• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

桜旅〜南信・北信〜

桜旅〜南信・北信〜南信で桜を存分に楽しんだ翌週は小川村へ。
途中南信に寄り道してから目指す事にしました。



4/8(土)


先ずは先週まだ見頃を迎えていなかったこの場所へ。


雲がかかって中央アルプスはあまり見えませんでしたが花桃は見頃でした。



少し待ちましたがスッキリ晴れるには時間が掛かりそうなので、、



ササッと撮って移動。



目的地手前の場所はまだ枝垂れ桜が咲いてた。
この辺りからは中央アルプスと龍雲がいい感じでした。



先週見つけたこの場所、桜は終わってたけど雲が掛かった中央アルプスは良い景色でした。


折角なのでもう一枚。


次に桃源郷の様子を伺いに。。



先週はしっかりお地蔵さんと撮れなかったので忘れずGET。


逆光だったので前ボケを入れてキラキラ〜



移動して花桃と。
ウネウネの道が良い感じでした。



移動して桜と花桃と中央アルプス。
ちっこいロードスター居ますよw



去年は見つけられなかった構図で水仙と中央アルプス。



何だか日本じゃないみたい。



フェンスがイマイチだけど一応撮影w



去年と同じこのカット今年はチラッと中央アルプスが見えた。
来年はバキバキの中央アルプスをバックに撮れるといいな。。w

ここで南信での撮影は終了〜


駒ヶ根IC〜安曇野ICまで高速で移動して池田町へ。



スッキリ晴れないけど桜は満開♪



時折青空が。



満開の桜に囲まれて幸せな気分。



ササッと撮影して池田町を後に。。


北アルプスが見えてたら大町経由で小川村に行くつもりでしたが天気がイマイチなので19号線から直接小川村を目指す事に。


小川村に入る頃には天気も回復。

地元の食堂で軽く食事を済ませ早速撮影開始です。



うわぁぁぁ。



今年も満開です♪



青空も見えて最高〜♪



誰も通らないのでやりたい放題w



少し時間が経つと表情を変える空。



縦構図も。



お気に入りの場所で去年は撮らなかった構図も試して見る。



最後に桜まみれ構図を仕留めて別のポイントへ。


夕方なら人が少ないかと思い番所の桜へ来てみると少し人は居ましたが途切れた所を見計らって撮影します。。



今年も立派な枝垂れ桜と撮れました。



後ろからも。



少し引きで。



最後は横構図を仕留めてこの日は終了〜

最後まで北アルプスは見えなかったので早めに宿へ。


桜中心の撮影になった1日目でした。



つづく








Posted at 2023/05/02 08:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

ソメイヨシノを求めて〜南信界隈〜

ソメイヨシノを求めて〜南信界隈〜今年は桜の季節が早くすっかり過ぎ去ってしまいましたが備忘録として今年の桜の記録をブログに残しておきたいと思います。


4/1(土)


この日は滋賀や北陸もソメイヨシノが満開を迎え富士宮も何とか散り始めながら持ちこたえている状況でどこに行こうか迷う所ですが今年も大好きな南信へ行く事にしました。


大草城市公園の駐車場に日が当たる7:20頃に現地入りする予定で2:30に出発しようと思ってましたが興奮して早く目が覚めたので1:30に出発〜

途中仮眠を取り休憩しながら6:30頃南信へ。


少し早いので何処か日の当たる場所は無いかな。。と考えながら道の駅田切の里へ様子を見に行ってみると。。



丁度日が当たりいい感じ♪



横構図も。



チラッと中央アルプスが見えていい感じ。



最後にココで撮影して大草城址公園へ。


目的地に着くと何やら見覚えのある車が、、



TABさんとpepe君、そして初めてお会いする地元のCopen女子さんでした。



TABさん初めまして〜
pepe君お久しぶり〜と3台並べて撮影。

左側に他の車が停まっていて広く撮れなかったけど何とか並べて撮ることが出来ました。



折角なので1台でも撮らせて貰い車を停め直して公園内へ。



快晴で中央アルプスもくっきり。



風景だけの撮影は苦手であまり撮らなかったけど今日は1日中央アルプスが見えてそうでテンションアゲアゲですw


Copen女子さんとはここでお別れしてTABさん先導で桜スポット巡りへ出発〜



この場所、邪魔な所に看板があったのですがアプリで消したらいい感じになりました。



毎年恒例の100年桜。
今年も満開で迎えてくれました。



小さなお寺にある枝垂れ桜も満開。



そして大好きなこの場所も満開♪



桜と中央アルプスのコラボ最高!



TABさん号も。


ササッと撮影して移動。



道の駅田切の里前で3台並べる。



次の場所へ向かう途中ササッと1枚。
こんな小場所がアチコチにあって凄いぞ南信!


TABさんに連れられて有名な枝垂れ桜のスポットに着いたけど人が多く撮影は断念。




でもそのすぐ近くが良いスポットだった。



前ボケに花を入れて春爛漫♪



次に蔵沢寺へ。



ベスポジ空いててラッキー。



コチラ側のツツジと桜もいいねぇ。


次のポイントへ案内してもらう途中にこの日1番気になったポイントが。



うわぁぁ~



白馬村にある野平の桜みたい。



向きを変えてやりたい放題w



横からの景色も最高〜

いい場所に連れて来て貰えました。


次に桃源郷へ。



みんなでかくれんぼw


車の場所を変えて。



ここでもツツジと桜のコラボ。
カワイイお地蔵さんがいるのですが影で見えにくくなってしまい残念。


ここでTABさんpepe君とお別れ。

とっても楽しい時間をありがとうございました!


時間はお昼を少し回った頃だったのでレストランあかさかでサクラライスを食べようと行って見るも満員で30分待ちと聞き断念。


コンビニでおにぎりを買って食べながらもう少し中川村を探索することにしました。



少し走ると見晴らしの良い場所発見。



この日は中央アルプスがずっと見えてた。


ウロウロしてると桜が沢山ある場所が目に入ったので立ち寄る。



ここも良いねぇ。



絶景を貸し切りです。



少し空も入れて。

ここも初めての場所でしたが気に入ったので定番スポットに昇格ですw



最後にここも初訪問の川沿いのポイントで撮影して終了〜


大満足で帰路につきました。


ずっとお会いしたかったTABさんにも会えて久しぶりにpepe君にも会えて美しい南信を楽しめて最高に楽しい桜旅でした。


おわり














Posted at 2023/04/24 19:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月17日 イイね!

春を探しに②~南伊豆から沼津〜

春を探しに②~南伊豆から沼津〜
前回からの続きです。


2/27(月)


今回は弓ヶ浜近くのさざえ荘に宿泊。
お値段は素泊まり¥4500-と一般的な相場ですがお風呂の時間に制限がなく自由に入れるのでここにしました。

夜明け前にお風呂に入ってスッキリして出発。

まずは去年のお気に入りスポットで明るくなるのを待ちます。



少し明るくなって来た頃に撮影。
手持ちなので画質悪いけど他も周りたいのですぐ撤収w



海岸線を走ってると気嵐が出てたので慌て撮影。



肉眼ではしっかり見えたけど写真にすると分かりにくいw



ここも気嵐が出てましたがほとんど分からないw



みなみの桜に日が当たるまで弓ヶ浜で少しまったり。


撮影してると地元の方が奥に行くと又少し違った海岸があるよ〜と教えてくれたので移動。


弓ヶ浜の砂浜とは違い岩場の浜でした。


足元の良い場所を探してカワイイ花と一緒に。



何の花かは分かりませんけどw

さてそろそろ桜並木に行くか。。



良い感じにお日様が昇って来てます。



完全に逆光ですがこんなのも面白いですよね。



ロードスターは居ませんが川が黄金色に輝いてました。



少し移動して撮影。

この辺りは撮影者が多かったので別の場所へ。


別の場所へ来ても少し人が多いなぁ。。

と思ってると良い雰囲気で撮影されてる女性カメラマン発見。


撮影させて貰い掲載許可を頂きました。

さて、ロードスターの撮影に戻ります。


奥行きを出したかったけどバイクの方がずっと停まってたので仕方なくこの画角で。



アップにしたり〜


明るくしたりしたけど同じ様な構図ばかりにw

ここでの撮影は諦めて移動。



ここは人が居なくて光も良い感じに入って来てました。



木漏れ日が良い感じ。



アップで。



少し葉が散って桜ロード風w



もう一週間遅ければ桜の花で埋め尽くされてたかも?

などと思いながら次の場所へ。



先程撮ったこの場所と、、


この場所に寄りながら移動。



その前に去年と同じ構図でもう一枚。
今年もここで撮れて良かった〜♪

桜の撮影をもっとゆっくりしたい所ですが早めに帰りたいのと、この日も快晴で富士山が出てる間に色々周りたいので移動。



最後にここに寄り道して南伊豆を後に。。


さぁ今日も素敵な富士山に出会えるかな。。と思いながら雲見海岸へ。



キター!



今年も富士山がクッキリ。



ここで撮影中フォロワーさんが声をかけて下さりびっくり!

僕は撮影が、フォロワーさんは先を急ぐとの事でご挨拶だけしてすぐにお別れしましたが思わぬ出会いにテンション上がりました(^^)


さて、撮影に戻ります。

少し考えて来た構図を試して見る。。


う〜ん良い感じ!



全景図を撮るといつもと少し違った感じに撮れました。


最後に船が通ったので定番構図を仕留めて雲見海岸を後に。

富士山がキレイに見えてるから観光スポットにも寄ってみるか。。

と馬ロックへ。



先程お別れしたフォロワーさんご夫婦と再び遭遇!

今度は並べて撮れました。


馬ロックから富士山が見えてるのは初めて。

良い景色でした。

ここで少しフォロワーさんご夫婦とお話ししてお別れ。

フォロワーさんご夫婦は西伊豆スカイラインへ、僕は海岸線を沼津方面へ進む事に。。


暫く走ると絶景が目に飛び込んで来た。



美しい日本の景色にウットリ。



ガードレールが無ければもっといいんだけど贅沢は言うまいw

平日で車がほとんど通らなかったので安全を確認してササッと短時間で撮影しましたが、撮れて良かったです。



ここに来ると奥で工事してた。


ですので灯台に近づくのは諦めて何枚か撮って移動。



富士山が見える度に停まるので中々進まない。。

ここでも安全を確認して数秒で撮影。



折角なのでベタなヤツも。。



河津桜と富士山が撮れるポイントを探してて見つけた場所でもササッと撮影。

この後、河津桜と富士山が撮れる場所は道が狭く駐車場も一杯だと通りがかりのカメラマンさんが教えてくれたので行くのを諦めて撤収。



通りがかりの道で無理やり河津桜と富士山GET。



風景だけも撮っとこw



久しぶりにここでも撮れた。



船がもう少し右側にあれば良かったけど贅沢は言うまいw



何年か前に撮影した時と同じ場所に釣り人がいたけど富士山を見ながらの釣りなんて贅沢ですよね~。
※漁港関係の方に撮影許可貰ってます。


この後沼津港でご飯を食べてお土産を買って買えるつもりが平日なのに凄い人。

何だか人が多過ぎるのに疲れてお土産だけ買って帰路へ。

この日も昼飯抜きになりましたが2日間たっぷり河津桜と富士山を楽しめて大満足。


沢山のフォロワーさんにも会えて楽しい旅でした。


おわり
Posted at 2023/03/19 16:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月10日 イイね!

春を探しに〜河津桜と富士山〜

春を探しに〜河津桜と富士山〜今年もこの季節がやって来た。

そう。南伊豆町にみなみの桜が満開になるこの季節が。

直前まで天気予報とにらめっこしながら1番晴れそうな2/26、2/27一泊二日でみなみの桜と富士山を楽しむ事にしました。。


2/26(日)


夜明け頃静岡入りするためAM1:30出発〜

少し明るくなって来る頃に静岡入り出来たのでまずは薩埵峠へ。

展望台へ行こうとすると崖崩れの為通行止めだって。


仕方なく駐車場から撮影。
道理で駐車場ガラガラだと思ったw

気を取り直して河津桜のトンネルがある小さなスポットへ。



うわぁぁ。



少し緑の葉が出てる木もあるけど満開です。



木が小さくて低い桜トンネルは密集してよい感じ。



少し光が入って来た。



横からも。

と、色々撮影しているとお誘いしていたご近所に住むフォロワーさんが到着。

何やらNAの方とお話ししている様だったのでご挨拶して少し話してるとコチラもフォロワーさんだったw



折角なので3台並べて撮影。



順番が前後しちゃいましたがここでも並べて撮ることが出来ました。


ここから次の撮影場所に向かうのですがNAのフォロワーさんの写真を見て気になってた場所に行くつもりだったので御本人にお願いして連れて行って貰うことに。。



この日は快晴でここに着くまでも富士山がハッキリ見えてテンションアゲアゲw
※黒いのも居ますよ。


そして念願の構図を。。



こ、これや〜



こんなのが撮りたかったんや〜



最高〜。
※黒いのも居ますよw


ここからNAのフォロワーさんがいつも撮ってる場所に案内して貰います。




うわぁぁ。(こればっかり)w



富士山と茶畑、そして富士市の街並みが素晴らしい。



ここは一台で思う存分撮らせて頂きました。



初めての撮影場所に又してもテンションアゲアゲですw


縦も撮るよねぇ。


いやぁ良かった。

ここでフォロワーさんお二人とお別れ。
短い時間でしたがとっても楽しかったです。
ありがとうございました。


フォロワーさんとお別れして僕は次の撮影場所へ。

前の夜に雪が降ったらしく所々に雪は残ってましたが何とか目的地へ。


ふっさんデカイ!



僕にしては珍しくグーグルマップで見つけたこの場所ですが有名なスポットらしく沢山の方が撮影に来てました。



それでも車は少なく僕とは撮影場所が違うので問題無し。



思った様に撮れました。



道は大丈夫ですが周りは雪が残ってます。


宝永山の噴火跡が大迫力なんですが雪が積もり過ぎてて分かりにくいのが残念ですが贅沢は言うまいw



アップにすると分かりやすいかな。。


無事に撮影を終え移動。


麓まで下り燃料補給を。。



富士山を見ながら給油出来るなんて贅沢ですよね!

ここから芦ノ湖スカイラインへ向かいます。

標高を上げると道に雪が少し残ってたので慎重に登って行くと、、



まさかの通行止め(涙)


仕方なく来た道を戻り伊豆縦貫道へ。


箱根スカイラインへ周ろうかと思いましたが道が心配なのでやめて西伊豆スカイラインへ。


中途半端な時間に走る伊豆縦貫道は大渋滞でしたが何とか西伊豆スカイラインへ。



この日は車や人が多く少し待っても広く撮れなかったので切り取る。。


と、ここで千葉から来たご夫婦と横浜来たフォロワーさんと遭遇。



何とか並べて撮影。



ふっさんも入れてちっこいロードスター3台。

少し談笑後、千葉からのご夫婦とはここでお別れ。

横浜のフォロワーさんとプチドライブで仁科峠へ。



定番の場所でパシャリ。





景色の良い場所があれば停まるので中々進みません。


並べて撮るの楽しいなぁw



西伊豆スカイラインで1番好きな場所でも並べて撮れました。



1台でも撮っとこw

西伊豆スカイラインを堪能しました。

ここで横浜のフォロワーさんとお別れ。

コラボありがとうございました。


ここから雲見方面へ行こうと思ってたのですが夕方なら河津町方面混んでないかな。。と思いルート変更!


天城トンネルまでしか行った事無かったので河津町を目指します。


が、河津町に続く道に出ると上下線共大渋滞。。


まぁ少しは流れるのでボチボチ移動してやっと着いたのが、、



河津七滝ループ橋です。

ここも一度来たかった場所なので何とかこの構図で撮れて良かったです。

ここからも渋滞が続きますが何とか河津町へ。

車から見ただけですが人が沢山いて春の雰囲気を楽しめました。


大渋滞の河津町を抜けやっと空いてる下田の海岸線に入ると海鮮丼のお店に何やら人だかりが、、、




充電旅のロケやってましたw

僕が着いた時は出発前で準備をしていましたが声をかけると出川さんはピースサインをしてくれてサービス満点(スタッフさんも写ってたので掲載無し)でした。それに引き換え至近距離から2回名前を呼ぶも無視(スタッフさんも誰も居なくて一人でした)の春日は超感じ悪かったです(笑

しっかりお見送りしたので青いパーカーにデニムのダウンジャケットを来た白髪のおっさんが写ってたら僕ですw


下田から南伊豆町へ入ったのはPM6:00過ぎ。

よく考えたらAM1:30に出発してから何も食べてないので超腹ペコ。


兎に角ご飯を食べる事にしました。



夜ご飯は奮発して【おか田】さんで金目鯛の煮付け定食。
ご飯大盛りにして¥2500-程だったと思います。
肉厚で大きな金目鯛に大満足。

お腹いっぱいになりました。


ここから近くの宿へチェックインし夜桜を撮りに行こうと思ってましたが目の奥が痛い位眠くなったので取りやめw


1日目はこれ位で勘弁してやりましたw



2日目につづく

Posted at 2023/03/10 17:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

2023初撮りは渥美半島へ

2023初撮りは渥美半島へ絶賛冬眠中ですがお正月に初撮りに行って来たのでその時の様子を。。


1/2(月)


この日は天気も良さそうだったので夜明け頃に現地へ。


予想以上に釣り人の車が停まってて少し苦労しましたが何とか撮影開始です。



雲が多くて中々お日様が出て来ませんが明るくなって来ました。



横構図でも撮影。



かなり時間が経ってやっとお日様が顔を出します。



刻々と変わる色を楽しみます。



少し移動してシャーのヤツGET。



向きを変えてササッと撮影。



定番構図もGET。



撮影してるとフォロワーのyamadaさん登場!


年末に菜の花の写真をインスタにアップしてたので様子を聞いてお正月に行く事を伝えると都合が合えばご一緒して下さるとの事でしたがナイスタイミングで来てくれました~(^^)


ここからyamadaさん先導で撮影スポットをウロウロ。



お正月らしい大漁旗もGET。


ササッと撮って移動。




風車のスポットでは停める場所をミスって風車の数が少なくなっちゃったw


いよいよメインの菜の花畑へ向かいます。



アレ?少し車体が長い様な。。

安心して下さい。


2台居ますよ!



今年もここで並べる事が出来て良かった〜。



今年は去年より咲くのが早く密度も高かった様な。。



思う存分菜の花にまみれますw



同じ様な写真が続きますがご容赦下さい。














思う存分堪能して次の場所へ。



この場所では並びを変えて撮影して見ましたが本人達しか違いが分からない様な。。w


この写真は僕が左側。


コチラは僕が右側ですよ!

yamadaさんとはここでお別れ。
途中までご一緒して流れ解散となりました。


今年も案内して頂きありがとうございました〜(^^)


ここから帰路につくのですが帰りに少し寄り道〜



ガマフォルニアへ向かう青い橋で1枚



ガマフォルニアに着くと先客が居たのでフレームインしない様にササッと撮影。



少し待ちましたが入れ代わり立ち代わり車やバイクが来るので諦めて撤収。

やはり人気のスポットは苦手ですw


ガマフォルニアで不完全燃焼だったので近くの漁港で少し撮影。


ここは人が居なくて僕好みの場所でした。



大きな雲があって夏の空みたい。



最後に雲の隙間から覗く太陽と一緒に撮影してこの日は終了〜。


楽しい初撮りになりました。



おわり
Posted at 2023/01/17 18:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation