• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHI13137のブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

デフマウント交換

デフマウント交換ブラックオルタの取り付けをしたついでに不調を相談した際指摘されていたデフマウント交換のためRspiritさんに行ってきた。

作業するとこずっと見てたけど設備なしにデフの上げ下ろしは素人には無理だな( ̄▽ ̄;

取り外した古いデフマウント(画像右側)はしっかり亀裂が入って裂けてた(><)

デフを下ろしたついでに懸念してたバックラッシュも確認してもらったが異常なし。

取り付け完了後、試走してみたら嫌な異音や振動も消えて快適になってた(・∀・)



と、こう書くととても簡単そうに読めるけど1日がかりの結構大変な作業( ̄▽ ̄;

一番気になってたシフトチェンジでクラッチを切った時に聞こえるカタカタ音はまだ若干残ってるものの、最近気になってた60キロを越えたあたりからの振動がなくなり、アクセルのオン/オフでのギクシャクした感じがかなり改善されて乗りやすくなった。

この感覚は久しいのでやっただけのかいはあったかな。



また少し快適にはなったものの、まだまだ完調ではないマイFC(-。-:

・暑い時期のアイドリング不調(ハンチング)

・寒い時期の始動不良(止まってしまう)

・暑い時期の油温急上昇

・上記に伴って起こる油圧低下

・高速モードに入った時の振動

etc・・・

まだまだ問題山積みなれど全部一気に直すほどお金はなし。

とりあえず次はスロットルまわりかなぁ・・・σ( ̄、 ̄)

Posted at 2011/01/19 00:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC | 日記
2010年12月21日 イイね!

ブラックオルタ

ブラックオルタいろいろ追加パーツが付くごとに不調になってるMyFC。

きっと電気が足りてないんだろうと予測し、話題のブラックオルタ取り付けのため Rspiritさんに行ってきた。

純正のオルタネーターより一回り小さいが発電量はこっちの方が上。

取り付け作業を傍で見守りながら待つこと数十分?

黒光りしたオルタの取り付け完了。

多少エンジンが暖まってたせいもあるだろうけど取り付け後の始動性の良さに感動( ̄▽ ̄)

これなら数々の問題改善も期待出来るかも?σ( ̄、 ̄)


事務所で雑談した後、気になる不調について相談。

症状を確認するための試乗後のコメントは「マウントが怪しい」

リフトで上げて下回りの説明を受けながら確認したらやはりデフマウント断裂状態(--;

修理にかかる費用を聞いたけど車検直後&ブラックオルタ取り付け後ということもあってちと厳しい・・・。

でもリフトに上げた状態で実際に駆動かけて聞かせてもらった音はマジにすごかったΣ( ̄□ ̄;

この音を車内から聞いてたのか・・・(--;

出費は痛いけど場所と実際に見た症状から察するに、修理後は今感じてるいくつかの不具合や乗り難さが改善されると思うので、近日中に再度相談に来ますとして本日は撤収。


帰りの運転でオルタネーター交換後の調子を確認しながら帰ったけど、明らかにエンジンのつきが変わってとってもスムーズになった(・∀・)

一番感動したのはエアコンを入れた状態で普通に走れること。

電動ファン(前期にはついてた純正)を付けた後から、エアコンを入れた状態でアクセルを抜いてクラッチを切るとエンストするという症状が出てたのだが、何度か試してみたけどエンストしなかった。

これでエアコン入れた時のわずらわしい操作(クラッチを切る前にエアコンのスイッチを切る)をしなくてもよくなった(笑)

他の問題点が改善されたかどうかは後日さらに確認するとして、このエアコン問題が改善されただけでも交換した価値はあったかな。

前々から怪しいと思ってたので、もっと早く交換しとけば良かったと後悔。


作業時間も含めなんやかんやで5時間ほどお邪魔してしまった( ̄▽ ̄;

かなり寒さが堪えたので今度は厚着してこうかな(--;
Posted at 2010/12/21 20:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | 日記
2010年12月17日 イイね!

届け物

平野さんとこに発注してたブツが届いた。

これでようやくヤフオク落札品の装着テストが出来る(笑)

合わなかったら・・・悲劇だな(--;
Posted at 2010/12/19 01:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | 日記
2010年12月15日 イイね!

車検終了

FCを引き取りに行ってきた。

途中経過で聞いてた通り総額11万で上がった。

引き取り時に受けた説明によるとフロントハブは全部バラしてグリスアップまでしてプリロード調整をやってくれたらしい。

自分が依頼したのはちゃんと規定トルクで締まってるか確認してって内容だったのでかなりのサービス。

車検整備代の中でやってくれたので余計な整備費もとられてない。

さすがディーラーだ(笑)

左リアCピラーからのビビリ音も確かに消えてた。

あの不快なビビリ音が消えたのは嬉しい(・∀・)

ただフロントハブのガタの可能性も疑ってた振動は消えなかったのでやっぱりホイールかな(--;


とりあえず車検は通ったので2年猶予が出来た。

手放すまでに一度は問題なく快適に走れる好調な状態にしたいのでボチボチ手をつけるかな。


第一弾は来週の予定。
Posted at 2010/12/15 20:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | 日記
2010年12月10日 イイね!

車検入庫

切れるのは来年1月10日だけど、もし通らないところが出てしまった場合のパーツ手配も考えて早めに車検。

直したい不具合はたくさんあるものの全部やったらいくらかかるかわからない。

本来ならO/Hしたショップでキッチリ見てもらった方が良いんだろうけど、言われるままにいろいろ交換するはめになりそうであまり気が進まない。

というわけで毎度のディーラー持ち込み。

とりあえず車検に通して不具合は追い追い解決しようかなと。

最低限の整備と直ればいいなと思われる以下不具合を告げて預けてきた。


お願いしたところ。

・フロントハブのプリロード調整(交換してから一度もキッチリ増し締めしてないので)

・クラッチペダルを踏んだ時のキコキコ音

・回転数2800~3000ぐらいで発生するCピラーあたりのビビリ音

・キー操作による助手席側ロック解除不良


直すにあたって高額なパーツ発注が必要になる場合は保留。

さて、いくらで上がってくるか・・・と言うより無事通るかだな( ̄▽ ̄;



12/10夕方に途中経過の連絡有り。

・フロントハブのプリロード調整は実施済み

・クラッチペダルは現象が出ないので未対処(よく有る話)

・Cピラーのビビリ音は原因がわかって対処済みでとりあえず音は出なくなった

・助手席側ロック解除はパーツ交換要(そのまま保留)

・今のまま済めば総額11万ぐらい


予想してたよりかなり安い金額&Cピラーのビビリ音がなくなったのは嬉しい誤算(・∀・)

後は検査してパスするだけだけどディーラー車検なら陸運局持ちこみがないし今指摘されてないので大丈夫だろう。

15日引取り予定。


今回の代車もボロいデミオだった。

たまにはカッコよくなった新しいデミオとかこないかな~(笑)

Posted at 2010/12/11 19:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC | 日記

プロフィール

「@JEF まだこんなもんなんだ。ピークはいつ頃だろう」
何シテル?   11/15 18:04
N-ONEからCOPEN GR SPORTに乗り換え。 いろいろ不満点はあるけどしばらくはこいつで遊びます。 最近は車よりカメラ熱があがっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 05:34:29
三年前、お前はあのとき、俺に、会いに来たんだ・・・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 14:45:46
サーキット仕様のNSX(○>艸<)!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 14:46:03

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンの解放感が良かったのとドライブが楽しそうな車ということでN-ONEから乗り換え。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE プレミアムツアラー エアロ、マフラー、足回りが無限仕様。 リアスポイラーはR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000は発売された時から欲しかったですが、TYPE-Sがモーターショーで発表された時 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7が好きってのもあるけど白い彗星に憧れて買った車です。 購入時点で結構いじってあっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation