• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろじゃんの"Cinderella" [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2020年8月9日

異例の「WAKO‘S SHAKE WAX」施工編(Cinderella

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
毎度でございまするぞなもし(o^冖'=)/


本日は休日に突入です 2020/8/9 Sun AM10:00


今から炎天下で洗車しますw


水分補給は バッチリですので…


全体を「makita 高圧洗浄機」←いつも洗車時にはお世話になってます


で これでもかってくらい 下廻りの汚れを「ぶっ飛ばしながら…ってか やり過ぎです」


一体 何十分 高圧洗浄機で 洗ってたの?←秘密ですが 水道水ではないからできるんですよね


まーいいじゃないですか 洗浄時間よりも 注目すべきは


「井戸水」で洗浄してたんですから



井戸水も いつかは枯れます が 業務に使用していなければ 何世代かは余裕です


そのかわり 井戸の水って 水道水とは 成分が違うんですよね←面白い傾向性です



ミネラルウォーターの類が それに当たるのですが 軟水と硬水に分かれるようです


地下深く浸透している(約30m)ミネラルウォーターは「硬水」になる傾向があるようです


それより浅いと 物質的には「軟水」になりますが 自然の水ではある…


要するに 飲料水としては 水質を検査しない限り 危険視すべき傾向性にあるわけですが 安全性が確認できれば


「完全無欠のミネラルウォーター」であり これを 洗車に使用しても無問題であり


飲んでも「メッチャ美味い水」になります←硬水のが金属類が豊富ですので カルシウムやマグネシウムの含有量が増えて エグい味になる傾向性があるようです


「ミネラルウォーターの中に含まれている 栄養素の含有量も千差万別」


というのが 結論になりそうですが


井戸水は 「事前に 安全性を調査してもらう必要性があるようですが 安全が確認できれば 飲んでも 美味しい 自然の水」


なんですよね


某のとこの 井戸水 は 「検査済み」ですので あまりにも暑い時に洗車している日には


ガブガブ飲んでます←夏場は メチャクチャに冷たくて美味しいですよ



この「井戸の水」を使って 全域を 高圧洗浄機を駆使して その後 ピカピカレイン 専用シャンプー で 汚れを落とし 再度 高圧洗浄機で…


これでもかってくらい時間をかけて 洗車してます by Photo
2
この後 水っ気を 吹っ飛ばすのに 数キロ(10~20km)散歩させます←これって メッチャ大事ですよね(Parallel-Worldさんのアドバイス



サビ対策です


因みにですが…


というよりも


これは まだ 両親がご存命の時からの話をすることになるんですが


三重県四日市市から帰省したのが 33歳の時でした


その時に 可愛がっていたパートナーが「サバンナRX-7」


元々は スーパー(食品販売業)をやってた場所なんです(近くに大手が来るまでは No.1だったんですよw


結局のところ 時代の流れで 倒産して 廃墟寸前の状態になって…←空き家みたいなもんです


もうすぐ 40年が経とうとしてます


その 廃墟同然の場所で パートナー達と生活してるんですが…


某の部屋は この廃墟同然の壁を隔てたところにあるんですが



天井部はスラブ(鉄筋コンクリート)なので 雨漏りは ほぼ皆無で気になりません


元々は「娯楽室」として 生前の両親が造ってくれていたところなんです←固定資産税が「バカ高い」 Orz


そんなこんなで 帰省後は パートナー(我が愛車)を


屋内で保存できてるんですが…


今でも 恵まれた環境であり 待遇もよくなっての「姉貴」の家(世帯主は父から姉貴になっている)


で 家賃がわりに 毎月(一定額を)支払いはしての生活の中


転職もずっと考えて10数年…


転職先って 自分次第なんですが「ぬるま湯」状態です


お恥ずかしい状態です Orz


Photoは「Cinderella」と散歩時のものです
3
身の上話は この辺にして…


この SUZUKI MR Wagon なのですが 総走行距離は 170000kmを超えてます


でも ボロボロ迄はいってません


漢(Guardian 以下 漢)の納車時と比べれば メッチャ綺麗な状態です


歴代のオーナーの手入れの賜物です



結局のところ クルマって 全てにおいて「オーナー次第」ってことを痛感させられた1日でした
4
散歩もそこそこに 帰ってきて ガレージ(元スーパーの廃墟)に…


これから ワコーズさんとこのシェイクワックスの登場ですが


フロントウィンドウの水捌けが衰えてきていたので


再度「超ガラコ」で撥水処理しました by Photo
5
足廻りの水滴を飛ばしがてら いつもの コースを運転していて←素手でだったので


ふと 気づいたのが ステアリングの摩擦でした


ラッカー処理等されていれば← ウッドステアリング等


本革でなければ こんな摩擦は 起こらないはずなんですが…


Cinderella の ステアリングの 右側の時計でいう 3時付近に摩擦跡が あるんです


合成皮の筈なのですが 本革の材質でなくても 「ここまで擦れるほど 酷使されてきてるのか?」by Photo
6
どうでもいいっちゃ どうでもいい話なんですが


ステアリングを操作する際


両手で ステアリングを握る場所の基本は 時計でいう 1:50 or 10:10の場所が効率的なのは


運転免許を取得する時に学んでいるんですが by Photo



実は 若かりし頃の 某は 両手のステアリングを握る位置はアナログの時計でいう 3 と 9 の箇所を 握っていました


それから いろいろ 調べてみると…


ようつべ(Youtube)等で いくつもの車関係の動画を観察していて 感じたのは


「基本」


でした


やっぱ アナログの時計の 2 と 10 の箇所を 掴んでの操作が 効率的なんですよね


3 と 9 のが 高速道路等の 直線が多い際は「楽」です


さらに 直線の多い高速道路 では 右手のみで 2 か 3 の位置を掴んでいるのが一番 「楽」です(左手は遊んでます



晴天時で 80km/h 以内で走行している時の話


もっと手抜き運転になると 6 の位置に手を当ててるパターンもあります←何かあった時 えらいことになりますが やってる人がいます



癖って 恐ろしいです



というわけで…


「アナログ時計の2 と 10 の箇所を掴め」


某が 20代後半に学んだのがこれです


こんな 諺が…


「初心忘るべからず」

意味:何事においても 始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかねばならないという戒め
7
そんなこんなで クルマの運転も何もかも 基本を忘れるべからずの諺でしたが…


こんな 諺もあります←この歳になって 身にしみる 名言です



「老いたる馬は道を忘れず」

意味:経験豊かな人は 判断が適切であることのたとえ


人間って どこまでいっても失敗を繰り返す生き物なんですよね(苦笑


でも あの エジソン(トーマス エジソン)も 電球を発明するのに約2000回失敗してるんですよね←本当の電気の発明はエジソンじゃないんですけどね



オーブントースターは エジソンの発明なのですが…(気になった方は ググる なり 某の ブログ等を参照してください


この オーブントースターからも 電磁波は発生しています


この世で 温める際 一番害が少ないのが電磁調理器(IH関連の ほぼ全て)を使用していない「煮物」や 「炒め物」なんですが これだけでは 栄養素が充分に摂取できないんです


恩師(甲田光雄氏 と その 生みの親である 西勝造氏=稀代の天才)の方々は 「食物に火をかけるな!」



そして 「生」で 新鮮な状態の食物を食べ物を食しなさい=酸化が進んでいない状態の生の食べ物


と申し上げられてます




リアルタイムに戻りますが…


この後 4輪の タイヤの空気圧を調整してます


13インチは 超扁平じゃない場合 各ブランドは


「だいたい同じ空気圧」← 「2.2 kPa ×100」


ですね(ニコッ!


タイヤを よく見ると(洗車時)


この子(Cinderella)は 「Dunlop Energy Saver 4(漢に次回 履かせる予定の子)」を 履かせている いい子ちゃんです


本当は YOKOHAMA BLUE EARTH (トレッドパターンがつまらない)にしようか迷ってたんですが 次回も ヨーロッパに浮気する予定です
8
何だかんだで 結局のところ ウィンドウのケア やら タイヤの空気圧の調整やらをやっていて


姉貴の出勤時間にあと 15分のところで Cinderella を 呼び出され Orz


結局は ルーフ全域 ボンネット全域 フロントバンパー全域 フロントフェンダー 左右全域 を 施工するまでに


終わってしまいました 2020/8/9 Sun 13:17


実は 施工をした箇所の光沢は大きくは変化してませんので この後も Upしません


が 「ツルツル感」は ガッツリ復活してます


翌日の深夜(2020/8/10 Mon AM 1:00)姉貴が帰宅後 Cinderellaの ボディケアをしようとしたのですが


義理の兄がFishing(魚釣り)に出掛けるから「You can‘t!」と…


てか「タントで 行きゃいいじゃねーかよ!(💢)」←o(`ω´ )o








💡


ああ そうゆーことね←そう言う事ですね


要するに Fishingに出掛ける際「塩害がある」から タントは おネム させて


可哀想に…


Cinderella は 魚釣りの足にされましたとさ Orz



隅々まで洗車した意味がなくなっちゃいますたい💢


ふー


可哀想にね



今回は スーパー ピカピカレイン(トップラン) を 上回れるか という コンセプトで シェイクワックス(ワコーズ)を 使ってみました


が…


結果的には スーパー ピカピカレインに 軍配が上がりました


本物のガラスコーティングにはなにものも敵わないのでは…


という結論に達しました




いつも 長々と お付き合い頂き感謝ですm(_ _)m


どうもありがとうございますぞなもし(;^冖^ A





あとがき:この子(Cinderella)に TPMS(タイヤ空気圧監視システム)を 装着して 部屋で 空気圧を管理できるか 挑戦してみましたが


部屋の 某のテーブル上から (南側の駐車場に居る)Cinderella の前輪 までの距離が 14.4m と 遠すぎて Orz


さすがに 感知してくれず 諦めました
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換(3本)

難易度:

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

1ヶ月ぶりの洗車

難易度:

GW・・・雨降る前に洗車

難易度:

エンジンオイル交換 [スズキ MRワゴン]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ リアのブレーキのドラムのシューの交換😅練習編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2617965/car/2181409/7771717/note.aspx
何シテル?   04/29 08:14
とろじゃん と申します 残念ですが…キャラには全くあってないと自他共に認めております 「Rilakkuma狂」&「Bistro狂」のクソ爺いで御座いますが 何卒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

The brain is destroyed but there must be a solution👌Fine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 02:37:47
絶版のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 23:24:35
シフトが、かなりぐらぐら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 11:04:13

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 「漢」影武者(←ミドルネーム)「Guardian(守護神)」 (スバル ヴィヴィオ)
3月5日 AM11:20納車!(遂に到着(;^冖^ A 初期登録が2000年後半の下 ...
スバル ヴィヴィオ APHRODITE(アフロディーテ) (スバル ヴィヴィオ)
MR.SUBARU VIVIO BISTRO B CUSTOM 5MT PT AWD に ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取得後 初めての車が コイツ(白いXE handling by LOTUS)でした ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ピアッツア亡きあと コイツだ!というマシンを決めるのに時間はかからなかった が… 兄に1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation