• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUS34のブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

スペアタイヤを削らんでも

スペアタイヤを削らんでもだいぶ前の事なんですが、シボクル最後の車検(義母に渡す前)の代車です。
97000㌔走行なので、ドライブシャフトブーツやロワーアームブーツ、プラグ、エアコン連動のベルト類など交換する所が多く、いつもは8万円台で済む車検費用総額も今回は15万円以上の車検費用総額(法定費用が約5.7万円)でした。

まぁ救いは、タイミングベルトではなくこのシボクルはチェーン式なので、いわゆるタイベル交換やウォーターポンプ、プーリーといった一連の部品交換は必要なかった点ですね。

SUZUKIディーラーさんで、次の車検まではしっかりと大丈夫といえる基準で部品交換、整備、調整して頂きましたので、安心してお義母さんに渡せます。

あ、少し前のブログの例のキーレスは、スイッチ部分に防水のグリス(?)が流れてしまい、内部基盤にあるスイッチの戻りが悪いってのが原因だった様で、そちらも直していただきましたし、持病のテールブレーキランプも対策をしていただき接触不良が直った様で、今のところ不具合は出ていません。

代車MRワゴンは軽自動車ではありますが、座面がゆったり(膝裏までしっかりくる座面の長さ)してるのに持ってきてベンチシートで、後席の足下もゆったりしてて室内はかなり広く感じます。
※ラゲッジは狭いですけどね~

さすがにエンジンパワーや変速機の設定はカッタルイですが、エコ走行や、ウインカー点滅時の室内の音(可愛らしい音)など違う面で運転が楽しかったです。
これはこれで有りかなぁと思いました♪

さてさて肝心の次期奥専用車ですが、ほぼ『スイフトRS』に決定しそうです。
VWポロ、新型ヴィッツジュエラ、フィット、パッソ+HANAなど、奥が希望する車を色々と試乗させて頂いた結果、一番奥が気に入ったのがスイフトRSの様です。
僕的にもスイフトRSなら文句はありませんしね♪


で色々と今買うことが出来る新型車見ていて気付いた事が2つあります。

①メーカーがカタログやTVCMなどで謳う燃費数値が実走行とは差がありすぎる事

一時期、実走行とかなり近いカタログ数値になっていましたが(うちのチョヴィッツ号の頃)、減税だの免税だのの基準に引っ掛かる様にする為か?やたら最良の無理矢理数値となっている気がします。
実際にいくつかのディーラーの営業さんは
『僕らも後でお客様から思っていたのと違う!と言われるのが怖いのでハッキリと言いますが、実際そこまでの数値が実走行で出ないです。乗り方次第ではありますが、大きくCMで謳ってる数値の6~7割です、正直メーカーが大きく出す宣伝の数値に迷惑してるんです』
と。

確かに燃費って用途などの使い方、アクセルの踏み方などの運転の仕方など乗り方次第ですよね。
我が家のチョヴィッツ号で街乗り18㌔台を出す事が実際出来てるので、低燃費走行には自信がそこそこあります。
でも現に、この代車だったMRワゴンも『メーカーが謳う最良燃費』は27㌔。
でも一週間乗ってせいぜい17㌔がいいとこでした(笑)
前に乗った方のデータが残っていて(燃費計)最初は11㌔台でした。

②低燃費にこだわるのはいいが、スペアタイヤが装備されていない、ジャッキすらも装備されていない車が増えてきている。

そりゃあ極力軽量化したいのはわからんでもないですが。。。。
保険と一緒で【もしもの時】の対策は極力削らない方が良いと思うんですよね。
パンク修理キットではどうにもならない大きなパンクやバーストの時の事考えるととても不安です。
僕は実際に遠出中に大きなパンクをしてスペアタイヤに交換をした事はありませんが、ローテーションの時に仮装着してチェックしたりはしますし、帰省中に高速道路でパンクやバーストして交換してる人々をよく見ます。で、スペアタイヤを軽量化で装備から外してる割に、ホイールはテッチンにカバーと軽量化といいつつ、実は単にコストを下げたいだけの様な気もします。
企業ですからコスト削減はわかりますが、もしもの時の対策はせめてねぇ~と思ってしまいました。
Posted at 2012/03/05 19:50:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | シボレークルーズ | 日記
2012年02月29日 イイね!

ヌルーーーーンの日

ヌルーーーーンの日今日は閏年の二月末。
SEIKOの8FやCITIZENのE766等のパペカレは大活躍の日ですね(笑)

いつもはヌルーーーーンと午前0時に28→1とカレンダー表示が変わりますが、ちゃんとお仕事をした様で四年に一度ですがちゃんと2月29日になってました。
一日分少ないけれど、ヌルーーーーンとカレンダー表示が切り替わるのは二月末だけなのでしっかり見届けましょうね。
8Fアルピ持ちさんなのに昨年も一昨年も見届けなかったみん友さん!(笑)

※CITIZEN PROMASTER TOUGH
LAND PERPETUALCALENDAR
PMT56-2711【ディスコン】


※CITIZEN PROMASTER
DURATECT TOUGH LAND
MISSIONANTARCTICA公認モデル
PMX56-2601【ディスコン】

※CITIZEN PROMASTER
TOUGH LAND
PMU56-2371【ディスコン】


え~今日の三つの共通点は。。。。
①CITIZEN
②ECO-DRIVE
③PROMASTERシリーズ
④LANDシリーズ
⑤DURATECT TITANIUM外装
⑥16000A/m耐磁(JIS2種耐磁)
⑦ワンピースケース
⑧球面サファイア風防
⑨ネジコミ式竜頭
⑩20気圧防水
⑪どれもディスコン

厳密に云うとPMU56だけはデュラテクトMRK処理チタン(進化型)ではなく、DURAチタン(もしくはチタンDURA)なので、硬化処理で若干の違いがあり、鏡面仕上げ部分はありません。

一番上ので既に9年、二番目ので12年、三番目ので13年経過してますが、まぁ~本当に傷が殆どつかない、驚く程に(笑)

個人的に任意で数分進めておきたいのと(電車通勤になってからは特に)、仕事で毎日PCを使う様になった98年以降は特に耐磁性能が欲しいので、電波時計は選択肢から外れる事が多いのです。
最近は電波時計でもJIS1種耐磁性能を持たせたモデルがある様ですが、手持ちのJIS1種耐磁モデルはメンテナンスの度にたいてい帯磁してしまっています。
最近はSEIKOのソーラーも、CITIZENのエコドライブも電波がセットみたいになってるのでね~

あ~、余談ですが、昨年末に文章のみならず、画像まで複数丸ごとオク出品に無断転用されましたので削除&今後はもうフォトギャラでの詳細アップはしない予定です。
何だかアホらしく思えてきてブログももしかすると腕時計ネタはこれが最後かもです。
Posted at 2012/02/29 17:49:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2011年12月03日 イイね!

シボレー繋がりって訳ではありませんが

シボレー繋がりって訳ではありませんが最近は自宅でネット用PCを立ち上げる事もなく、みんカラもスマホからのストリーム機能が慣れると楽&案外便利なもので(笑)

さて奥用のVWポロの交渉を進めていますが、契約書に判子を押すのは決算期と決めておりますので、それを悟られぬ様にしているのですが(購入する事自体を決めた訳じゃないよという感じを演じている訳です)ここにきてもういっちょ気になる一台が!

まずはよく吟味せねば♪
Posted at 2011/12/03 02:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | シボレークルーズ | 日記
2011年11月03日 イイね!

曖昧・紛らわしい・正確でない『世界初』情報

曖昧・紛らわしい・正確でない『世界初』情報メーカーや社を代表する方が取材で答えたのを聞いた訳ではありませんので、社やメーカーが公に謳っているのか?、取材した出版社が思い込みで勝手に書いているだけなのか?どちらかは分かりません。

日本の出版社が取材して日本人の編集者や評論家(?)が原稿を書き、日本で出版発売している殆どの時計関係誌の特集や記事(Web)の中に『間違った、あるいは表現が曖昧な世界初記事』が結構あります。

実際にその記事から情報を得たショップさん等も、それをそのまま鵜呑みに自店商品のセールス文章に引用していたりして更にそれが飛び火していきます。

例えば【世界初のチタンケースウォッチ】
よく雑誌にあるのが
①IWC×ポルシェデザインの1980年発売チタニウムクロノグラフ
②IWC×ポルシェデザインの1982年発売OCEAN2000
③SEIKOの1973年発売全電子式デジタルウォッチ
④SEIKOの1975年発売飽和潜水プロフェッショナルダイバーウォッチ

こんなのがよく誌面やネット上に出てきます。

では検証してみますと

IWC×ポルシェデザインはチタン加工の先駆者(提携を期にチタン加工を始め、提携は1978年なのでこれ以前にチタン製品を出せる訳がありません。)と言われており自社で自前の加工機械を開発して得意としていますが、世界初ではありません。
社としては確かに初のチタンケース製品でしょう。


はい、単なる間違いです。だって社初の物は上記製品のチタニウムクロノグラフです。
社初のチタニウムケースのダイバーウォッチではありますが。


これは紛らわしい間違い。
社初のチタンケース製品ではあるが、1973年時点で世界初なのは『6桁液晶表示の全電子式デジタルウォッチ』。
句読点を入れずに続けて書かれてたら勘違いしますね。


社初のチタンケース使用のダイバーウォッチではあるが発売は1975年なので上記のデジタルが存在するので世界初な訳がないです。
『黒色硬化処理を施したチタニウムダイバーウォッチ』という意味では世界初になるのかな?


これと同じ様な感じで『世界初の自動巻き』『世界初の水晶腕時計(クォーツ)』『世界最古の時計メーカー』ってのもありますよね(笑)
これに関しては、【開発】なのか、【市販化された商品】なのか、【過去に一旦消滅したのでカウントしない】【する】など、どこを基準にするかの問題があるので難しいですね。

閑話休題。
はい、では正真正銘の『世界初のチタンケースウォッチを発売』したのはどこでしょう?
これは70年代以降の割と近年の事ですし、カタログなどで実際に発売されたモデルを確認可能な既成事実ですので割とハッキリします。
『この会社』をちゃんと世界初としてる時計誌は殆ど(わずかだがちゃんと書いてる誌もあります)ありません。
意外(失礼しましたm(__)m)なメーカーですので御興味のある方は↓をクリック!

※CITIZEN PROMASTER LAND DURATECT TOUGHシリーズ
MISSION ANTARCTICA公認モデル
PMX56-2601 B876-H26027 TA【ディスコン】

※僕が知らないだけで、まだ別の事実があるかもしれませんので、その際は御容赦下さいませm(__)m
Posted at 2011/11/03 23:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2011年10月04日 イイね!

イラッとするんですよ

イラッとするんですよ二~三年程前からなんですが、シボクルのキーレスがボタンを押してもなかなか反応せず、数回長押しをしてようやく反応という症状で、(-_-)ムッキー!って感じでイラッとします。

最初は電池残量が減ったせいか?と思ったのですが、電池交換して新品電池を入れても変わらず。
新品電池の残量もテスターで測ってみましたがちゃんと1.6V近いので在庫品で低下してないちゃんとした新品なのに症状は全く改善せず。
それが数週間続いたかと思えば、ちゃんと反応する様になり、暫くしたらまた反応が鈍いの繰返し。
それが寒い時期、暖かい時期関係無く起こります。
ステ号のキーレスもチョVitz号のスマートキーもこんな症状出た事ないのになぁ。

怪しい組織に蚊取り線香みたいな渦巻き状の妨害デムパでも出されてんのか?

車体側の受信部に何か不具合が起きているのかもしれませんが、ラジオライフとか読む詳しい人でもないのでいじりようもないし。
あ、もしかして車体バッテリー????
んにゃ、交換しとるしなぁ。。。う~んわからん!
Posted at 2011/10/04 18:01:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | シボレークルーズ | 日記

プロフィール

「今年も残すところ http://cvw.jp/b/261647/34795093/
何シテル?   12/31 23:10
奥さん車GMシボレークルーズも遂に12年4月26日、10万㌔突入! 2012年5月7日、無事にお義母さんの元へ。 愛車34ステは15.1万㌔突破!(12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蓮と蜻蛉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 04:29:05
ご褒美ぃ~(*≧∀≦*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 02:46:38
まいこれくしょん^^v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 02:44:24

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
【97年3月式】【25X FOUR】【寒冷地仕様】【RB25DE(非NEO)】【4駆】 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【08年7月式】【U】【2SZーFE】【FF】 08年7月に新車購入の1300ccグレー ...
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
【02年10月式】【X】【M13A】【FF】 02年に新車購入の奥さん用。 2012年5 ...
その他 その他 その他 その他
2004年、ビーグル社とミニチュアピンシャー社が互いの持てる最高の技術で世に放った、中型 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation