• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

NEWレンズ試し撮り♪

NEWレンズ試し撮り♪こんばんは(^^)


昨年末にeos80dからeosR6に買い替えてキットレンズの24-105mmを使ってたのですがもう少し望遠域が欲しいなぁと思い色々考えた結果24-240mmに買い替える事に。。


納期が2ヶ月と言われてたけど予定より早く1ヶ月程で届いたので何日かに分けて試し撮りをして来ましたのでその様子を。。



5月某日



この日は近場で少し撮影。



近くの赤レンガの工場で初撮りです♪


そこまで望遠は使わなかったけどいつでもズーム出来る安心感がある様なw


川を入れて見ると何だか大阪じゃないみたい(^^)


ササッと撮影して次の撮影ポイントへ



次の場所に着き構図を考えていると他の車がフレームインしてきたので仕方なく車を移動させて何とか他の車を隠そうと前ばかり見ながらバックしてるとガリッっと嫌な音。。


道がカーブしててリア左側のホイールを盛大にガリッちゃいました(涙)


意気消沈して撮影は止めてすぐに興栄自動車に修理に行きましたとさw


ホイールを修理に出して一旦帰宅するも気持ちが落ち着くとやはり撮り足らず夕方出陣w


田舎の展望台から夕陽と夜景の撮影です(^^)


左側にあるPLの塔がアクセントになって割と良い感じに。


夕陽も美しかった!


望遠でググッと寄せてみますよ〜


少し切り取ってみる。
塔の後ろには明石海峡大橋も!


ここは肉眼では少し距離が遠かったので望遠レンズが活躍してくれました〜

ロードスターと撮れないのが少し残念でしたが久しぶりの夜遊び楽しかったです。。



6月某日



この日は久しぶりにおはきしへ。



皆さんと楽しい時間を過ごせました。

話に夢中で写真はほとんど撮ってませんでしたw


皆さんとお別れして少し森林浴へ。。



小さな滝がありました。


少し先に進むと、、




恐竜登場!



中々の迫力でしたよ(^^)




ホイール修理中の為リアはNR-A純正を履いてますが違和感ないですよねw


少し移動して小さな紫陽花スポットへ







一部しか咲いてませんでしたが何とか切り取りました。



6月某日


ホイールの修理が上がったので興栄自動車へ向かうのですが折角なので朝活してから向かう事にしてまずは近所の道の駅へ。。




徐々に前ボケを大きくしていきます〜








次に少し華やかに撮りたくて構図を考えます。。



色々考えてこの感じに。
コレ今回のお気に入りです(^o^)


2年前も来た場所ですがその時はこの構図思い付かなかったのですが今回は上手く撮れました♪



これも当日思いついた構図です。
2年前より確実に進歩してると実感出来ました(自画自賛)w


ここから大阪市内へ


焼肉激戦区の鶴橋に寄って雑多な感じのヤツを。。


この写真右側にはもっと沢山の焼肉屋さんがひしめき合ってるのですが道が狭すぎて進入不可能でした。


しかし焼肉食べたくなるなw



次に都会の石畳を。。








ササッと仕留めて大阪城へ。。




定番構図で撮るも標識と看板が気になるなぁ。。


向きを変えて看板を隠すも標識と今度は街灯も邪魔。。



それならば!と少し離れた場所から撮影すると標識や看板は隠れて街灯も気にならなくなり橋も入って良い感じにに撮れました(^o^)



振り返ると後ろは大阪ビジネスパークの高層ビル群がありコレも面白い雰囲気に。。


最後の寄り道は大阪の定番スポットへ、、



ここも実は初めて撮影しました。


24mm広角で超超広角風にw


インスタ用に上下余裕を持って撮影(インスタに投稿すると上下切れる為)
本来なら下の部分はトリミングしたいですけどw


今回は全てRF24-240で撮影した写真を掲載しました。
やはりズームレンズは便利ですね!
便利過ぎて最近単焦点レンズ全然使ってないけどw


この後興栄自動車に行き無事にホイール装着して昼頃帰宅。。


今回載せた撮影地は初めての所ばかりでしたが大阪も割と撮影場所あるんやなぁ。。


又新しいスポット探しながら写真の腕を磨きたいと思います。



おわり


Posted at 2021/06/17 19:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月04日 イイね!

伊根の舟屋へ

伊根の舟屋へ気がつけば5月もあっと言う間に終わりもう6月。。


ここ最近はあまり出掛ける気にもならず引き篭もってる事が多いのですが少し前に梅雨の晴れ間に気晴らしドライブに出掛けて来ました。



5/23(日)



以前から行こうと思いながら中々行く機会が無かった伊根の舟屋を目的地にして途中寄り道しながら撮影場所を探しながらのドライブです♪



まずは途中にある丹波篠山方面へ。。




大阪と兵庫の県境辺りはプチ雲海出てたけど上手く撮影出来ずorz



峠を超え丹波篠山の城下町へ。




この辺りは霧に包まれてました。



コレはコレで良い雰囲気かも♪



城跡付近も霧。。



すぐ近くには武家屋敷も(^^)


ササッと撮影してインスタで見て気になった場所へ。。


近づくにつれて霧が晴れて来ました。



インスタ徘徊中に見つけたこの場所本来は美しいリフレクションを撮れるのですが僕が行った日は時期が少し遅く田植えをしててリフレクションがキレイに撮れず。。



この辺りは12日頃に田植えをしていると情報を取っていたので想定内でしたがダメ元で来たのでOKです(^^)



詳しい場所は記載されておらず【仁王門】と【丹波篠山】と言うキーワードだけでこの場所を探したのですが僕は残念ながら発見出来ず。。



そこでヨメに頼んだ所バッチリ探し出してくれました!



場所が分かればどんな所か確かめに行かなくちゃダメですよねw



我が家の名探偵ヨメのお陰で気になるスポットが分かりスッキリしました。


しかしおっさんが浮気したら名探偵ヨメにすぐバレそうな予感。。w
※今の所してません( ˘ω˘)スヤァ


来年タイミングが合えば又行こう。。


ここから一般道で伊根の舟屋へ。


まずは伊根の舟屋を見下ろせる道の駅に寄り道〜





ドラマの撮影地だった様ですね!


美しい景色にワクワクしながら早速定番の場所へ。。



この定番スポットも分かるか不安でしたが流石にすぐに分かりましたw


いい雰囲気♪


少しちっこいヤツも


何とか撮れて一安心♪


少し散策して撮影場所を探します。



定番の場所と反対側の集落に僕好みの場所発見!


う〜ん良い(^^)




見つけると撮りたくなるロープ構図(?)もGET(^o^)



最後に少し離れた対岸から先程の撮影場所を眺めて伊根の舟屋を後に。。



海沿いを走り次に向かったのが、、



天橋立の見える展望台です。



天橋立とロードスターも!


少し霞んでましたが素晴らしい眺望でした。



敷地内には五重の塔もあり紅葉の頃も良さそうでしたよ(^o^)



日本海に来たので海鮮を食べるつもりでしたがことごとくお休みで昼食難民になりそうでしたがラーメン屋さん発見!


跳満ラーメン


ミニチャーハン


どちらも美味かったです(^^)



お腹を満たして最後の目的地へ。。



美山かやぶきの里へ着くと思ったより車も人も多くて考えてた構図で撮れそうに無かったので仕方なくココでササッと撮影。


電柱も柵もカラーコーンも邪魔だけど何とか撮って2分で退散して帰路へ。

この後近くの道の駅にトイレ休憩によるとバイカーの方が200台位停まっててびっくりw


緊○事態宣言の効果絶大ですね!


僕はパーティには行きませんし寿司デートもしないし家族以外との会食や飲食もしないしワクチン接種も後回しでいいので1人でこっそり撮影ドライブに出掛ける事をお許し下さいw


気兼ねなく出掛ける事が出来れば一番良いんですけどね〜



おわり
Posted at 2021/06/04 17:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月22日 イイね!

春の絶景祭りその③〜渋温泉・ビーナスライン・南信〜

春の絶景祭りその③〜渋温泉・ビーナスライン・南信〜その②からの続きです。。


↓前回のブログがコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45032752/ 


白馬村から宿のある渋温泉へ。


渋温泉に泊まる事にしたのは志賀草津道路を走りたい!と言う思いがあったのですが宿を予約した後に志賀草津道路は4/23まで通行止めだと判明!

しっかり調べておけば良かったんですがこの辺りが僕らしいツメの甘さですw

他に泊まる所を探す事も考えたのですが直前に予約した為僅かながらにもキャンセル料がかかってしまうのと志賀草津道路を走れなくても渋温泉でゆっくりすればいいか。。と言う思いもあり予定通り泊まる事に。。

夕方頃着いて少し時間があったので横手山ドライブインまでは登れるのかな。。?と思いながら念の為志賀草津道路を登って行くも手前で通行止め。

仕方なく宿へ戻ります。



途中の池を見てみるとまだ凍ってた!
って言うか雪まみれでしたw
やはりこの辺りは寒いんですね!



渋温泉に到着してササッと撮影♪



意識してなかったけど去年と同じ場所で撮ってたw



この日のお宿は【の猿】さん。



こんなに立派なのに素泊まり約¥4000-と格安です♪
外湯めぐりは出来ませんでしたが館内の温泉は広さも十分で暑さ寒さを凌げて足を伸ばせて寝れたらいい僕には十分贅沢でした(^^)
TVや冷房は付いてないので気になる方は注意が必要ですが旅の拠点には良いと思います。

ゆっくり温泉に入った後は晩ごはん♪



一度泊まってみたい【金具屋】を横目にお目当ての店へ。


【やり屋】

以前来たお店に再訪。



メニューは少ないですがそばが有名ななお店です。



TVにも出てた独特の雰囲気のお店で、、 



ざる蕎麦を頂きました。
焼き鳥も頼んだけど先に食べちゃったw


コチラのお店そばはモチロン、サービスのそば茶が美味しくお土産に買って帰りました。

連絡先を聞いてこれから宅急便で送って貰える手筈を整え一安心♪

これから我が家のお茶はやり屋さんの美味しいそば茶ですw



4/12(月)



志賀草津道路を走れないとなり当初の予定を前倒しして早朝からビーナスラインへ向かいます。



霧の中ビーナスラインを走り霧の駅に着くと1台のロードスターが。




RF乗りのshojiさんでした。



折角なので雲海が出ないか待ちながら話しているとshojiさんはあの長距離移動部隊【マグローズ】のメンバーでした!


朝一番ビーナスラインへ来てここから山梨方面へ周り富士山を仕留めて愛知に帰るそうです。



流石【マグローズ】メンバー凄い行動力w



等とお話ししてたら空が明るくなって来たので少し移動。。



霧が晴れていきます!



霧が晴れて一気に青空に!

この日はこのまま晴れていき雲海は見れずでした。。


美ヶ原高原美術館まで通れたら雲海出てそうだったけどこの日はまだ全面開通してなかったので致し方なし。


雲海を見れなかったのは残念でしたが霧が晴れて一気に青空になるのも凄い景色でした(^^)

ここから白樺湖方面へ下りローソンまで移動してshojiさんとはお別れ。

キャンプの話も楽しそうで機会があればご一緒したいです。

shojiさん、ありがとうございました!


shojiさんと別れ僕はもう一度ビーナスラインを車山方面へ、、



逆光で苦戦しましたが快晴のビーナスラインに心踊ります。



う〜ん素晴らしい!



もう少し奇麗な雲が出て欲しいと言ったら贅沢かw



平日の朝一番は交通量がほとんどなくここでもササッと1枚(^^)



いつもの場所で定点観測。


ビーナスラインを堪能して寄り道しながら帰ります。


最後に気になる場所へ向かう為一般道で伊那方面へ走ってると奇麗な枝垂れ桜発見!



小さな神社に咲く桜でしたが見頃を迎えてました。



ここが本当に今シーズン最後の桜ハントになりました。


今年は本当に桜シーズンがあっという間やったなぁ。。


少し走ると今度は奇麗な花桃が見えたので少し寄り道〜



たまにインスタで見かけるポイントを偶然見つけました。



近くで花桃をみるのは初めてです(^^)



okazakiさんのブログでも見た様な気がしますがw



すぐ近くには花桃の集落が!


少しタッチを変えてみる。。


のどかで良い所(^^)




いゃあ良かった!


最後の目的地もTABさんのpostで知った花桃なんですけどw


TABさんのインスタを見て来たくなったのがこの景色





圧巻の景色ですw


この日は頭が雲に隠れてた中央アルプスでしたがここに着くと何とか姿を現せてくれてラッキー♪

又してもTABさんの構図をパクってしまったのはご容赦下さいw


見頃は過ぎているようでしたが美しい!



大阪ではまず見れない景色に癒やされます。


ここも来れて良かった(^^)


お目当ての場所で撮れて満足してここから近くのレストランあかさかへ移動してお昼ご飯を、、




去年の秋にたまたま入ったこのお店のサクラライス(馬肉の乗ったハヤシライス)がメチャクチャ美味しくて再訪しました。

このハヤシライスのルーが絶品で他のモノも食べて見たかったけど結局同じのを食べましたw

小さなレストランですがソースカツ丼やラーメン等もあり全部美味しそうだったので秋に又行けたらいいな。。


これにて予定終了〜


他にも気になる所は沢山ありますが時間がいくらあっても足りないので早目に帰路へ。。




よく考えたらこの日4/12が40代最後の日で次の日無事に50代に突入しましたが最高の思い出になりました。

20代の頃には30になるのも想像出来なかった僕が50才とはw



このブログを読んで下さってる方は同世代の方が多いと思いますが少数ながらでも読んで下さってる若い方がいてもし将来どうなるのかとかこのご時世お先真っ暗だよね。。とか未来を心配してる方がいるかも知れません。。



そんな若い方にこれだけは伝えたいです。。














おっさんになっても楽しいぞってねw




仕事は辛いけどw





おわり








Posted at 2021/04/22 20:12:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

春の絶景祭りその②〜感動の絶景・白馬村・小川村〜

春の絶景祭りその②〜感動の絶景・白馬村・小川村〜さて旅のメイン2日目です。。



↓前回のブログはコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45022780/ 




4/11(日)


この日は早朝からお目当ての場所で陽が昇るのを待ちます。



まだ暗いですが北アルプスがハッキリと見えてます。


ワクワクしながら構図を考えてると1台の白いロードスターが登場!



プロ絶景ハンターの【TOMOHIRO-ND5RC】さんでした。



この方が2年前に撮った写真を見てここで撮影したいと思っていて今回やっと来れたのですが御本人自ら登場するとは驚きでしたw



静寂の中お陽さまを待つ2台のロードスター(どちらも関西人)w



そして、、





キター\(^o^)/



念願のモルゲンロートです!



こ、これが撮りたかったんや〜



最高最高最高最高最高〜



少し時間が経ち淡いピンクに変わって行く空を眺めながら幸せな気分♪




いやぁ良かった(^o^)


お目当てのモルゲンロートを仕留めて一安心♪


この後絶景スポット巡りをされると言う事でしたのでお願いして連れて行って貰う事にしました!


TOMOHIROさんのインスタを見て行きたい場所が何箇所かありゆっくり探すつもりでいたのですが御本人に案内して貰える事になりこの日の勝利を確信しました!


連れて行って貰ったので詳細な場所の説明は控えますが調べればすぐ分かる定番スポットも多数あるので気になる方は調べて見て下さいね〜(^^)


まずは定番のこの場所へ



いつも写真を見て構図を参考にさせて貰ってるんですが、、



この日は御本人がどの様に撮影してるかも見ながら撮影してると、、



いつもよく見るTOMOHIROさんの画角に近い写真が撮れました!


構図をパクるだけでは飽き足らず実際の撮影風景までパクってしまい申し訳ありませんw


ササッと撮影して次の場所へ、、



朝の光を浴びながら桜の山を駆け上がる。



ここでお互い気になる所で撮影する為登ったり下ったり。



光と影もこの時間ならでは(^^)



登るにつれて明るい光が、、



う〜ん素晴らしい!



カーブミラーを見つけたのでロードスターを写して見るも全体が入らず微妙w



撮影して登り切ると、、





トップオブトップ絶景ハンターの
【アガサ】さんのお姿が!!!


いつもブログを拝見して絶景スポットや写真の構図等を参考にさせて貰ってるアガサさんにお会い出来て興奮度MAXですw


ここでアガサcafeを開店して貰いコーヒーをご馳走になりながら撮影談義♪

楽しい時間を過ごします。


この展望台からの景色も素晴らしいのでササッと一枚♪


次の場所に移動する前に今登って来た桜のスポット陽が当たっていい感じになってると思うよ〜とアガサさんに教えて貰ったので少し撮影に。。



春爛漫の景色が待っててくれました。



ここ確か2年前にヒッポーさんに連れて来て貰ったけどその時は白馬村の桜の時期にタイミングを合わせてたから終わってた所やなぁ。。等と考えながら撮影してましたw


あまりお待たせする訳にはいかないのでササッと撮影して皆さんと合流して次の撮影スポットへ、、



ここがとんでも無く凄かった!!





うひゃぁ〜〜〜



本当に日本なの?w



TOMOHIROさんの写真を見て知ったこの場所が今回の旅最大の目的地だったので来れて良かった!



しかも尊敬する絶景ハンターお二人と一緒に撮影出来るなんて贅沢でした。



本当に凄いなぁ。。



少しクールな感じにして見る。。


いやぁ凄かった。。


余韻に浸りながら次の場所へ、、



桜と水仙と北アルプス



ここも良いなぁ。。






有名な桜ともなんとか撮れた(^^)



プロ絶景ハンターさん二人が並んで仲良く撮影してるレアシーンをパシャリ



帰り間際にベストポジションが空いたので1枚(^^)


色々お話ししながら楽しく撮影出来ました(^^)


次に付近を探索しながら新しい撮影スポット探し♪





この辺りはどこを走っても素晴らしい場所ばかりでした。


アガサさんはもう少しこの辺りを探索されるとの事でしたので待ち合わせ場所を決めてTOMOHIROさんと一緒に行ってお話ししていると、、




伝説の絶景ハンター【okazaki】さん登場〜!!


アガサさんが近くを探索してると伝えると探しに行く〜と言ってすぐに行っちゃいましたw


ココ、有名でもなんでもない場所で全員が初めて訪れた場所なんですがココで会うのが面白いですよね〜


暫くするとアガサさんとokazakiさんが戻って来たので並べて撮影♪



名だたる絶景ハンターの大先輩に囲まれて見習いの僕は恐縮しましたw




時間もお昼になりましたので近くの道の駅に移動してみんなでお昼ご飯にします。



ローストビーフ丼かと思ってたら鹿肉だった模様。。
※スマホ撮影


皆さんの絶景スポットトークのレベルが高過ぎてあまりついていけませんでしたがメチャクチャ楽しかったです。


ココでエアグータッチして皆さんとお別れ。


各自思い思いに旅を続けます。。


TOMOHIROさんアガサさんokazakiさん楽しい時間をありがとうございました!



宿に向かうにはまだ少し早いので白馬村で撮影スポットを探しに向かうも良い場所が見つけられず。。


午前中の撮影が濃厚過ぎて満足してしまい1人になると撮影スポットを見つけられないポンコツに逆戻りしてしまいましたw



仕方ないのでメジャースポットへ、、



ジャンプ台初めて来たw



こんな所からジャンプするなんて凄過ぎますよねw



電車がコッチに来ないかな。。と思いながら待ちきれずササッと撮って撤収




白沢洞門は過去最高コンディションでした(訪問2回目)w



落書きいつになったら消すんやろw



等と定番スポットしか周れずでしたが心は満たされながらこの日のお宿がある渋温泉へ、、



もう少しだけおっさんの旅は続きます。



つづく

Posted at 2021/04/19 19:09:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

春の絶景祭り〜寄り道しながら白馬村まで〜

春の絶景祭り〜寄り道しながら白馬村まで〜週末になると雨ばかりで思う様にお出かけ出来ず。。

桜の時期もあっちこっちでアっという間に見頃を迎えあっという間に散ってしまった。

何だか不完全燃焼の春になりそうでしたがやっと晴れの週末&ずっと行きたかった小川村の桜の満開時期が重なると分かり休みを取って4/10(土)〜4/12(月)の行程で今年最後の桜ハントに向かう事にしました。。


4/10(土)


信州に向かう時は大体中央道を使い愛知、岐阜を通って行くのですが今回はずっと天気もいいようなので北陸経由で海もGETして行こうか。。と思い滋賀を抜け北陸道経由で行く事に(^^)


いつもの様に名神高速京都東ICで降りて湖西道路を走っていると丁度夜が明けて来そうだったので湖岸道路へ進路を取ります。


少し明るくなって来た湖岸道路で桜並木発見!



この辺りはギリ桜が咲いてました。


かなり明るくなって来たので撮影スポットを探します。。



何とか朝陽に照らされるロードスターをGET♪



横から撮るとこんなに明るいw



少し移動して幻想的な1枚を。。


この後少し海津大崎の近くの桜の様子を見に行きましたが完全に終わってる様だったので敦賀ICから北陸道に乗り一気に石川県へ。。


そのまま向かったのが、、




【千里浜なぎさドライブウェイ】


この日は風が強くほとんどの区間が通行止めでしたが最後の1区間だけ通れて何とか撮影出来ました。



ポツンポツンと釣りをしてる方の車が停まっており広く撮るのが難しいw



何とかちっこいヤツもGET♪



う〜ん気持ちいい(^o^)



去年撮った砂像ですが、、



何だかボロボロになってました。
修復されると良いのですが。。


ササッと撮影して次の撮影スポットへ、、


途中奇麗な枝垂れ桜発見!


なんだか雲が増えて来て嫌な予感w


お目当ての場所に着くと、、


やはり雲で立山連峰が見えない(涙


海と女岩と立山連峰と電車とロードスターを入れて撮りたかったんですけどね。。あ、ロードスターいますよ!


立山連峰が見えないとなんだか地味な画になるので構図変更!


立山連峰の一部とキハとロードスターを切り取りました。



ついでにキハだけ撮って撮り鉄終了〜


次のポイントへ、、


先程撮り鉄した【雨晴海岸】からすぐ近くの【日本のベニス】へ。。



本来ならバックに立山連峰が見える素敵な場所ですが立山連峰が見えなくても絵になるよね?w








折角なので新湊大橋にも行って見る。


この橋後で通りましたが最高の景色でしたよ!


海王丸パークの前を通ると沢山のロードスターが停まってたのでご挨拶に行って見る。。


TRGで来られたのかな。。と思い声をかけると各自バラバラで来てここで偶然会って話してたんだって!


富山の方と石川の方で大阪から来て白馬村に向かうって言ったら驚いてたw


少し談笑してお別れ。


お相手して下さった皆さんありがとうございました〜(^o^)


立山連峰が見えずテンションがイマイチ上がりませんでしたが皆さんとお話しして元気が出ました(^^)


富山市内にはいると微妙に立山連峰が見えそうなので少し高台へ。。


ですがやはり雲の中でした。。


仕方ないので立山連峰は諦めて違う撮影場所を探していると素敵な光景が。


チューリップ畑を発見!



チューリップと言えば砺波市のイメージでしたが富山市内にも畑あるんですね〜



GWに見頃を迎えると思ってましたがチューリップも少し早く咲いたのかも知れませんね!



知らんけどw



少しお昼は過ぎましたがお昼ご飯を。。


お寿司も気になってたけど結局ラーメンw


食べ終わって出て来てもやはり立山連峰は見えずで富山での撮影は諦めて白馬村へ。。


途中、朝日町の春の四重奏が見え高速を降りて撮影しようと行って見ましたが付近は駐車禁止で離れた場所からシャトルバスで来なければいけないと知り諦めて退散w


立山連峰がキレイに見えてたらシャトルバスに乗ってでも撮影したかったのですけどね。。


再び高速に乗り糸魚川ICアウトで白馬村に着くと、、



素晴らしい北アルプスの景色が!



この日一番テンションアゲアゲになりました〜



ここで暗くなるまで北アルプスを堪能。。



陽が暮れて行くのを見ながらぼ〜っとしてました。


明日もきれいにアルプスが見えるといいな。。

と思いながら宿へ。。


楽しい旅になりそうな予感ムンムンの1日目でした。



つづく




Posted at 2021/04/16 20:00:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation