• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falconkeiのブログ一覧

2007年07月20日 イイね!

サーマルエフェクター取り付け

サーマルエフェクター取り付け同業者の総会をスッポカシて車弄り。
取り付けが面倒で放置してあったサーマルエフェクターを取り付けた。
ただの1枚の板なんだけど、雑誌の記事では効果があるらしい。熱に厳しいロータリー、効果があると聞けばなんでもやる。
それにしても、最近の車は全てがギリギリ。エアークリーナー外すだけでも頭を捻ってしまう。不器用な方お断りって感じ。
Posted at 2007/07/20 17:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年07月08日 イイね!

12時間爆睡

昨日、朝3:30起きで筑波へ行ったので、帰ったらバタンキュ。今朝、起きたら12時間熟睡してた。
荷物を降ろし、昨日の事を考えながら洗車する。
車弄るより腕磨く方が先。自己流では危険なだけ。基本が出来るまで練習に通うしかないな~。

Posted at 2007/07/09 02:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年07月07日 イイね!

朝6:30から夕方6:30まで筑波で過ごしました。

クラブのジムカーナ第3戦と走行会に行って来ました。
結果は全然進歩がありません。

今回は、走行会に付いてたクリニックを受けてみました。
走行前の講習、講師の話を頭に叩き込み、第1ヘヤピンで見ている講師の姿を意識しながら、自分では注意事項を守りながら決めてるつもり。

最後の2周。疲れてきて流して走ったら、やっと講師の言う事が理解出来た。目の前しか見てなかった。ベストタイムは更新ならず。

走行会終了後、一人づつ講評を頂く。CPが手前過ぎるとの事、ハンドル切ったまま立ち上がってる。
仰る通り、、コーナー全体が見えてないので、CPを何処に取るか決められないでいるんです。最後の2周で気が付きました。

今回学んだ事。
CPは必ず通る事(縁石を踏む事で車幅の感覚を身に着ける)
CPを通れない人は、速くても危険な存在である
CPを通る為にしっかり減速する事
コーナーは中間が最低速、加速しながらCPを踏み、コース幅いっぱい使って立ち上がる。加速は、ハンドル戻しながら。ハンドルを戻しながら通過出来る処がCP。
コーナーは、立ち上がり8割、進入2割。進入0点でも立ち上がりで80点取った方が確実に速く走れる。

タイムは気にしない事。そんな段階ではない。きちんとCP取れる様になれば安全に、しかも一気にタイムアップするからとの事。
Posted at 2007/07/09 02:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年07月01日 イイね!

小型ポンプ操法訓練会終了

約1ヶ月半の夜間練習も今日の大会で終了。今年は、お隣の分団と合同で開催の為全13隊。
練習中から、どうもパッとしない。団員も毎年歳をとる訳だからしかたないけど、体力も気力も体の切れも確実に悪くなって来ている。
期待薄で挑んだ大会は、分団優勝、総合優勝、最優秀選手賞と3冠取れてしまった。タイムも平凡だったし、タメ息つきながら来年の体制を考えていたから意外だった。
操法は、安全・確実・迅速を身に付ける為のもの。結局、ミスの少ないチームが最優秀と言う事。
嬉しい結果ではあるけれど、なにか素直に喜べないものが残ってしまった。
来月からも、イベント警備、中継訓練、震災対策訓練、年末警備と続いて行く。
Posted at 2007/07/03 00:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年06月20日 イイね!

ETC設定変更とOIL交換

 久々にジムニーのOIL交換をした。前回から6500km、ずっと3000kmペースで交換してたのに今回は長かった。
 交換は、行きつけのGSで、フラッシングとフィルターも任せた。合成油4Lで9100円は高いかなと思ったけど、工賃525円で廃油処理の心配もしなくて済むんだったら安いかなと思う。
 オイル交換が面倒になってる理由の一つがこの廃油の処理。廃棄箱に吸わせてゴミに出してもいいんだけど、燃やしてしまうのは環境的に良心が痛む。業者任せなら、リサイクルに廻してくれるだろう。そんな理由でRX-8のOILもDテクに任せっきりにしてる。

 ジムニーのETCは、「牽引無し」になっていたけど、やはり不便。黄帽子でセッティングし直した。手数料2625円。
 トレーラーのデーターも必要かと車検証を持って行ったけど不要との事。どうやって料金決めるのかと思ったら、長さを検知して決めるらしい。普通車で牽引するトレーラーは、軽規格と普通車規格があるから、請求書が来たらチェックしてみよう。

Posted at 2007/06/20 13:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ L(低圧)のバルブが見つからない! https://minkara.carview.co.jp/userid/261716/car/2126171/5831818/note.aspx
何シテル?   05/22 15:56
   40歳になった時、人生残り半分も無いと感じ、やりたかった事やってみようとバイクに凝りました。40代はバイク一筋で車は移動手段。バイクは今も3台が残ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイゼットカーゴS330V のエアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 12:08:25
シフトインジケーター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 19:48:06
きゅういちよんさんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:24:30

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ハイゼットカーゴから乗り換えました。65歳になったので、安全装備が充実してる車にしました ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
道具箱。やはり軽トラが一番便利。一家に一台軽トラです。安全第一でスマアシ付きにしました。
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
マニュアル仕様のバイクは、ボケ防止に効果が有るとの研究成果があるそうです。両手、両足をバ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
前輪が2輪なのでコケる恐怖がありません。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation