• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっちゃん21の愛車 [ホンダ FTR223]

整備手帳

作業日:2022年12月28日

ブレーキ キャリパーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
入手当初からやりたいと思っていたブレーキオーバーホール
盆休みにやるつもりで部品入手していました
結局年末休みまでずれ込みました

今回マスターインナーとキャリパーインナーとブレーキホースメッシュに交換します

サクサクとキャリパーとパットを外します
ブレーキホース取り付けネジは最初に緩めておきます
2
このバイクはフレーム番号から恐らく2004年式で距離は現在約13000キロぐらいです

中古なのでメンテ歴不明ですがネジ外した跡がないので恐らくブレーキオーバーホール未実施だと思います
その通りなら18年インナーキット未交換
予想していましたが下側のピストン固着しており出てきません
マスター握って油圧でなんとか外せました

しかしそれ以外は特に問題ありませんでした
最悪錆びたらけも覚悟していましたが大丈夫でした
もしかしたらオーバーホール歴あるのかも
3
外れたピット
汚れ大きい方が固着していたピットです
4
本来ならピット交換した方が良いのですが磨いてある程度綺麗になりました
荒目のコンパウンドとオイルストーンで磨きました

画像は磨いた後です

うっすらと取りきれない薄い錆と言うか表面劣化あります
しかしギリギリセーフと判断して再利用します
5
キャリパー側は錆もなく清掃で対応です
6
清掃後シール交換します
純正部品です
今回の為にラバーグリス買ってきました
インナーにもパットやシュー当り面にも使用できるモリブデン配合のやつです
シールにラバーグリス塗布して組付します
7
ラバーグリスピストンにもキャリパー内部にも薄く塗布しピストンを真っ直ぐ押し込めば固着が嘘の様に軽い力でスルッと入れます

画像はピストン入れた後です
8
キャリパーピン片側錆発生していました
ワイヤーブラシで清掃してブーツとピンにラバーグリス塗布して組み付けました

オーバーホールこれ以上先延ばしにしていたらピット交換必要は間違いなく、パットもキャリパー引きずりのため早期に摩耗して状況によってはキャリパー自体の交換も必要になったはずです

入手後直ぐにブレーキオイルは交換して屋根付き車庫でカバー掛けて保管してあるので年月の割に劣化少なかった気がします
乗っていてブレーキ引きずり等気付きませんでした
自覚なくてもブレーキメンテ定期的に必要ですね
最低でも5年可能なら3年ごとにインナーキットは交換しないとと思いました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源取付❣️^_^

難易度:

久々のオイル交換

難易度:

新たに加えたもの

難易度:

タペットクリアランス調整(32,200km)

難易度:

スキッドプレート取付け(32,200km)

難易度:

春先の定期オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「注文していた物が届きました

今度の休みに取り付けます」
何シテル?   04/04 20:56
ホンダ好きです よろしくお願いします (^ ^) 保護ネコはっちゃん 抱っこ全力拒否するので爪切り出来ない チュールで気を引いてもダメ どうしたら爪切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正 全席照明付きパワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 22:06:47
スムースさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:10:48
CAR MATE / カーメイト NZ580 ホンダ専用リヤビューミラー 3000SR クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:19:41

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
NーWGN いい車ですね ノーマルを軸に自分好みにカスタムしてます
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
知り合いから下取り価格で譲り受けました パワーありませんが軽くてシートも低く取り回しが ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
子供にお金がかかるためエリシオンからN-BOXに買い換えました。 完全ノーマルで乗るつ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation