
桜旅2日目は小川村、白馬村を中心に周り北アルプスを狙う事に。。
4/9(日)
夜に季節外れの雪が降る予報だったけど半信半疑で朝を迎えると予想以上の雪に驚く。

北アルプスも見えなかったので明るくなるまでこの場所で撮影する事に。

桜と雪とロードスター。
完全に同化してますw

少し明るくなって来ました。
お月さんも添えて見る。

分厚い雲が無くなり北アルプスが見えてきたので移動。

これだけ雪まみれのロードスターは初めてかもw
目的地を探して少し迷って停まると後ろから来てた車が僕の前で停車。
アレッ?と少し考えましたがESさんでした。
車が変わってたから一瞬分かりませんでしたw

ESさんに先導してもらい目的地へ。
まだ日陰だったのでササッと撮って移動。

途中でやっとESさんとツーショット♪
雪が溶けない内に桜と撮りたいね〜なんてESさんと意見が一致して二反田の桜へ。

周りよりロードスターの方が雪が多い気がしますが。。

何とか雪と桜GET♪

地元のカメラマンさんもこの時期にこんなに雪が積もるのは珍しいって言ってた。
レアな景色に出会えてラッキー(^^)
次に行きたい場所があったのでESさんをご案内。

途中の場所がプチ樹氷になってた。

もう少し早く来てればもっと雪が積もってる場所が多かったかも。。
まぁ道が凍ってたら怖いのでこれ位で丁度いいかw

目的地に着くと北アルプスがクッキリ。

雪も少し残ってます。

雪の重みで菜の花が少し元気無かったけど美しい景色にウットリ。

ESさんはこの場所初訪問みたいでしたが気に入って貰えた様で良かったです。
北アルプスがバキバキに見えてるので早朝の場所へ戻ります。

今年も大好きな北アルプスと撮れた〜

少し位置を変えて色々と撮影。

う〜ん最高♪

向きを変えて撮影。
移動して〜

ここも大好きな場所。

ですが今年はカメラマンさんが多くどうしてもフレームインしてしまう為に広く撮れず残念。

管理者の許可を撮って敷地内から撮影。
ESさんと並べて撮りたかったけどカメラマンさんが多過ぎて撤収!
北アルプスの機嫌が良い間に白馬村へ行く事にしました。
ESさん先導で定番スポットへ

大、大迫力〜!

夜に雪が降ったので下の方まで雪があって良い感じ〜

気温も下がって空気が澄んでバキバキの北アルプスです。

少し移動しながら各自好きな所で撮影。

どこでどう撮っても素晴らしい。

乗ったり降りたりの繰り返しw
ESさんと合流して次の場所へ。

少し詰めて停めすぎたのでササッと撮って移動しようと先にESさんが動いたら、、

偶然電車が通ったので慌てて撮影。

連写にしてなかったけど何とか撮れました。
白馬村で北アルプスと電車のコラボも撮りたかったのでラッキー(^^)

別の川の土手も貸し切りでした。
ここからインスタのフォロワーさんに教えて貰った場所へ。

石垣が良い感じのポイントです。

誰も居ないのでゆっくり撮影。

ここいいわぁw

縦構図で切り取る。

横構図も。

大阪で田んぼを見ても特に何も思わないけど白馬村ではワクワクする。
足元に咲いてる小さな花も素晴らしい!

つくしも添えて。

この近くは何度も通ってたけどこの場所は今迄気付きませんでした。
田んぼに水が張る頃にはリフレクションが美しいやろなぁ。。
ここでESさんと少し談笑してお別れ。
同じカメラを使う者同士カメラの性能について満足していると言う意見で一致してとても楽しかったです(^^)
又何処かの絶景地でお会いしましょう♪
ESさんとお別れして新しいスポットを探そうとウロウロしてたら何故かこの場所へ、、

新しいスポットとは程遠い定番中の定番スポットに来てしまいました(汗)
ここから闇雲に新しいスポットを探してる内に逆光になりそうだったのでふと考え直し昼から順光になる立山連峰を撮りに富山経由で帰ればいいのでは。。?と思い白馬村を後に。。
富山に入ると予想通り立山連峰が見えてるので急いでお目当ての場所へ。

電車と立山連峰とロードスター撮ったど〜

時間があったのに何故か連写にするの忘れてたけど良い感じに撮ることが出来ました♪
本当はもう少しレトロな電車の方が良かったけど贅沢は言うまいw

この時期に立山連峰が綺麗に見えるのは珍しいので何だかドキドキしながら撮影。

立山連峰のスケールを上手く表現出来ず悔しいですが圧巻の景色です。
立山連峰と車を撮れる場所をあまり知らないのですがもう一箇所心当たりがあったので移動。。

ここからの立山連峰も最高〜

少し広く撮るとこんな感じ。

立山連峰の尖った山も気になるけど平らな山も気になるなぁ。。とインスタで書いたらフォロワーさんからそれが正に主役の立山ですよ!と教えて貰いましたw

菜の花も添えて。
そして、、

チューリップと立山連峰撮ったど〜(こればっかり)w

チューリップと立山連峰と言う富山のイメージそのままのコラボにロードスターを添えれて大満足。
一面のチューリップ畑だともっと良かった様な気がしますが又いずれ仕留めたいと思います(貪欲)
ここから氷見の方へ周ろうかと思ってましたが立山連峰が霞んで来たのと疲れもあり何だか気持ちが少し萎えたので帰路へ。。
1日目は桜を楽しみ2日目は雪山を存分に楽しめた春の旅でした。
おわり
Posted at 2023/05/07 18:22:22 | |
トラックバック(0) | 日記