• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2007年07月08日 イイね!

12時間爆睡

昨日、朝3:30起きで筑波へ行ったので、帰ったらバタンキュ。今朝、起きたら12時間熟睡してた。
荷物を降ろし、昨日の事を考えながら洗車する。
車弄るより腕磨く方が先。自己流では危険なだけ。基本が出来るまで練習に通うしかないな~。

Posted at 2007/07/09 02:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年07月07日 イイね!

朝6:30から夕方6:30まで筑波で過ごしました。

クラブのジムカーナ第3戦と走行会に行って来ました。
結果は全然進歩がありません。

今回は、走行会に付いてたクリニックを受けてみました。
走行前の講習、講師の話を頭に叩き込み、第1ヘヤピンで見ている講師の姿を意識しながら、自分では注意事項を守りながら決めてるつもり。

最後の2周。疲れてきて流して走ったら、やっと講師の言う事が理解出来た。目の前しか見てなかった。ベストタイムは更新ならず。

走行会終了後、一人づつ講評を頂く。CPが手前過ぎるとの事、ハンドル切ったまま立ち上がってる。
仰る通り、、コーナー全体が見えてないので、CPを何処に取るか決められないでいるんです。最後の2周で気が付きました。

今回学んだ事。
CPは必ず通る事(縁石を踏む事で車幅の感覚を身に着ける)
CPを通れない人は、速くても危険な存在である
CPを通る為にしっかり減速する事
コーナーは中間が最低速、加速しながらCPを踏み、コース幅いっぱい使って立ち上がる。加速は、ハンドル戻しながら。ハンドルを戻しながら通過出来る処がCP。
コーナーは、立ち上がり8割、進入2割。進入0点でも立ち上がりで80点取った方が確実に速く走れる。

タイムは気にしない事。そんな段階ではない。きちんとCP取れる様になれば安全に、しかも一気にタイムアップするからとの事。
Posted at 2007/07/09 02:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年05月06日 イイね!

ジムカーナと走行会

朝4時起きで、筑波へ行って来ました。残念ながら朝から雨。なんとなく気分も乗らず、ジムカーナはミスコースの連続。午後の走行会もコースサイドは水溜り、あちこちでみんなクルクル回ってました。

最後の講評で、皆視線が近すぎるとの事。前の車見てては上手く走れない。周りの車は白目で見ろ、黒目はガードレールに隠れてるCPを見て走る。プロでも調子の悪い時は、視線が近くなってるらしい。

もう一つは、必ずCPに着ける事。CPを意識してない人は、何度走っても上達はしない。CPに着けられないのは、腕か車が悪いから。CPに着けられるレベルまで、突っ込みを下げる事。

ジムカーナも走行会も、自分のドライビングの荒さを自覚する結果となった。ドライでは誤魔化せる雑さも、ウエットだと直ぐ表面化してしまう。
憂鬱な一日だったが、良い経験が出来たと思う。早く、早くばかり考えていたが、丁寧に、丁寧にを心がけよう。

あ~、ラップショット上手く働きました。
Posted at 2007/05/06 23:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年05月03日 イイね!

ラップショットの改良

ラップショットの改良6日のジムカーナと走行会に備えて、ラップショットのセンサー位置を変えてみた。

いろいろ調べてみると、TC2000では車体の右側、TC1000では車体の左側に付けた方が感度がいいらしい。TC2000は、コースの左端まで磁気が埋め込まれてないとの事。
そう言えば、いつも車体の左側にセンサー付けて、左端を通過してた。

サイドスカートの下に、強力マジックテープでアルミステーに付けたセンサーを吊り下げた。センサーも擦った跡があったので新品に交換。
これで反応しなかったら捨ててやる。



Posted at 2007/05/03 16:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年04月19日 イイね!

筑波に練習行って来ました。

オークションで買ったホイールに付いて来たおまけタイヤ。テストのつもりで走ったが、やっぱナンカンタイヤはグリップしません。前にナンカン、後にファルケン履いてますが、バランスが悪過ぎ。フロントが全然グリップしません。純正タイヤのレベルの高さと走り易さが解りました。
純正と同じタイミングでブレーキングすると、ABSが効いてしまう。切り込んでハーフスロットルでもズルズル滑る。なんかレガシーワゴンで走ってた頃を思い出す。
2本目の終盤、レッドゾーン前でストールする。壊れたかな?リミッターはもっと上だし。帰り道、原因が分かった。ガス欠だ~。燃料計見てなかった。いつもは無給油で帰れるのに。無理な回し方したから、コンピューターが燃料冷却でもしたのかな?
愛用のラップショット。やっぱり筑波では反応しない。富士ではちゃんと計測するのに???安い分センサーの感度が悪いのか。





Posted at 2007/04/19 23:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation