• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換昨夜の強風から一夜明け朝から雨。オークションで買ったCE28Nをエイトに履かせるつもりだったのに気持ちが萎える。SABにエイト用のハブリングを買いに行く。残念ながら1セットしか在庫なし。黄色い帽子にも行ってみたが、エイトに合うものは在庫なし。とりあえずフロントだけ付けるか。

帰ってTVをつけると、富山の地震を報じていた。地元の団員さん大変だろうな~。そう言えばみんカラのグループにも富山の団員さん居たよな~。

昼過ぎにやっと雨が上がり、ホイール交換作業開始。
例によってタイヤホイールの体重測定。あれ? 同じホイールなのに、8Jより8.5Jの方が軽い。違うのはタイヤの銘柄だけでタイヤサイズは同じ。
8J+NANKANGが17.5kg。8.5J+FALKENが16.8kg。
ホイールが幅広なのを考えると、タイヤ銘柄だけで1kg程の違いがある事になる。

タイヤやホイールのサイズ毎の重量ってなかなか公表されてないですよね。
重量も立派な性能なのだから、公表して比較出来る様にして欲しいな~。
Posted at 2007/03/25 16:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年03月13日 イイね!

体重測定(タイヤ・ホイール)

体重測定(タイヤ・ホイール)バランスウエイトのガムテープ補強のついでに、タイヤ・ホイールの体重を計ってみた。

純正ホイール18×8JJにBS,RE-040 225/45R18の組み合わせで22kg。
気になって、息子のFDに履いてるVOLK RACING CE28Nを計ってみると、
18×9.5Jと265/35ZR18の組み合わせで18kg。

え~っ、タイヤ重量の違いかな~、4kgも違う!
バネ下重量の軽減は、ボディ重量にすると4~15倍の違いになると読んだ事がある。
と言う事は、4本だから、4kg×4本×4倍で64kg、4kg×4本×15倍で240kg。
な~んだ~、俺がダイエットする必要ないじゃん。

慣性モーメントも小さくなるから、ブレーキングや加速も良くなるハズ。
やっぱ次はホイールかな。でも高いし簡単に手出せないよな~。
誰か、CE28Nに225/45R18で体重計った人いませんか~。


Posted at 2007/03/13 14:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年03月10日 イイね!

追加メーター取り付け作業完了

追加メーター取り付け作業完了だらだら起きて、まず油温センサーの取り付けから。タイヤ外して一服。センサー付けて一服。お茶してからエンジンルームの配線して一服。なんてやってたら一日かかってしまった。
タイヤ外したついでに、バランスウエイトにガムテープを貼る。サーキット走行時のマナー。うちのクラブの車検、こう言うのうるさいと言うか厳格。ランプ類は透明のビニールテープをボディにかけて張らないとダメ。ゼッケンも養生テープはダメ、ガムテープ使用。バッテリー端子はマイナスも絶縁、オイルキャップ等のキャップ類は全てテープで補強等々。ひっくり返ってもお漏らしするな。サーキット汚すな。他人に迷惑かけるなって事。
こう言う教育もクラブの仕事。それだけしっかりしてるクラブだって事で納得。
Posted at 2007/03/10 22:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年03月06日 イイね!

水温センサー取り付け完了

水温センサー取り付け完了水温・油温計取り付けプロジェクトの第1歩。
水温センサーを取り付ける為、センサーをセットしたクーリングパフォーマーを取り付けた。
円蔵さんの整備手帳を参考にした為、スムーズに作業完了。
続いて、昨日購入した油温センサーのアダプター取り付けにかかったが、上からではどうやっても無理。またもや円蔵リポートを参照したが、手が傷だらけになる覚悟が必要な様なので断念。後日、オイルクーラー入口に取り付ける事にし、本日の作業完了!
Posted at 2007/03/06 13:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年03月05日 イイね!

ナイトスポーツ

ナイトスポーツナビの精度アップを兼ねて、ナイトスポーツへ行ってみた。
平和島を降りて、トレーラーを掻い潜り城南島へ。
それにしても、トレーラーの多さに驚かされる。
工業団地の一角に、派手な看板も無くひっそりとあった。ナビが無かったら判らなかったかも。
カーボンメーターフードとオイルアウトレットアダプタを買いに行ったが、直接買いに来る客は少ないらしく、商品の用意に手間取っていた。
これで追加メーター取り付けのパーツは揃った、後はやる気だけ。
Posted at 2007/03/05 19:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation