• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageの愛車 [日産 NISSAN GT-R]

ドライブルートログ: 5月 三浦半島 その1

投稿日 : 2024年05月19日
1
真夏になると暑くてとてもじゃないけどドライブ先で歩いたりなんたりはやってられない。夏っぽさも出始めた梅雨入り前のこのタイミングを狙う、散歩するのに最適な三浦半島ドライブルートの前編。

シャコタン(超ローダウン車):OK
ランチ:〇
カフェ / スイーツ:〇
お土産 / 買い物:×
観光施設:〇
2
9:00頃
城ヶ島『城ヶ島公園』

横浜横須賀道路を衣笠ICに向けて南下しているときって、山間を走ってくのでそんなに遠くに来たわけでもないのに観光地感がたっぷりで実に楽しい。道もいいし、たいていは空いているしね。
衣笠ICで降りたらたった5kmくらいしかない三浦縦貫道路に乗って終点の林ICから下道R26で半島の最南端まで下る。このR26自体は観光地感はまるでなく実に"THE 生活道路"なのでどうしても横浜横須賀道路で上がったテンションも南下を続けると落ちてきてしまうんだよね。ま、そこに住んでいる方々からすれば、「ほっとけ。」なんだろうけど。

城ヶ島大橋を渡り城ヶ島に入りそのままくねくねと走ると広い有料駐車場がある。城ヶ島公園 第1駐車場(掲載画像)は、道路がそのまま繋がっているバリアフリーの駐車場でとても秀逸。第2駐車場もあるが、僕は行ったことがない。
3
memo
『城ヶ島公園』

城ヶ島公園 第1駐車場からは歩いて10分程度のところにある『馬の背洞門』。高低差があるので気温25℃の日でも多少の汗はかく。
4
memo
『城ヶ島公園』

馬の背洞門に向かう途中にある、何だかすげぇいい感じの景色。
5
10:00頃
横須賀『ソレイユの丘』

城ヶ島を出て"THE 生活道路"R26を北上し『ソレイユの丘』へ。渋滞するような感じは全くないが、1車線なのでお爺軽トラにたいていは塞がれて強制的に法定速度で走らされる。こうやって治安がちゃんと守られているわけなんだけど...何だろ...モヤモアヤする...。
ソレイユの丘に着き停めたのは第3駐車場。第1、第2もあり、どれもバリアフリーで広く秀逸である。またナンバープレート認識型の駐車場なので出入りの際に発券機に出来る限りクルマを近づけて...なんてのをやらなくていいのが便利だ。しかしその一方で、この日一緒だった友人のクルマはナンバープレートがほんのわずかに下向きに傾けてあったばかりに認識されず、インフォメーションセンターの手間をとらせていた。

『ソレイユの丘』は見晴らしが良く設備も整っていてウロつくとかなり楽しい。この時期より後ろなら暑くてやってられないし、手前なら緑が乏しく華やかさがない。まさにこの時期がベストである。
6
memo
『ソレイユの丘』
(ランチ)

ソレイユの丘の中にあるイタリアンレストラン『VENTO LEONE』。

この場所の詳細:
https://minkara.carview.co.jp/userid/261822/spot/853026/
7
memo
『ソレイユの丘』
8
memo
『ソレイユの丘』

THE VIEWというソレイユの丘の中のキャンプ区間のところからの何だかすげぇいい感じの景色。

ドライブルートログ:5月 三浦半島 その2 へ続く!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R35: 給油中に勝手に止まってしまう問題の解決 http://cvw.jp/b/261822/47737484/
何シテル?   05/23 10:42
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation