• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2007年07月01日 イイね!

小型ポンプ操法訓練会終了

約1ヶ月半の夜間練習も今日の大会で終了。今年は、お隣の分団と合同で開催の為全13隊。
練習中から、どうもパッとしない。団員も毎年歳をとる訳だからしかたないけど、体力も気力も体の切れも確実に悪くなって来ている。
期待薄で挑んだ大会は、分団優勝、総合優勝、最優秀選手賞と3冠取れてしまった。タイムも平凡だったし、タメ息つきながら来年の体制を考えていたから意外だった。
操法は、安全・確実・迅速を身に付ける為のもの。結局、ミスの少ないチームが最優秀と言う事。
嬉しい結果ではあるけれど、なにか素直に喜べないものが残ってしまった。
来月からも、イベント警備、中継訓練、震災対策訓練、年末警備と続いて行く。
Posted at 2007/07/03 00:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年05月20日 イイね!

初期消火訓練

初期消火訓練年に一度、町内各所に設置してあるホース格納箱を使って初期消火訓練を行っています。

大規模災害時の同時多発火災では、消防車も数が限られる為直ぐに来てはくれません。住民が協力し合って自分達で消すしかないんです。
そこで、住民の方を集めて、実際に放水してもらいます。




箱の中には、開栓ハンドル、65→50mmのアダプター、50mmホース3本、筒先が入っています。


マンホールの開け方、機材の接続方法、ハンドルを回す方向(横浜市は時計回りで開)等、一通り使い方を説明した後、住民の皆さんだけで放水してもらいます。


ホースの延長は、間違いを防ぐ為、その場で全て接続した後、引きずって延長します。


20mのホースを3本、60m先まで走ります。


毎年、参加されてる方は、放水姿勢も決まってきます。


今日は、午前中、隣町の9箇所で訓練指導しました。
細いホースと低い水圧ですが、女性だと後ずさりする位の反動がありますので、体験しておかないと危険な作業でもあります。
自宅の周りの消火栓の位置を確認してもらうだけでも、防火意識を持ってもらえるのではないかと思っています。
自分達の町は自分達で守るが基本です。
Posted at 2007/05/20 14:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年05月13日 イイね!

休日は・・・・

朝から一日、町内の防災訓練。こうゆうダラダラした進行は疲れます。
来週の日曜も隣町の初期消火訓練。その次の日曜も国民保護法の研修会と休日は全滅。
来週から、週3日の夜間訓練が始まり、6月いっぱいまで消防漬けとなります。今年限りと思って頑張ってますが、歳を重ねる度に負担を感じる様になって来てます。
Posted at 2007/05/13 21:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年03月03日 イイね!

区民とのふれあい活動に参加

区民とのふれあい活動に参加団員確保の一環として企画された「区民と消防団のふれあい広場」に参加。
担当は「綱引き あいては 消防車」、ポンプ車を子供に引かせる企画。
子供だけで動くはずも無く、後ろで団員が押してました。
Posted at 2007/03/03 17:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation