• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左舷のブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

ワンダーキャット9か、XT150Sか

ワンダーキャット9か、XT150Sか※ただの日記なので内容薄くダラダラ書いてます。
悪しからず。

●まずはワンダーキャットの微妙に感じた事を。
電波法に触れない微弱電波とあります。
合法なのは良い事ですが、効果が薄い、あるいは無いとかは困りますよね。
元々反射波は送信波に比べて微弱だから大丈夫なのかな?

レビューが自体少ないんですが、普通に速度オーバーでやられたってレビューを見まして。
もしかして光電管のネズミ捕りだったのか?とも思いましたが、わかんないですね。現場に居ないから。

商品に電波のスペック記載が無い。
色々ネットサーフィンして、参考に野球用スピードガンの電波出力とかは分かるも、反射波は送信波に比べて何割程度の出力なのか分からず。

そもそも合法微弱電波は3mの距離で電界強度500μv/m以下とある。

なんだこの初めて見る単位は?
電波の出力はワットで記載されてるのが多いけど、どう計算して当てはめたらいいのやら。
電界強度とか初めて聞いたし。

電界強度を求める方程式を見つけるも、もう方程式の見方も覚えてない。
一生使わねぇと思ってたからちゃんと先生の話も聞いてなかったかな?

もっと簡単な、例えば100mで測れるスピードガンの送信波の電界強度と鉄に反射した時の反射波の電界強度がわかればいいんだけども。

欲を言えば小型オービスやネズミ捕りレーダーの送信波の距離50mごとの強さと反射波の50mごとの強さを知りたいですね。

専門的な人ならすぐわかるでしょうけど、方程式すら読めない自分にはさっぱり。
調べるほどに眠くなる笑

よし電話でこの会社(ZEEK)に聞いたろう。(メールもしたんだけどここではカット)

代表のフルブーストさんのとの会話を上手くまとめて書けるかなぁ笑

こちらの質問の答えとしては
「効果はある。この道20年やってんだから」
「電波は100m以上飛ぶ」と。

多分代表さんはエンジニアではないのかな。
具体的なスペックは聞けず。

これ以上は書いていいのかなぁ?…僕の夢の話しって事で書こうかな。じゃ夢スタート。

フル「そもそもネズミ捕りなんか止まってやる必要ない。追ってくる奴なんかいないよ」

いや、20年前はそうだったよ。
今はたまに追いかけ用のバイク置いてあるよね。

僕「でも今はカメラで撮られてる時代ですからね〜逃げてもナンバーが撮られてるし…」

フル「世の中には似た人が三人は居る」

いや、20年前はそう言い切るって手もあったかもだけど、今の映像解析とかはそれで乗り切るのは無理がない?

この人は20年前で止まってるのかなぁって。
今やるには少々強引というか無茶というか…

いや、こういう人全然嫌いじゃないですけど笑

この他、色々アレ?ってなった楽しい会話は割愛しますが。笑

会話からこの人が警察が嫌いなのも伝わってくる。
てか権力が嫌いなのかな?

この人の話は20年前なら100%同感だったけど、今は40%くらいの同感かなぁ。いや、30%かな?

昔はネズミ捕りにあってもスピード出してないと言い切った人が雇主だったし。
僕もシートベルトや一時停止なんかは止められても、「してた」「止まった」とだけ冷静に言い、「不服の方になら名前書くよ」でオッケーだったし。
さすがに書けないエゲツないやり方を押し通した強者も身近に数人居た。笑

確かに自分も昔は特に警察嫌いだったけど。

その昔、法に触れてまで僕を助けてくれたお巡りさんがいた。
だから今の自分がある。

法に触れたお巡りさんは世間からすれば悪人だろうけど。

でも一度も法に触れなかった人や制限速度を一度もオーバーした事ない人は、例え公務員にも居ないよね。

まあ取り締まられる側からすれば警察は敵だけどね。

話しを戻しまして、もうひとつ微妙なのが、この会社は合法に大麻の種売ってる。

それを責める気は毛頭ないよ。
ただ、経験上、時々ラリってる奴ってシラフの時もちょっとおかしい。
個人差あるけど、アレ?ってなる。

シンナーも麻薬も葉っぱもアル中レベルの酒も抗うつ剤も、これらを使用中の人はシラフの時もアレ?ってなる。(抗うつ剤はこれが効いてる時だけかな)

好き嫌いは別として、アレ?ってなる人は確実な信頼が出来ないんだよなぁ…。
まあ機械はこの人は作ってないように思うし、ちゃんとした所が作ってると思いたいけど。

いやほんと嫌いな人じゃないんだけどね。

ラリっててもいいけどラリってない方が尚いいっていうか、こっちは安心するよね笑

●XT150Sの微妙なところ。
違法電波を送信しながらの運用になった場合にどうなるか?

電波を止めてれば装着されてても多分法には触れんのかな?
サーキット用とでもしておけばいいか。
でも私有地でも電波は違法性があるのか?
電波は私有地の外に出て行くもんね?
何用か決めておかないとだね。

電波切れば電波が出てた証拠なんてのは普通のネズミ捕りの現場には落ちないと思うけど?
「そちらの不具合など知らん」だよね。
今は電波の発信源探査機を持ってきてないでしょ。

バンパー裏に付ける場合も室内でスイッチ切れるようにするのは必須かな。

装着だけでアウトなら見えるところにはつけられないよね。

作った人か売った人かが捕まって以来ブログの更新も止まってる?
この売ってるサイトがちゃんと機能してるかも不明。この辺が一番微妙。顔も見えない匿名の人にお金払えないよね。

少なくとも売買だけは合法なら、ちゃんと店(ネットで可)で売ってほしい。
機械自体はきちんとした物が欲しいからね。
これ作ってる人が近所に居たら直接会って話も聞けるから買いに行こうかと思えるけど。

もう自分で作るか?笑

以上、二つの機械の微妙なところ。

このままだとどっちも買えないか、ワンダーキャットになるのかなぁ。

ぶっちゃけワンダーキャットがほしいんだけど、ちゃんと効くってデータを出してほしいよ〜。効くかどうか判らんのに3万は高いよ〜。

レーダーに効くのとポリの計測に効くのとはやっぱり違うのかなぁ?
それすら自分にはわからん。
電波に詳しい人が何メートルまで効果があるかデータ出したり検証したりしてくれたら助かるんだけど、見当たんない。
そういう動画もありそうでない。こういう時のユーチューバーだと思うんだけどね笑

そういえば昔、ZEEKのワンダープレート(赤外線カメラにナンバーが写らなくなるやつ)使ってたなぁ。

今考えると20年前は中々にアツイ時代だった気もするなぁ。

もうあれから20年かぁ…長いような短いような。
Posted at 2018/09/28 22:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年09月17日 イイね!

サーキット走行zc33s(AT)_その2

サーキット走行zc33s(AT)_その2一周1kmのサーキット。
今回のベストタイム_53.227


付けてるパーツ
ホイール:エンケイNT03RR_7J+48
タイヤ:ファルケン205/45/17
マフラー:HKSハイパワー spec L
補強材:アンダーバー(フロントとリヤ)、タワーバー。全部クスコ製。
ブレーキパッド:ディクセルSE(耐熱0〜600度)


前回よりも0.6秒くらい縮まりました。
前回と違うのはブレーキパッドが純正からディクセルSEに変わってます。

純正パッドよりはいいはずと思って遠慮なくブレーキ踏んでたせいか、けっこう早いうちからヌルってしてきました。
あれ?純正パッドと大差ない?って感じでしたが、純正パッドの時はけっこう遠慮しながらだったのでやはり純正パッドよりはマシと思います。
好みが分かれると思うんですが効き方は純正パッドの方が初期にガツンと効いてくれて好きだったかなと。
ディクセルSEが踏み込んで奥で効くかといったらそうでもないかなと。
これはパッドのせいではなくブレーキフルードにエアが噛んできたのかもしれない。
帰り道でもブレーキの効きが弱くなった感じで、パッドが焼けたからか、フルードのエアかはわからん感じです。


今日は気温30度。
水温真ん中で安定。
エンジンオイル110度くらいで安定。


ブレーキ温度
左前ローター480度キャリパー200度、右前はそれより20度低い感じ。
左後ローター180度、右後50度低い感じ。
測ってるそばからどんどん下がっていくのであんまり正確な数字ではないです。
もっと高温な気もします。

COLEMETER非接触デシタル温度計(amazon)を使用。
家では味噌汁の温度測るのに使ってます。


タイヤ空気圧
走行前左前1.7キロ、走行後2.2キロ。

このコースは左前に負担が大きいです。


あと気づいたのが、コーナー立ち上がりで空転しまくって前に進まない。
だからみんなLSDが欲しいんだよね。
この車ATだから、AT用なんて出ないだろうし、出てもたぶん買わないかなあ?
早めにインについてたけど、それをコーナー出口くらいでインにつけて立ち上がりラインを直線的にする。ハンドルを切ってない状態でアクセル踏まないと空転しちゃう。出口付近でハンドル真っ直ぐになりかけくらいから踏まないとダメ。
しかもこのAT、パドル付いてるけど言う事きかないからキックダウンで行くしかない。ワンテンポ遅れる事を見越してアクセル。


もうブレーキもヘンだし、やっぱATじゃサーキットするには無理がある。
けどまあ遊んでるだけだからいっか笑


今回はハンドルこじりまくり。
下手になったのかな?


昼から用事なので3ラウンドチケット買ったけど2ラウンドで帰りました。が、用事もなくなりそうなので帰り道洗車しました。
洗車ついでにここでホイール外してパッド見たら白く焼けてました。


とりあえずブレーキフルード注文しないとね。


また気が向いたら遊びに行くとします。
チケット有効期限が半年らしいので。


2018/9/28追記:
左フロントキャリパーブーツ破けてました。
熱害によるものと思われます。
左フロントパッドは焼けた上に少し欠けてます。
最高で600度は超えたのかなぁ?

もうあんまサーキット行けないなぁ…
いくらパッドやフルードを強化しても毎回キャリパーのシール類変えてらんないよ。

かなりクーリングしながら走行しないとだね。
ガンガン踏みたくて行くのになぁ。
Posted at 2018/09/17 19:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「お台場まで慣らし運転 http://cvw.jp/b/2617665/40776211/
何シテル?   11/27 20:43
左舷です。よろしくお願いします。 パーツを買う時にみんカラを参考にしてます。なのでこちらもパーツの情報提供します。 整備手帳でパーツレビュー兼ねてる時ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンバルブコア交換とガス充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 11:23:28
ロアアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 05:52:11
N-tec magic core 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:30:41

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ君zc33s(6MT) (スズキ スイフトスポーツ)
2019/7/20納車。zc33s(6MT) --オプション-- ・セーフティパッケージ ...
スズキ スイフトスポーツ zc33s(6AT)スイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
2017/11/16納車。注文から納車まで2ヶ月です。長かった~。6ATです。 実は実車 ...
日産 ノート ノートニスモ1.2CVT (日産 ノート)
◆2016/4/23投稿。日産 ノートニスモ買いました。 32GTRを手放して以来ほしい ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
◆2019/10/5にドナドナ。 売りたくなかったけど乗らないから仕方ない。 嫁さんと2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation