• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

2024年GWの戦利品

2024年GWの戦利品

タイトル画像は文化遺産カードの収集で訪問した岐阜県海津市の臥龍山行基寺(がりょうざんぎょうきじ)


濃尾平野を一望できる庭園


1年程前にブラタモリで紹介されたとのことで混み合うこともあったようだけど、早朝に拝観したのでこの景色を独り占め


今年のGWも間の平日を有休で埋めて、4/27(土)~5/6(月・休)までの10連休

2023年から引き続いて、東海エリアのカード収集してきました
alt
事前に調べているうちに新たに増えてしまったカードが…

ARC道路カード(黄色の車マーク)
木曽三川水郷カード(青の滝マーク)
流域治水カード(赤の滝マーク)

エリアも配布場所も他のカードと被っている場所が多いのでついでだけど数が多い

流域治水カードは市役所などでの配布がほとんどなので平日限定ばかり

混雑するため平日に訪問したい場所も多数だけど、平日が3日間しかないので残ることは確実か…


天気や曜日の関係で、初日にどこから入るかで直前まで、なんなら出発してからも決めかねていたけど、最初の訪問地はカード収集とは全然関係なく

天王川公園(愛知県津島市)
alt
尾張津島 藤まつり


完全な見頃からは2~3日遅かったけど見事な藤の花
alt
近くでマンホールカードと歴まちカードを配布してるけど入手済み


ってことでこの旅の戦利品のご紹介

・道の駅記念きっぷ
alt
スタンプラリーでは訪問済み

「筆柿の里・幸田」「デンパーク安城」は2014年のレヴォーグ納車直後以来で道の駅カードのため再訪
この2駅ともに非売品の特別きっぷもあったので、このためにカードと合わせて500円分購入することもあって、道路カードのコンプリートカード入手が時間ギリギリになった一因
「クレール平田」は木曽三川水郷カードの収集のため再訪


・道の駅カード
alt
この2枚で愛知県の道の駅カードをコンプリート

国道23号沿いなので何度も通っているけど、時間が合わずやっと入手


・マンホールカード
alt
マンホールカードは22枚

他のカードと同じ場所で配布されている6枚はリピート


・ダムカード、ダム印
alt
佐布里池(そうりいけ)の入手でこのエリアはコンプリートのはず
長良川河口堰はダム印入手のためリピート
ダム印は静岡や長野も含むが一気に13種類に増えたけど、ダムは全部訪問済みなんだけど…


・文化遺産カード
alt
今回のメインになった文化遺産カードは46枚!

これは実際にその場所に行って撮った写真を提示しないともらえないので大変

だけど普通の観光客は行かないようなところがほとんどなので、GWのような連休に行くには空いてるのでいいし、日本の歴史や文化にふれられるのでおすすめ


・道路カード
alt
道路カードについては事前に別記事にしたのでこちら



・木曽三川水郷カード
alt
左から訪問場所順
上から、令和元年版、令和2年版、令和3年版、令和4年版

去年知らなかったのだけど、令和元年~4年の過去分の在庫がある物だけ配布中


表面は全く同じデザインが多いけど
alt
裏面は年ごとにパズルのように組み合わせると1枚の絵になる

これは令和3年版で2ヶ所は全種類在庫ゼロなので、最初から揃えることは不可能だった


・流域治水カード
alt
今年から新たに配布開始された流域治水カードは12枚

岐阜県恵那市~名古屋市を流れる庄内川(岐阜県内は土岐川)の流域治水の取組を紹介するカードで全部で39種類もあるそう…


配布場所の1つの名古屋地方気象台
alt
こんな機会でもないと入ることはない場所


・水の恵みカード
・歴まちカード(リピート)
・自然公園カード(NEWバージョン)
alt
各1枚ずつ


・ゆるキャラトレカ
alt
ゆるキャラトレカは3枚


・地団カード(地域団体商標カード)
alt
地団カードは3枚(これでこの地域はコンプリートのはず)


・カード型パンフレット
alt
観光案内所に普通のパンフレットと一緒に置かれているただのカード型パンフレット

全て三重県桑名市のものだが、3枚は桑名駅の桑名市物産観光案内所、2枚ダブりを含む6枚はなぜか道路カードを入手したセントレア(中部国際空港)のパンフレットラックあったもの


・御城印、円空印
alt
岡崎城、墨俣一夜城
宝冠阿弥陀如来(海津市)


・その他
alt
刈谷市のマンホールカード入手時に、Twitterをフォローすると貰えるマンホール型コースター
尾張旭市役所でもらったミニひまわりのたね
(確か)大垣城の入館時にもらったシール
金生山化石館で小石の中からピンセットで拾い出すともらえる黄鉄鉱の結晶(下の大きいのは普通の石)


・有料入場した資料館などの半券 
alt
六華苑(三重県桑名市)
諸戸氏庭園(三重県桑名市)
大垣城/郷土館(岐阜県大垣市)
上石津郷土資料館(岐阜県大垣市)
墨俣一夜城(岐阜県大垣市)
金生山化石館(岐阜県大垣市)
岡崎城/三河武士のやかた家康館(愛知県岡崎市)
etc...(お寺の拝観券など他にもあったような…)

Posted at 2024/05/20 21:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「さっきまで幻日が見えてました👀
太陽の右側の虹色🌈」
何シテル?   06/13 18:38
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

美味しい餃子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 08:36:04
メッキをラバースプレーにてブラック化してみました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 18:02:57
suaoki U28 ジャンプスターター 12V 2000A  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 08:24:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation