• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

大人たちのライダー塾

大人たちのライダー塾SUGOサーキットが開催する「大人たちのライダー塾」へ行って来ました。
塾長は元世界GPライダーの平忠彦氏。引退から永い年月が経っているにもかかわらず、プロの凄さを見せ付けられた一日でした。






塾は主にリターンライダーを対象にバイクを楽しみましょうと言う趣旨で、初級・中級・上級・タンデム・ツーリング等色々なコースが設定されています。バイクはサーキット側が用意、希望すればヘルメットからライディングスーツまで全て貸してくれます。バイクもマジェスティからXJR1300まで自分の技能に応じて選択出来ます。

今回はレーシングコースを走れると言う事なので中級を選択。最初は、カートコースでスロラームやブレーキングの練習。
スロットル操作は荒いし、リヤブレーキはロックさせるし、肩慣らしの段階で前途多難。原因は弱った足腰。ニーグリップがいい加減だから、上半身に力が入って微妙な操作が出来ないんですね。
平氏はと言えば、ライディングポジションをとると押しても引いてもビクともしない。強靭な腹筋と背筋、それと脚全体でバイクを包み込む脚力。これが無いと強烈な加速やブレーキングに耐えられないんでしょうね。膝とタンクの間に手を入れた人が、タンクが凹みそうと言ってました。

ここで指摘されたのは、つま先が外を向いていると言う事。ニーグリップとは膝だけでなく、脚の内側全体でバイクをグリップする事。つま先もピッタリバイクに付けるとより強くグリップ出来る。
もう一つは、ブレーキペダルを踏む位置。車の様に足の裏の感覚で踏んでいては、バイクの微妙なブレーキコントロールは出来ないんですよね。つま先で踏む様にすればリヤのロックも防げるかも。

初級は引き続き基礎練習、中級はレーシングコースに移動して平氏の先導走行。
平氏のラインを見る為、先頭を交代しながら走るのだが、段々ペースが上がりコーナーで遅れた分直線で取り戻す有様。初めてのレーシングコースだったので、「怖い」が半分、「気持ちいい」が半分。バイクはバンクさせなきゃ曲がらないんだけど、なかなか思いきって倒せない。

昼食を挟んで、初級と合流して模擬ツーリング。SUGOって小さいサーキットの印象を持っていたが、その敷地は広大なんですね。世界で唯一の常設モトクロスコースとか色々な施設が点在していて、そこを結ぶ道路をツーリングしながら施設と走り方の説明を受けた。落ち葉や枯れ枝のある道路でのブレーキング、急坂の登り下りのギヤポジション等。

ツーリングが終わると、レーシングコースに戻って終了まで走りまくり。ここで、平氏のリヤシートに乗りタンデム体験。これが凄かった。加速もブレーキングも強烈、コーナーは転倒するかと思う程倒され、途中から息が出来なくて恐怖感で固まってしまった。そんな中でも、片手で指差してアクセルとブレーキの操作を見ててねとか、膝をたたかれてニーグリップが甘いと注意されたり、とても93kgの素人を乗せてるとは思えない余裕。
タンデム初体験で判った事。同乗者もニーグリップが必要なんだと言う事。

今回、借りたXJR1300は、コンパクトでとても乗りやすく、アップダウンの激しいSUGOを5速だけで走りきってしまう程トルクフル。バイク全部処分して、これ1台にした方が楽しめるかなと思った。



Posted at 2007/11/02 02:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2007年10月01日 イイね!

気分転換にジムニーのタイヤ交換

気分転換にジムニーのタイヤ交換10月の初日、気分転換にジムニーのタイヤ・ホイールを交換する。OFFタイヤから純正タイヤへ交換。

ついでに身体検査。

左から、ブリザックMZ-01スタッドレス、205/70R15でアルミホイール(15×6J+22)との組み合わせで、重量:16.8kg、外周210cm。

真ん中が、純正ホイール(15×5J+25)とデューラーH/L205/70R15の組み合わせで、重量:17.3kg、外周207cm。

右が東洋マッドステージ195R16とブラッドレー(16×5.5J+22)で重量:18.9kg、外周224cm。

やはり純正ホイールって重いんだな~。
Posted at 2007/10/01 17:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation