• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月08日

年末年始~九州食い倒れの旅2022-2023~ 後編

 年末年始~九州食い倒れの旅2022-2023~ 後編
前回の続きです。
それではいってみよ~!











12/31(3日目)

道の駅「くるめ」で仮眠した後、AM3時に出発
alt
福岡市内は信号が多くて進まない(´・ω・`)










alt
CP消滅危機のスピードパーク恋の浦










alt
道の駅「むなかた」で仮眠zzz










alt
門司で給油して九州を脱出!










alt
R2を東進して11時に山口市の長州苑に到着!

ここは年末だろうが年始だろうが普通に営業しているのが良い♬









alt
九州遠征の復路で恒例となった瓦そば♬

今日は大晦日なので年越し瓦そば也(`・ω・´)キリッ











いつもならここからR2で帰るところだが、
雪道走行の練習がしたかったのでR9で日本海へ










alt
道の駅「シルクウェイにちはら」で休憩

ラーメンが気になったが満腹につきスルー










日本海側に到達するも全く雪が無い…












alt


出雲まできたが、霧島で温泉に入り損ねたので体を清めたい










alt
ということで昨年も利用したいちじく温泉でさっぱり♨










alt
せっかくなのでいちじくソフト。95%ミルクであった(;^ω^)











さっぱりしたので再び東進










alt
ヤマタノオロチ










alt
フルカラーヴァージョン










alt
ベタ踏みしない坂で遂に鳥取へ。ここまで来ても雪は全く無し。










alt
山陰道(無料区間)を東進して21時に道の駅「西いなば気楽里」でフィニッシュ!

監視カメラと一体化していたツバメの巣は撤去されていて悲しい(´・ω・`)










alt
山陰道の全線整備を一刻も早く望む~










1/1(最終日)

がっつり寝て8時に起床\\\\ ٩( 'ω' )و ////









alt
地域アピールに定評のある鳥取の中でも極めつけともいえるモノ

岡山桃太郎空港、岩国錦帯橋空港等、他に似たようなのはあるが、、、

砂丘かコナンどちらかでよかったのでは? 詰め込みすぎ~











alt
名前だけではなくそこかしこでアピール










alt
直筆サイン?










alt
目当てはこんなん…あっ、コナンではなくこちらの「すなば珈琲」

かつて鳥取県にスターバックスが存在しなかった頃に
「スタバは無いけどスナバはある」と偉い人が言ったことで爆誕したらしい

???「パンがなければケーキを食べればいいじゃない~」









alt
ということで特製ブレンドコーヒーとワッフルで優雅な朝食♬











朝食後は実家へ向けて南下










alt
プチ難所で世にも珍しいバットレスの「三滝ダム」は範囲拡大












そして到着!
alt
日本に4つしかない恋の駅♡「恋山形駅

他の3つの恋の駅とはレベルが違う…これも鳥取のアピール性?











alt
まっピンピン










alt
ラブレターに特化したポスト。年賀状は出せまへん(>ω<、)










alt
恋の鐘♡










alt
絵馬は自販機で購入











しばし楽しんだ後はさらに南下










alt
か~ら~の~「宮本武蔵駅」。彼の生誕の地らしい。










alt
やんちゃな武蔵(笑)











alt
そして実家に帰還!

今年も無事故無違反で任務完了!
振り返ってみるとあんまり食い倒れていない(;^ω^)






次回は久しぶりに佐賀や長崎にも行ってみたい

早急な新規CPの設定を求む~





おしまい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/08 19:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年末年始~九州食い倒れの旅2023 ...
ELMO246さん

アクシデント対応とおねだりラルク
benjyaminさん

山陰プチドライブ2日目!
もっきーらんどさん

すなば珈琲だでぇ
のぶ@EP91さん

鳥取 日帰りツーリング
@Tire Ya!@さん

和歌山・大阪観光名所バッジ取得&ス ...
shiromisoさん

この記事へのコメント

2023年1月8日 19:30
こんばんは〜ヽ(・∀・)ノ

九州まで遠征ご苦労様でした(`・ ω・´)ゞビシッ!!
何処も一度は行った様な場所ではあるでしょうがまた改めて行くとまた違って見える場所もありますよね(*´▽`*)

道の駅の「南三陸」と「ふくしま」が早くCPにならないかなぁと思ってます( ̄▽ ̄)ニヤリッ

では〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

コメントへの返答
2023年1月8日 20:47
こんばんは。

確かに一度は行った場所ばかりですが、
できるだけ違うルートで目的地を目指すようにしてます。

どこに行っても既視感はありますが(笑)

南三陸は位置ずれしてるけど
CPありませんでしたっけ?

ふくしまCPを取った気になってました(^_^;)
早く設定して欲しいですね〜
2023年1月8日 21:34
お疲れ様でした!!

色んなスポット巡られたんですね✨

カービィがソフトクリーム吸い込もうとしてるのがめっちゃツボです🤣
コメントへの返答
2023年1月9日 9:22
佐多岬はいけませんでしたけどね(^^;;

新規CPがあればさらにやる気がでるんですが。

星野先輩はなんでも吸い込みますよ。
胃袋のキャパは無限です(´∀`)
2023年1月9日 17:03
観光サイドへの振り幅が羨ましかです!
関西の難所とはこの事でしょうか?

範囲拡大はありがたい半面
前人コンプ者からすると複雑な心境ではないでしょうか?

関西遠征にはあと最低5回位な予定
関西でのコンタクトを楽しみにしております✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
コメントへの返答
2023年1月9日 19:08
お疲れ様です。

いや〜ようやく観光に精を出すことができますよ(´∀`)
緑化活動で培った広く浅い土地勘が大活躍です!

三滝ダムは圏外ですが、車で労せず到達可なので
廃ドラー目線では難所という程ではないです。
まあこの時期は雪が積もってるので到達不可ですが。

かつて圏外CPの取得術を習得していない時期に
3度挑戦したので思い出深いダムです( ̄▽ ̄)

世にも珍しいバットレスダムにつき一見の価値あり。

関西の難所は範囲拡大しまくってて
ほとんど残っていないですが、
和歌山に未拡大のため池が残ってる気がします。

私もコラボ楽しみにしております*\(^o^)/*

プロフィール

「@頭でっかち さん、先頭は開始1時間前から並んでいたようですね。」
何シテル?   06/02 05:34
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation