• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

退院後、最初にした事

退院後、最初にした事2月から、2か月半心臓の治療で病院のベッドで過ごしました。
暇ですから、考える事は退院した後、あ~して、こ~してばかり。

そして、退院後最初にしたのがバイクの買い替え。
ホンダのベンリー110というスクーターから、ヤマハの150ccスクーターへ乗り換えました。
理由は、高速に乗れるから。

原付2種のスクーターは、コンパクトで便利なんだけど高速に乗れない。
例えば、都筑ICから関内へ行く時、第三京浜と首都高を使えば、あっという間に着いてしまう距離だが、おピンクナンバーだと混雑する下道を延々と走らなければならない。

と言う事で、今、125ccの車体に150ccエンジンを積んだスクーターが流行っています。


Posted at 2014/04/30 23:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月07日 イイね!

納車

納車バイク2台を処分して2週間、やっと次のバイクが納車されました。

HONDAのVFR1200F Dual Clutch Transmission。





シフトペダルは付いて来ませんでした。


クラッチレバーも有りません。

受け取って、100km程走りましたが、なるほど良く出来たミッションです。

Dモードでは、2速、3速へのシフトは、ガチャと言うマニュアルミッションらしい音が聞こえますが、それ以上は何時シフトしたのが判らないうちに6速に入っています。

ブレーキングでスピードを落とすと、シフトダウンも自動で行ってくれます。
次に加速する時は希望のギヤに落ちていますので、下手くそライダーでもスムーズに走れました。

まだ慣らし段階なので、Sモードやマニュアルモードは試していませんが、私の走行パターンではDモードで充分満足出来ます。

重い大型バイクでは、低速域でのUターンや発進・停止でとても神経を使いましたが、クラッチとシフト操作から開放されただけで疲れ方が全然違います。リターンライダーにはお勧めです。

ただ、スポーツバイク特有の前傾姿勢を保つには、腹筋・背筋を鍛え直す必要が有ります。








Posted at 2010/11/07 18:40:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2010年10月24日 イイね!

2台売却、1台購入

2台売却、1台購入BMW R1100RTとドラッグスターを売却しました。

2台は、バイク王の激安査定に10万上乗せでOKし、バイク王の車上に。

受け取った現金を握り締め、ホンダドリームへ直行。
「これを頭金にVFR下さ~い」
注文して来ちゃいました。


VFRは、ホンダのHPで「バイクで世界初のデュアルクラッチトランスミッション」を目にしてから、どうしても乗っておきたいバイクになり、頭から離れなくなってた。

フェラーリやGTRは買えないけど、バイクならなんとかなる。格安で最新テクノロジーを味わえます。
シフトは、左の人差し指でアップ、親指でダウン。ATモードは、ドライブとスポーツモードが有ります。
シフトペダルとクラッチレバーが付いてないので、スクーターみたいですが、マニュアルミッションのスポーツバイクです。

正直、加齢とともに大型バイクの取り回しがキツクなって来た事もあり、出番の少ない2台でしたから、ちゃんと乗ってくれるオーナーに使われた方が良いのです。
まあ、VFRも278kgの重量級ですけど、「どんなベテランより上手くシフトする」みたいなので、もうしばらくバイクを楽しめそうです。








Posted at 2010/10/24 17:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年06月07日 イイね!

LEDバルブ

LEDバルブ何時もの様にドラッグスターでETCを通過しようとしたらゲートが開かない。バイクだからそのまま通過してから係員を呼んだ。

カードはちゃんと入ってるし、インジケーターもグリーンなのにな~ と思ったら、カードを外しても赤にならない。電源が切れてる!

電源は照明回路から取ってるから・・・ あれ、ライトも点かない、テールランプも。
ヒューズが切れてる。なんで???
ヒューズを入れ替えると、ETCとライト復活。でも、テールランプが点かない。
レンズを外すと出てきたのがこの残骸。
LEDバルブが壊れる時にショートしてヒューズが切れたらしい。

このバルブは、ジムニーに付けて余ったので、ドラッグスターに流用したもの。

バイク用の電球は振動対策でフィラメントが強化されてるから必ずバイク用を使う事」と何かで読んだ気がする。

4輪用を使ったのが間違いだった。LEDバルブもバイクの振動まで考えて作られてないよね。   でも、分解するとは思わなかった。




Posted at 2009/06/07 23:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年07月08日 イイね!

緊張感ないな~

緊張感ないな~最近、仕事も営業回りと写真撮影が多いんで、バイクで移動する事が多いんだけど、ガッカリするライダーが目に付くんですよね。

第3京浜走ってると、バックミラーにBMWのニューモデル。アッと言う間に追い越していったんだけど、そのライダーの姿見てビックリ。Tシャツなびかせて大股広げ消えて行った。
バイクをなめてると言うか無知丸出し。

高速降りて最初の信号で止まると、前方に品川ナンバーのタンデム。このお二人も半そで半ズボン。リヤシートの彼女はサンダル履き。若いカップルで微笑ましいんだけど、そんな男と付き合ってると命落とすよ。

混み合う首都高でのすり抜け。私も以前はガンガンすり抜けしてたけど、最近は左側を流れに乗って走ってます。
このすり抜けも格好悪いのが多いね。爆音響かせ抜けて行く奴、走りがスムーズじゃないんだよね。見てて怖い。俺もあんなだったのかな~。
同じすり抜けでもバイク便の連中、やっぱり上手いねー。プロだもんな。決して無理をしない。挨拶もしっかりしてるし、短気な俺でもカチンと来ない。

道路ではプロでも事故って死ぬんだから、危ないものに乗ってるって言う意識が必要なんだよね。
私が中年になってからバイクに乗り始めたのも、この緊張感に魅力を感じたから。車しか乗らなかった頃は、マンホールの位置なんて気にもならなかった。

走る楽しさをズーと味合える様に気合入れて走りましょう。

写真は、エアバッグ内蔵のジャケット。


Posted at 2008/07/09 02:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation