• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

落葉とか四季桜とか。。

落葉とか四季桜とか。。今年のブログは今年の内に。。


すっかり紅葉の季節は終わってしまいましたが今年も去年と同じ様にいつもの場所へ行ってましたのでその時の様子を。。



11/20(日)



今年も紅葉の絨毯を楽しむべく滋賀県某所へ向かうと先客あり。



プロ絶景ハンターのTOMOHIROさんでした。


前日595で来てるのをインスタで見てたのでまさかこの日ロードスターで来てるとは思わず驚きましたw

挨拶もソコソコに撮影開始。






前日は他の絶景ハンターさんが何人か来てた様ですがこの日は少し天気が悪い予報だったので誰も居なくて撮り放題!



良い感じに落葉してます。






木にも葉が残っており中々良いタイミングじゃないでしょうか。



風が強かったので葉が落ちるのを少し待っていると。。




紅葉吹雪を捉える事が出来ました♪



1台で撮ったり2台並べたりやりたい放題w



少し移動してグラデーション。


まだグリーンも残っておりよい感じでした。


ここでも紅葉と落葉を楽しむ。



同じ場所でグラデーションフレーム。


明るい場所から暗い場所へ移動。



普段あまり並べて撮らないおっさん二人で並べ方考えたけど難しい事は出来ずw



折角なので普段は撮らない感じのも練習します。



こ、こんな感じでどうでしょう(汗



今年もレッドカーペットを行く(盛ってます)w



再び明るい場所へ出て撮影。



あっちで撮ったりこっちで撮ったり思い思いに撮影を楽しみました。


この後おっさん2人で食事して解散!


TOMOHIROさんありがとうございました~(^^)



11/27(日)


この日は四季桜を仕留めに出掛けたのですが、前日アナトラのタイヤをシバタイヤに替えたので皮むきがてらアナトラで出陣〜


伊勢湾岸道を走ってるとバチッと大きな音がしてフロントガラスに飛び石を喰らってしまいテンションダウンしながら現地へ(涙)


目的地に着くと見覚えのあるS660が。



絶景ハンターのpepeさんでした。

アナトラだったけどすぐに僕と分かって貰えて青と黄色で初コラボ♪
お気に入りの一枚になりました。



陽が当たる場所に移動して撮影。
手前はまだ日陰でしたけどw


pepeさんは他も周って来てそろそろ帰ると言う事でしたが折角なので帰り道にコラボしようと移動すると。。



アガサさん登場〜!



最近はSNSお休みしてるアガサさんですがお出掛けはしているそうで元気にしているとの事でした。



去年はまだ蕾だったこの場所ですが今年はバッチリ見頃。



アガサさんのご厚意でゲレンデの屋根に登らせて貰い超ハイアングルから撮影したらメッチャ好みに撮れました〜


pepeさんとはここでお別れ。


コラボありがとうございました〜(^^)


僕はアガサさんにへばり付いて撮影場所を色々教えて貰いますw



ここも満開!



隣には柿の木が。



春なのか秋なのか不思議な感じですよね~。



去年のお気に入り場所は紅葉が終わりかけでしたが、、



何とか切り取る。



落ち葉も少し入れて。


縦構図も。






終わりかけとは言え四季桜と紅葉を撮れて良かったです。



光が当たって美しく輝く四季桜。



キレイだなぁ。。



アガサさんと四角いコラボ。



ここも良いよぉ~とアガサさんに教えて貰い楽しく撮影していると、、


又してもTOMOHIROさん登場!


少し談笑後移動して去年3台並べた場所へ。。



儚く美しい四季桜が僕達を再び巡り合わせてくれました。



去年はTOMOHIROさんが595で僕はロードスターでしたが並びは同じに撮る事が出来て満足満足♪


次に会うのは濃い桜の頃かそれとも淡いピンクの桜の頃か。。


美しい桜が又おっさん3人を引き合わせてくれる事でしょう。。


この後再会を約束してアガサさんとお別れ。


TOMOHIROさんと途中までご一緒して流れ解散となりました。


フロントガラスの事なんかすっかり忘れてしまう程楽しく充実した今年最後の撮影でした。





おわり
Posted at 2022/12/21 18:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

今年も宿場町と紅葉へ

今年も宿場町と紅葉へ繁忙期につきみんカラサボり気味ですが今年が終わってしまいそうなので備忘録としてブログアップします。。w


11/6(日)


1ヶ月以上前になりますが今年も宿場町と紅葉を仕留めに行ってきました。

このコースは3年連続でいつも同じ様な構図になるので少し前に仕入れた新兵器のSIGMA85mmF1.4で背景をボカした写真にチャレンジ。


まずは馬籠宿から撮影スタートです。



いつもの場所で前ボケも入れて。



少し下って奥行きのある場所で。


縦構図も。



振り返るとこんな感じ。


少し時間が経つと陽の当たる場所が出て来ました。

馬籠宿では背景のボケを楽しみながら撮影出来て良かったです。


レンズ交換することなく次に妻籠宿へ。



ここはまだ陽が当たりませんがササッと撮って行きます〜



少しアンダーで。



ここでも前ボケを入れて。



右側の干し柿がみたらし団子に見えるのは僕だけ?w


宿場町での撮影を楽しんだ後はこの日の本命である夕森公園へ。


歩いての散策はせずに車と紅葉を撮れる場所に向かいます。



光がいい感じに当たりこの美しさ!



85mmのレンズを付けたままなので普段はあまり撮らない構図も撮っておきます。



85mmのボケ具合も良いのですが重いのと圧縮効果を使った写真も撮りたいのでいつもの24-240に交換。



少し露出で遊んで見ました。



光と影が良い感じですよね~



折角なので紅葉だけも。



上の写真との違いを楽しむ。。



この日も人が全く居なくて撮り放題。



今年も楽しかったなぁ夕森公園。



圧縮効果で紅葉まみれ。



最後にお気に入りの一枚を仕留めて夕森公園を後に。


次に2年ぶりに大銀杏のある場所へ。



ここも人が居ない内にササッと撮影していきます。


今年もバッチリ見頃ですね~



引いて全景図を撮るとこの大きさ!



後ろからも撮影して退却。


イチョウも仕留めてほぼ満足したのですが帰りにもう1箇所寄り道〜



美しいリフレクションをGET!



折角なので横構図も。



ここも割りと見頃で良かったです。



停める場所を変えてちっこいロードスターGET!



やはり僕はこんな感じの写真が好みかなぁ。。w


満足して帰路へ。


新しい85mmのレンズも楽しめて思う存分一人遊び出来た楽しい秋の1日でした。


おわり
Posted at 2022/12/18 13:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

紅葉を求めて〜寄り道しながら奥只見まで〜

紅葉を求めて〜寄り道しながら奥只見まで〜今年の紅葉攻めは絶対に行きたいと思ってた奥只見からスタート。

10/29(土)に休みを取り29、30の一泊二日で行く準備してたのですが当日が近付くにつれて土曜の天気が悪い。。

そのまま雨でも行こうかと考えましたが日曜には天気が回復しそうなので予定を変更し土曜は天気の良い場所を周りながら日曜の午前中に奥只見を走る事にしました。。



10/29(土)


この日最初の目的地せせらぎ街道へ。

明るくなる頃到着。


まずまず色づいてます。



紅葉時期のせせらぎ街道は初めてかも。



好みの場所を見つけて撮影。

川にある石が滑るので絶対にハマらないように細心の注意を払って撮影したのですが終わって車に戻る時板みたいなモノに足を乗せるとそのままズボッっとハマってしまい右足がボトボトになっちゃうのはお約束が過ぎましたw

サンダル持って来てて良かった〜。


ここから有峰林道を目指します。


せせらぎ街道から割りと遠かったけど予定時刻に到着。


通行料¥2000-と少し高いですがその分楽しみますよ〜



この辺りは快晴。
差し込む光が綺麗でした。



少し走ると湖が見えてテンションアップ!


有峰林道には支線が何本かあり一番長い線を走ってみる。。



好みの場所で撮影。



モチロンロードスター居ますよw



ほらねw



今年は終わりかけで色付きも去年より良くないとの事でしたがそれでもこの美しさ。



断崖絶壁を行く。



ここ綺麗なぁ。



雲の隙間から山が頭を出してくれました。


う〜ん良い。



お猿さんも発見。
道路沿いで余裕の表情でしたw


さてそろそろ行くか。。



小見線へ入り立山方面へ。



山が全部紅葉してますよ〜



いやぁ良かった有峰林道。


時間はお昼を少し回った所ですが夕方には天気が回復すると言う予報に変わった雪割り街道を目指します。


立山から高速に乗り一気に雪割り街道へ。



残念ながら曇り空&小雨混じりでしたがこのスノーシェッドと紅葉を撮りたかったんだよね〜



車が殆ど通らなかったので安全を確認して撮影。

スノーシェッドを抜ける度に圧巻の景色です。


フレーム構図を仕留める頃には暗くなって来ました。



田子倉ダムに着く頃は真っ暗になりこの日の予定終了〜


来た道を戻り宿のある南魚沼へ。


たまにはゆっくり居酒屋にでも行こうと思い駅前の利便性の良いホテルに泊まる事にしたのですがこの日はAM2:30スタートで800キロ程走ったら疲れ果てて宿に着いたらゆっくりしたくなったので途中で見つけたラーメン屋で晩ごはん♪



ラーメンあずまや本店で生姜醤油ラーメン初体験でしたがまぁ旅先で食べるのは思い出になっていいかな?と言う感じでしたw


この日のお宿は六日町駅前にあるビジネスホテルライフさん。

昔ながらのビジネスホテルで裏に駐車場もあり素泊まり¥5500-。

近くにもっと安いペンションもありましたが今回は利便性を優先。

歩いてすぐの所に何軒かお店もあり良い立地でした。

小さいながら温泉もあり良い所だったので又利用しようかな。



10/30(日)


本来なら明るくなってからスタートし、樹海ラインから雪割り街道を走りたかったのですが丸一日掛かってしまうので効率よく走って早めに帰れるルートを考え暗い間に檜枝岐村まで走り明るくなるなってから樹海ラインを魚沼方面へ戻り小出ICから高速に乗って帰る事にしてホテルをAM4:20出発。



檜枝岐村に入る頃には少し明るくなって来ました。

今迄福島県に来た事無かったのに10月頭の磐梯スカイラインに続いて2度目の福島訪問になりましたw


檜枝岐村の道の駅まで行きトイレを済ませ買ってきたパンを食べてレッツゴー♪

時間は7:00を少し回った位です。

普通に走れば2時間程で小出ICに着くハズですが撮影しながらゆっくり樹海ラインを楽しみますよ〜



お日様が登ってきていい感じ。


この辺りは良い感じに紅葉してました。


この辺りは天気が良かったのですが、、



少し戻ると曇り空。


ここから暫く曇り空&小雨まじりの天気に変わっちゃいました。


それでもこの圧巻の景色!



紅葉の壁スゴイ(^^)



こんなのが撮りたかったんだよね〜



これから向かう道もずっとこんな感じw


撮影してると手前の木にチョロチョロ動く物体が。。


樹海ラインの可愛い住人発見。



240mmでも足らず少しトリミングしましたが野生のリスを初めて撮影出来ました。



設定を変えずに撮ったので少しブレてますが可愛いから採用!


冬眠の準備で大忙しの様でした。
無事に冬を越せると良いですね!



樹海ラインにはこんな洗い越しが沢山あり少し注意が必要です。



ゆっくり走れば問題ありませんが少しスピードを出してると突然現れて何度かジャンプしちゃいましたw



この辺りは雨で少し落葉してた。


洗い越しの沢山ある辺りはずっと天気が悪かったけど銀山平まで来ると天気が回復。



REDさんのブログで見て気になってた場所では何とか晴れ間が\(^o^)/



晴れて来て帰りたく無いけどこの日は大阪まで8時間かけて帰らなければならないので急いで撮影。



たまにはこんなのも。


既に予定時刻をオーバーしてますが中々進みませんw



今度こそ帰ろうと思ったらこの景色!



ここも良いなぁ。。



最後に雄大な景色を捉えて樹海ラインを後に。



樹海ライン沿いにあった小さなお店で魚沼産コシヒカリをお土産に買って今回の旅は終了。


小出ICから高速に乗ったのは12:00過ぎてたので樹海ラインを5時間程楽しんでた模様w


夕方名神と京滋バイパスの渋滞に捕まりましたが何とか20:30頃帰宅。

この日も800キロ走り2日で1600キロの強行軍になりました。


やはり二泊三日で行かな厳しいな。。

前回も言ってた様な気がするけどw


疲れたけど目一杯走り回り大満足の旅でした。



おわり
Posted at 2022/11/13 18:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

東北初上陸!うつくしまふくしまへ

東北初上陸!うつくしまふくしまへ以前からずっと行きたいと思ってた福島県。

9月のシルバーウィークに休みが取れたら行こうと計画してたのですが直前に仕事が入ったり天気が悪かったりで断念。

それなら紅葉の時期に行こうか。。

と思ってたのですが秋の天気は変わりやすい。。

色々考えてたのですが辛抱出来ずに晴れの日に休みを取って一泊二日の強行軍で出かける事にしました。


10/2(日)


興奮して眠れず0:00に勝手に目が覚めたのでそのまま起きて出発〜w

途中15分程仮眠をとり後は順調に向かいます。

8:30頃出発地点の道の駅ばんだい到着。

磐梯山ゴールドラインからドライブスタートです。



少し走った所でバフウモミジが少し紅葉してた。


途中で沢山のロードスターとすれ違いましたがその中に以前ビーナスラインでお会いした皆さんのグループとハイタッチ!

村人NDさん、モニークさん、きりさんもご一緒の様でした。

スマホでナビを見てたのでハイドラ見てなかったけどすぐに皆さんだと分かりテンション上がりました〜

又何処かの絶景地でお会いしましょう♪





この日はロードスター東北ミーティングがありアチコチから沢山のロードスターが福島に集まってて皆さん手を振って下さり楽しく移動。



僕はミーティングには行かずにぼっちで福島の絶景ロードを探索です。



正面に磐梯山が見えるこの場所もススキがあって秋の雰囲気。


ゴールドラインを抜け西吾妻スカイバレーへ。



頑張ってちっこいロードスターを撮影しました。



ここに来たらこの構図で撮ろうと決めてたので何とか撮れて満足満足♪



苦労して撮った割にはインスタでイイねが伸びないけど気にしないw



撮影しながらもう少し登ります。



遠くに見える湖が良いですよね。



もう少し登ると山形県の看板が!

初めて東北に来る関西人には何だか物凄く遠くへ来た気分になりましたw


後で調べて見るとここから2時間程で蔵王にも行けるらしい。。


そう言えばこの辺りは福島ナンバーと山形ナンバーの車が沢山走ってたなぁ。。


地理がイマイチ分からないまま行きましたが薄っすらと頭の中で繋がって来ました。

いつかは蔵王にも行きたいなぁ。。と考えながら次の目的地へ。


磐梯吾妻レークラインです。 


レークラインは途中通行止めで福島側へ通り抜ける事は出来ませんが目的の場所はココだったので問題無し。



磐梯山をバックに撮れてご満悦です♪



通行止めがある為車もほとんど通らず撮り放題。

ここに来るまでの裏磐梯も避暑地の雰囲気で楽しくドライブ出来ました。


予定より速いペースでここまで来たので磐梯吾妻スカイラインはまだ混んでる時間だと分かってたのですが偵察がてらボチボチ行くか。。



ここも撮るよねぇw

初めての磐梯吾妻スカイラインは案の定浄土平ビジターセンターの駐車場へ入る車で渋滞。

定番スポットも渋滞で停める事が出来ず雰囲気だけ確かめてそのまま福島側へ。

車が空く夕方にもう一度様子を見に来るとこにして時間もあるので温泉へ。


磐梯吾妻スカイラインを福島側に走るとある高湯温泉のあったか湯へ。

白濁したお湯は湯ざわりも良く最高でした。

ガスの量が多くて内風呂は無しで露天風呂1つだけでしたが¥250-で入れるなんてお得ですよね!

シャンプーやリンス、シャワー等は無いのでお気を付け下さいね。


お風呂でスッキリした後は福島市内にあるラーメンHOMUさんへ。

14:00過ぎについたらまだ並んでる人が居ましたが一人だったので比較的早く入れました。


醤油の全部のせをチョイス。
お上品なお味で美味しかったです。

が、僕はガツンと濃い味が好きなので再訪はないかなぁ。。


磐梯吾妻スカイラインへ上がるにはまだ早いので福島の人気スポットへ。



へたれガンダムです。



日本三大ガンダムの一つと言われるこのへたれガンダム、駐車代も無料で愛車とも撮影出来る素晴らしいスポットです。

福島に行ったら絶対行かなきゃw


時間もまずまずになり磐梯吾妻スカイラインへ。



16:30頃再訪すると少し車は通りましたがササッと撮影する事が出来ました。



定番ショットもGET!


後は次の日の早朝に撮ろうか。。とそのまま浄土平ビジターセンターを超えてこの日の宿がある土湯温泉へ。



少し暗くなる頃に到着。


ここ、御とめ湯りは土湯温泉にある温泉で隣に昔従業員寮だった建物をリノベーションして泊まれる様にしてあるお宿です。


改装したばかりなのか部屋も綺麗で隣の温泉無料、駐車場無料で¥3980-とリーズナブル。

チェックインが20:00までなのが少し残念ですが安くて良い所でした。


この日は0:00過ぎから走ったそのまま福島でウロウロしたので疲れて早めに眠り次の日に備えます。。



10/3(月)


早めに眠ったけど体が疲れすぎてたのと朝の天気が気になり1時間毎に目が覚めろくに寝れず。。

肝心の出発時間に遅れそうになりながら慌てて浄土平へ向かいます。


途中霧もなく会津若松方面にも雲海は無し。


今日は駄目かな。。と半ば諦めながら浄土平ビジターセンターまで来て福島側を見ると見事な雲海が!



キター!



こ、これが見たかったんや〜
会いたかった景色が眼前に現れ大興奮。



そしてこの日の僕的ベストショット!
ですがインスタではガンダムよりイイねが少なくズッコケましたw



まぁ価値観は人それぞれですから良いんですけどねw

兎に角自分好みの写真を撮りまくります。



この写真、実際には真ん中に電柱がありメチャクチャ邪魔だったのでアプリで消して見ました。
普段はあまり消すアプリ使わないのですが今回はこの風景を見たい為使って見ると上手く消えて良かったです。


こんな景色を一人占め出来るなんて贅沢ですよね。


朝陽で紅く染まる浄土平。



少し移動して定番スポットで縦構図。



アップで。


少し走りつばくろ谷で風景撮影。

ここにも小さい秋が。



橋の上にロードスターを置いて撮りたかったけど駐停車禁止なので諦めて移動。



快晴に心も晴れ渡ります。



雲海モクモク〜



又しても定番スポットで。



ここ、ホントにいいわぁ〜w



あのストレートにロードスターを置いて撮りたいけどあの辺りも駐停車禁止なので勘弁してやりましたw


この日は700キロ程走って大阪に帰らなければならないし次の日は通常業務なので早めに退散するか。。


と思ってると今度は凄い空になって来てる!


うわぁぁ



雲海より雲に目が行くよね〜



いやぁ良かった。


浄土平ビジターセンターあたりはボチボチ紅葉が始まってた。



最後に一切経山をバックに。


紅葉も添えて。



ちっこいロードスターを仕留めて浄土平を後に。


この後はゴールドラインに向かい来た道を戻り帰路へ。


一泊二日、約1600キロの強行軍でしたが思ってた以上の素晴らしい景色に感動の連続でした。


初めての東北で上手く周れるか心配でしたが気になってた所は全部周れて大満足の福島遠征になりました。


これから涼しくなりドライブが楽しい季節ですね。


今年の秋はどんな絶景に出会えるのか楽しみにしながら今回の旅を終わろうと思います。


おわり。
Posted at 2022/10/10 18:55:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

真夏の京都へ

真夏の京都へ少し前になりますが久しぶりに京都で撮影して来ましたので備忘録としてブログアップします。。


7/24(日)



京都の撮影は冬に行く事が多くこの時期に行くのは初めてですが涼しい内にササッと周りますw


折角なら朝焼けを撮りたいと思い日の出に京都へ着くように出発〜


京都南インターを降りると丁度空が明るくなって来たので急いで撮影ポイントへ。



都会と世界遺産が見える京都の朝焼けに間に合いました(^^)


ここでもっと焼けるのを待ってたのですがイマイチ焼けそうに無いので移動すると、、、



東寺が爆焼け!



地元のカメラマンさんがいましたがこんな空は珍しいって言ってました。

この空が見れたのは時間にして5分程でしたが凄すぎて思わず声が出ちゃいましたよw



爆焼けの後の空も美しかった〜



東寺の近くで和洋折衷の素敵なポイント発見!

ここもインスタで見つけて探すつもりでしたがキョロキョロしてたらすぐに見つけましたw



空も明るくなって来たので二年坂へ。



人の居ない内にササッと撮影。



得意の構図もGET!



少し移動して別アングル。



狛犬さんと初コラボ。


そしていつもの様に八坂の塔へ向かいます。



ここも何度も撮ってるのでササッと撮って移動。



定番構図を仕留めて〜



隙間を見つけると嵌め込みたくなるw



百日紅を入れて華やかに(^^)

花があるといつも以上に良い雰囲気でした。


次に寧々の道へ。



狛犬の場所のすぐ隣なんですが一方通行なのでくるっと回り込んで来ました。



この辺りはどこで撮っても良い雰囲気。



お団子屋さんの前で撮ってるとお団子食べたくなったけど開くまで待てないので移動w



祇園白川でいつもの構図。



少し大き目も。



同じ場所で切り取り方を変えて見る。。



少し移動させてありがちな構図も一応仕留めて次のポイントへ。



初訪問の上賀茂は時間の流れがゆっくり感じる素敵な場所だった!



この頃かなり暑くなって来たので涼しい場所へ。。



こちらも初訪問の貴船。



この辺りは涼しかった〜



撮影しながら登って行きます。



右側に見えるのが川床です(^^)

本当に川の上で食事が出来る様になってました。



この辺りが最後の駐車場みたい。



なのでここで撮影した後は来た道を戻り帰路へ。。


初めての場所を何か所か周れて楽しい撮影になりました。


まだまだ僕の知らない京都の撮影スポットがありそうですが又機会があればボチボチ周りたいと思います。


おわり





Posted at 2022/08/08 19:00:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation