
一周1kmのサーキット。
今回のベストタイム_53.227
付けてるパーツ
ホイール:エンケイNT03RR_7J+48
タイヤ:ファルケン205/45/17
マフラー:HKSハイパワー spec L
補強材:アンダーバー(フロントとリヤ)、タワーバー。全部クスコ製。
ブレーキパッド:ディクセルSE(耐熱0〜600度)
前回よりも0.6秒くらい縮まりました。
前回と違うのはブレーキパッドが純正からディクセルSEに変わってます。
純正パッドよりはいいはずと思って遠慮なくブレーキ踏んでたせいか、けっこう早いうちからヌルってしてきました。
あれ?純正パッドと大差ない?って感じでしたが、純正パッドの時はけっこう遠慮しながらだったのでやはり純正パッドよりはマシと思います。
好みが分かれると思うんですが効き方は純正パッドの方が初期にガツンと効いてくれて好きだったかなと。
ディクセルSEが踏み込んで奥で効くかといったらそうでもないかなと。
これはパッドのせいではなくブレーキフルードにエアが噛んできたのかもしれない。
帰り道でもブレーキの効きが弱くなった感じで、パッドが焼けたからか、フルードのエアかはわからん感じです。
今日は気温30度。
水温真ん中で安定。
エンジンオイル110度くらいで安定。
ブレーキ温度
左前ローター480度キャリパー200度、右前はそれより20度低い感じ。
左後ローター180度、右後50度低い感じ。
測ってるそばからどんどん下がっていくのであんまり正確な数字ではないです。
もっと高温な気もします。

COLEMETER非接触デシタル温度計(amazon)を使用。
家では味噌汁の温度測るのに使ってます。
タイヤ空気圧
走行前左前1.7キロ、走行後2.2キロ。
このコースは左前に負担が大きいです。
あと気づいたのが、コーナー立ち上がりで空転しまくって前に進まない。
だからみんなLSDが欲しいんだよね。
この車ATだから、AT用なんて出ないだろうし、出てもたぶん買わないかなあ?
早めにインについてたけど、それをコーナー出口くらいでインにつけて立ち上がりラインを直線的にする。ハンドルを切ってない状態でアクセル踏まないと空転しちゃう。出口付近でハンドル真っ直ぐになりかけくらいから踏まないとダメ。
しかもこのAT、パドル付いてるけど言う事きかないからキックダウンで行くしかない。ワンテンポ遅れる事を見越してアクセル。
もうブレーキもヘンだし、やっぱATじゃサーキットするには無理がある。
けどまあ遊んでるだけだからいっか笑
今回はハンドルこじりまくり。
下手になったのかな?
昼から用事なので3ラウンドチケット買ったけど2ラウンドで帰りました。が、用事もなくなりそうなので帰り道洗車しました。
洗車ついでにここでホイール外してパッド見たら白く焼けてました。
とりあえずブレーキフルード注文しないとね。
また気が向いたら遊びに行くとします。
チケット有効期限が半年らしいので。
2018/9/28追記:
左フロントキャリパーブーツ破けてました。
熱害によるものと思われます。
左フロントパッドは焼けた上に少し欠けてます。
最高で600度は超えたのかなぁ?
もうあんまサーキット行けないなぁ…
いくらパッドやフルードを強化しても毎回キャリパーのシール類変えてらんないよ。
かなりクーリングしながら走行しないとだね。
ガンガン踏みたくて行くのになぁ。
Posted at 2018/09/17 19:44:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記