個性的で素晴らしいレヴォーグです。色々と勉強させてもらいました。
あ、自分の写真がないや。別にいいか。

さて、自己紹介はこの辺で、肝心の芋煮です。
本来は川原で自分たちで鍋を囲むそうですが、この日はイベントが重なり、外ではできなかったようです。
なので屋内に入って既に施設側で調理してくれたものをいただきます。

うおおおおお!これが夢にまで見た芋煮!このでかい鍋!
醤油ベースで牛肉が入っているのが山形流なんですね。色々初めてです。


はる-たけさんからの玉こんにゃくの差し入れをいただき、山形らしさ満載!
味が染みててとっても美味しかったです。

ひとしきり食べた後、しっかり部活を行います。

ジェラートのお米とラフランスのダブルです。
新米なのかどうかわかりませんが、美味しいです。

駐車場に戻る際、隣で開催していたコスモス祭りの会場のコスモスがすごくきれいでしたのでみんな撮っていました。

空が高いです。

さて、腹ごしらえも終わったら、お待ちかねのプレゼント交換タイムです。
皆さんが持ち寄った不要パーツを出し合い、じゃんけんで好きなものをもらえるというじゃんけん大会(別名:スクワット大会)が行われました。

気になるパーツがちらほらと…。

私は運よく、一番左の白いバー、「garage NOB レヴォーグ用RFEB(リアフレームエンドバー)」
をゲットすることが出来ました。
こちらを提供していただいた方ってはる-たけさんでよかったでしたっけ?
失礼な話なのですがどうも聞きそびれてしまいまして、もし知ってる方がいたら教えてください。
ちなみにまだ取り付けできていません。いずれディーラーでつけてもらいます。

これで第一部は終了。
続けて場所を移動して第二部です。
長くなってきたので【後編】に続きます。
長くてすみません。

Posted at 2017/10/29 20:57:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月21日 イイね!

秋だ!芋煮だ!山形だ!【前編】

秋だ!芋煮だ!山形だ!【前編】












待ちに待った日が来ました。
過去行ったオフ会はちょっと規模が大きすぎてほとんど話せませんでした。
オフ会が決して悪いというわけではなく、知り合いもいないのに初めて行くにはちょっとふさわしくなかったかなと。
もっと知り合いができてから行けば楽しい会となったと思います。
というわけで(どういうわけ?)、東北へ遠征したいなぁと思っていた矢先、芋煮なるものがあることを知り、
レヴォーグオーナーのオフ会で過去2回芋煮オフが行われているではありませんか。
勇気を出さねば何事も始まらない。
当たって砕けろの精神で参加表明しましたよ。
もちろんほとんどお初の人ばかりでしたが、どんなカスタムカーが見られるのか楽しみで仕方なかったです。

●10月7日(土)

前日は仕事が押してしまい、終電で帰る羽目に。
この時点で土曜に朝早く出る計画は駄目だなと思いましたよ。
もっと早く出ていれば渋滞を避けて昼過ぎには山形に着き、ダムをいくつか回れたんですけどね!
起きたら10時だよ!

まだまだ東北道の入り口が渋滞しているので、もう少し様子見してから11時過ぎにスタートです。


スタート時のODDは17,796km。約1年半で1.8万キロってどうなんでしょう。過走行に入るんでしょうか。
ともあれ、一路北を目指します。
まず立ち寄ったのは那須高原SA。

東京から約2時間、ここまで順調なら後は混むことはないでしょう。
お昼ごはんと部活です。

とちおとめと那須高原ミルクソフトです。酸味があって美味しい。
そこからまた約2時間。
途中のPAに降り損ねて、結局山形道に入ってしまいました。

寒河江SAです。ここからゆ~チェリーという温泉施設にも歩いて行けるんですね。帰ってきてから知りました。知ってたら入ってたのに!

この日はもうちょっと行ったところにある西川町で一泊です。

山菜料理で有名な出羽屋さんです。老舗の料理旅館と言ったところでしょうか。
結構建物は年季入ってました。

でもこんな中庭があったり・・・

こんな山菜尽くしの料理が出迎えてくれたり・・・。
なかなか味わえない珍しい山菜がたくさんありました。
・・・忘れましたけど。

●10月8日(日)

ついに芋煮当日。
腹を減らすべく、朝散歩しようと外へ出ました。

高校生ボランティア発祥の地とあります。
ちょっと調べたけど、山形で早くから高校生によるボランティア活動が盛んだったそうですね。
それ以外はよくわかりませんでした。


あと寒河江川沿いにこんな碑がありました。
近寄ってみると・・・

おお、あのちょっと前に一世を風靡した大泉逸郎の「孫」ではありませんか。
ボタンを押すと演歌が流れます。なぜか大泉逸郎の声ではありませんでしたが。
これも調べると、作詞の荒木良治さんがこの西川町で晩年過ごされたとのことで、それで碑を建てたようです。
あれ、でも荒木さんが亡くなったのって今年だったような…。
この碑ってもっと前からあるような…。謎です。

気を取り直して、街中に戻ってきました。

この不自然に曲がったり急に広くなったりしてる道。ちょっと調べるとやはり、この道は廃線跡でした。
三山線というローカル線が走ってたみたいですね。1974年に廃止されてから随分長いこと遺構が残ってたようですが、
今はほとんど面影はありません。

唯一この自転車道が線路だったころの線形を彷彿とさせますね。朝日がきれい。

さぁ、朝食も済ませて、オフ会の集合時間まで少し時間があるので、ダム活しましょう。
月山方面に向かいます。


寒河江ダムです。もっと山奥にある月山ダムとは別です。
あちらのダム湖は「あさひ月山湖」に対して、こちらのダム湖は「月山湖」。非常に紛らわしいです。
今回は寒河江ダムしか行かなかったので、判別は容易でしたけども。


ん・・・?

お前・・・こんなにいたのか、かんぺい君…。
あと3体は見つけました。でかいし、特に可愛くないし、胸のボタン押すとでっかい音量で喋りだすし、
さすが国土交通省管轄のダムだけあって、色々金がかかってます。


肝心のダムはとても美しい月山湖、紅葉は山の上の方が少し色づき始めてましたが、まだまだです。
きっと今頃は見ごろなんでしょう。多分とても綺麗だと思います。


堤体側はこんな感じ。ロックフィルがかなり大規模です。日本で4番目の大きさのロックフィルだそうで。
ゲート付近はかなり複雑な構造をしているのがわかります。

ゲートがとにかく多いダムです。
・オリフィスラジアルゲート×2門
・クレストラジアルゲート×2門
・クレストフラップゲート×4門
・ジェットフローゲート×3門
…なんだか兵装みたいで強そう。


スキージャンプのスタート地点にいるみたいです。こういうアングル大好きです。吸い込まれそう。

このダム、「112」という数字に強い拘りがあるようで、偶然から必然まで、いくつも「112」にまつわるエピソードがあります。
・脇を走る国道が112号線
・ダムのために移転した戸数が112戸
・堤体の高さが112m
このあたりは偶然でもいいんですけど。
・ダム完成式典が1990年11月2日午前11時20分
・月山湖大噴水の高さが112m
…ここまで来るともはやこじつけというか狙った感がすごい。


これがその月山湖大噴水の様子。1時間に一度観光目的も兼ねて実演されます。
実際、多くの観光客が訪れていました。
東洋一と言われる高さまで上がる噴水ですが、何せ近いですから迫力がありました。

そうこうしているうちに時間が迫ってきます。
当初の目的である芋煮会会場へ向かいましょう。

前置きが非常に長くなりましたので、
【後編】に続きます。
Posted at 2017/10/21 11:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参り2件行ってきました。
2024年05月26日 09:44 - 16:25、
87.04 Km 6 時間 41 分、
6ハイタッチ、コレクション1個、バッジ28個、テリトリーポイント300pt.」
何シテル?   05/26 16:41
「かると」と読みます。 車を買ってめっきり絵を描かなくなりました。 最近は自転車も駆使して、 神社とダム巡りばかりしています。 よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

もりもりいけるかい!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 11:11:13
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Xtreme STD SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 10:51:39
グンマー帝国オフ参加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 23:34:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 1.6GT(VM4) アプライドB型です。 ほぼドノーマルです。 いじり方が ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカーの場合はこちらを使います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation