• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHI13137のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

幌の異音対策

幌の異音対策左右の幌のロック部から聞こえるカタカタ音が気になるので対策。

当初はアルミ製のストライカーが減ってガタが出て音がしてると思ったけど、いろいろ調べるとAP2のストライカーは鉄製らしい・・・。

それでもフックが引っ掛かる部分はそれなりに減ってるような気がするのでいずれは交換した方がいいのかも?σ( ̄、 ̄)


今回はみんカラのなかよし☆彡さんの整備手帳を参考にさせてもらって作業。

ロック部分の金具はネジ2本なので簡単に外せるといろんなところに書かれてるのだが、結構固く締まっていてドライバー1本ではかなり辛い( ̄○ ̄;

運転席側はなんとか外せたものの助手席側は無理にまわすとなめてしまいそうで怖い。

しばし考えたあげく、FC時代に買ったツールセットを思い出した。

いろいろ組み合わせることでドライバーをスパナでまわせるようになり、トルクがかけられるようになったので無事取り外し完了。


両面テープ仕様になったクッションを金具とプラスチックカバーの間に差し込み。



元通りに取り付け、しっかり締め付けて作業終了。


運転席側のカタカタ音は消えたっぽい。

でも助手席側は完全に消えておらず、まだ時々カタカタ鳴ってしまう(-。-;

クッションの貼り付けが足りないのか、それとも別の場所が鳴ってるのか、助手席側なのでよくわからない。


まあ、とりあえず以前ほどカタカタ鳴らなくなったからいっかな。


あとは幌の補強作業。

幌の開閉頻度があがる前に済ませないとだな~(-。-;

Posted at 2012/08/28 17:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月27日 イイね!

オイル交換

ヤバい幌の補修パーツの注文ついでにディーラーでオイル交換。

普通に街乗りしかしないし純正で十分でしょ。


幌用の補修パーツはネットで見つけた品番情報の写真を撮ってたんだけど幌の色によって品番が違うらしい。

補修パーツって幌の細切れなのか?σ( ̄、 ̄)

接着剤も買うつもりだったけど実物を見ないと何用の接着剤を買えばいいのかわからなくなった(--;


走行距離:58249キロ
Posted at 2012/08/27 23:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月27日 イイね!

頭文字D Fifth Stage

Final じゃなくて Fifth Stageなんだね。

放送されるパーフェクトチョイスのサイトをチェックしたら11月9日から2話/月の放送で視聴料840円らしい。

何話あるのかわからんけど毎月840円の出費か~(--;

んでもって数ヶ月遅れで2話収録のDVD(BDは不明)がぼったくり価格の5000~6000円ぐらいで発売されるんじゃないかな?σ( ̄、 ̄)

主題歌はm.o.v.eのRaise Up。

まだいたのかって感じだけど、やっぱり頭文字Dはm.o.v.eか。

詳細不明だけどまた作画が変わるんだろうな~。

個人的に嫌いなエクストラステージの作画は勘弁してほしいが(--;
Posted at 2012/08/27 15:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭文字D | 日記
2012年08月26日 イイね!

幌がヤバい

幌がヤバいS2の幌破れは避けて通れない定番トラブルのようで、いろいろなサイトやブログにアップされている。

交換となると高額になるパーツでもあるため、自分のはどうなのかチェックしてみた。

幌を開けた時の収まり具合は問題ないっぽい(これがまずいと幌が破れるらしい)。

そして幌の開閉時の擦れで破れてしまうという現象についても確認。

↑は運転席側。


↓は助手席側。




ゲッ・・・ヤバくね?( ̄□ ̄;


まだ破れてはいないものの、しっかり擦れた跡が残って生地が傷んでる。

これは早いうちに補修しとかないと穴あくよねぇ・・・(--;


幌を閉めた状態で荒れた路面を走ると幌を固定するフックのあたりからコトコト音がする問題も発生中。

こっちも対策しないと気になってしかたないので早くなんとかしないと・・・(--;
Posted at 2012/08/26 18:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月19日 イイね!

カビ取りクリーニング機

カビ取りクリーニング機ビデオテープラックの奥の方に置いてあった古いビデオテープの一部にカビが生えてしまった。

録画内容はそのまま捨ててしまっても問題ないものなのだが、今となっては再録画不可能なものなので捨てる前にデジタル化しておきたい。

でもデッキにそのまま突っ込んで再生するとデッキの中がカビだらけになってしまい、カビが生えてないまともなテープにも感染してしまう。

昔ならクリーニング機能つきのリワインダー(巻き戻し機)が売ってたのだが、これだけビデオテープがすたってくるとそんなものも売ってない。

ネット上でいろいろ探してたらビデオテープに生えたカビを取るクリーニング機の作成方法が公開されてたので使ってない古いビデオデッキを使って試してみた。


紙ヤスリでテープこすっても大丈夫なのか?という不安はあったものの、終わったあとに再生してみたら見れたのでとりあえず問題はないっぽい。


このクリーニング機、テープ表面についたカビは取れるけど、裏側に生えたカビは取れないし、落ちたカビがデッキ内だけでなくカセット内にも散乱するので、ほんとに綺麗にしようと思うとカセットをバラして中を掃除する必要がある。

それでも完全には綺麗にならないのでさっさとデジタル化してテープは処分するのが妥当なとこかな。


久しぶりにビデオカセットの分解したよ( ̄▽ ̄;
Posted at 2012/08/19 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio Visual | 日記

プロフィール

「@JEF まだこんなもんなんだ。ピークはいつ頃だろう」
何シテル?   11/15 18:04
N-ONEからCOPEN GR SPORTに乗り換え。 いろいろ不満点はあるけどしばらくはこいつで遊びます。 最近は車よりカメラ熱があがっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 6 7 89 1011
121314 15161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

レカロですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 05:34:29
三年前、お前はあのとき、俺に、会いに来たんだ・・・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 14:45:46
サーキット仕様のNSX(○>艸<)!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 14:46:03

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンの解放感が良かったのとドライブが楽しそうな車ということでN-ONEから乗り換え。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE プレミアムツアラー エアロ、マフラー、足回りが無限仕様。 リアスポイラーはR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000は発売された時から欲しかったですが、TYPE-Sがモーターショーで発表された時 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7が好きってのもあるけど白い彗星に憧れて買った車です。 購入時点で結構いじってあっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation