• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

i-DMs プチオフに参加

i-DMs プチオフに参加7月16日はワインディングのi-DMsの開催日でしたが、参加規定を満たさなくなり中止となりましたが、待ち合わせの公園が混んでいたので少し離れたコースでC_Roadさんと昨年10月にお会いしてから久しぶりに再開し、あれこれ話していたら結構、長い事話していたようです。

C_Roadさんのブログにも登場したキツネの3匹のうちの子ギツネの一匹が車道に伸びた状態で寛いでいるのを見つけました。
写真は小さ過ぎてよく見えないですね。


その後、C_RoadさんのKF CX-5が次の日に車両入替されお目にかかるのも今回で
最後になるという事で、しばらく碁盤の目のコースを運転させてもらいました。G-bowlのアプリを使うのも久しぶりで0.2G縛りでしばらく練習して少しずつ感覚が戻ってきましたがうまくいくコーナーとそうでもないところが混在していました。

ブレーキも良いですよ。のアナウンスはたまにで、ほとんどダメですよ。でダメダメでしたが、そのうちロイズのクラシックカーフェスティバルにそのまま行ってみようということになり、ちゃいみみの運転で当別町の会場まで運転させていただきました😄。

ロイズの工場の住所が当別町太美町だと思っていたら正しくは当別町ビトエでした💦
写真は数日前まで札幌駅の東口コンコースに展示されていたトヨタ2000GTとフェスティバル当日の当別町のロイズの会場で展示されていた2000GTです。





そのお隣にはマツダコスモスポーツ


以下しばらくマツダ車を

3ローターのコスモクーペと初代ロードスター


マツダ・オートザムキャロル
新入社員の時、キャロルのノンターボの5MTが営業車でした。エアコン使用で加速の力が奪われるので夏の暑い時は窓を開け加速時にはエアコンを切って、60km/h位まで加速して定速になってからエアコンを再開していたのを思い出しました😃



観音開き4ドアクーペのRX-8


自分が大学生の頃、このファミリアを元にしたモンスターマシンのGT-XとかギャランVR4にランエボ、セリカGT-FOURにレガシーRSにインプレッサWRXとWRCに参戦するためのモデルがひしめいていました。


NDロードスター


自分が中学生の頃の学校の先生たちからこぞって乗っていた2代目RX-7 写真の車は後期型?と3代目FD3S RX-7。



サバンナRX-3



コスモAP



いすゞアスカ カクカクしていてかっこいい。


ランボルギーニー・ガヤルド


フォードマスタング これもカッコイイ♩


ダッヂチャレンジャーが走り出しました。



マセラッティグラントゥーリズモ



フェラーリ812? デモ走行の直前、アクセルを空ぶかししていましたが凄い甲高いエンジン音でした。


セリカスープラ 左ハンドルです。隣にはセリカXXが並んで展示されていました。



GT-Rニスモ仕様 フロントタイヤハウスアーチ内の空気の通り道の作りが凄かったです。




ダッヂバイパーSRT10 こういうアメリカンマッスルカー大好きです。


後ろ姿もカッコいい🎵



オートザムAZ-1

ホンダビート 自分が高校3年生の頃 発売されたモデル 30年くらい経つのにとても綺麗です。スズキカプチーノを撮り損ねました💦この3台で平成のABCトリオだそうです。この頃の日本車には勢いがあってイケイケでしたね。という事で数年振りのクラシックカーフェスティバルも満喫してきました。
そのあと遅めの昼食を2人で取り、解散となりました。楽しい1日でした♪


























Posted at 2023/07/17 20:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月15日 イイね!

トイレの温水洗浄便座の交換をしてみました。

トイレの温水洗浄便座の交換をしてみました。※タイトルの一部を思いっきり間違えました😅
自分で読み返して笑ってしまった😆
誤り 温泉♨️洗浄便座〜→訂正後 温水洗浄便座〜ですね。

10年前に今、住んでいる賃貸物件に自分で取り付けたパナソニック製のビューティー・トワレ。
瞬間式の温水洗浄便座で一番体重がかかる台座の割れの範囲が広がり酷い状態になりました。
座るとバキッと音がします。


台座が割れ始めたのは購入から7年目頃でしたが10年目の今年一気に亀裂が広がり中からエプトシーラーのような黒いスポンジがはみ出してきました。10年使用しても動作不良は全く無くまだ使える感じがしますが漏電も心配なので、前回、温水洗浄便座を購入したヨドバシカメラで後続機に買い替えしました。

ちなみに便座が割れてしまった原因ですが上の棚のものを取ろうとして足で便座の上に乗っかったのがまずかったようです。1箇所に力が集中してしまったみたい💦


交換前 操作パネルは座った時の右側にまとまっています。

買い替えにあたり今回はTOTO製もイイなあと思ったのですがTOTO製のウォッシュレットの価格は同じクラスでも高めで、逆にINAX製は安めの商品だと貯湯式だったり、瞬間式でも省エネ製があまり良くない物しかヨドバシカメラでは売っていなくて(なお、10万円を超えるとどこのメーカーも省エネ性能は上がるのですが高くてうちでは購入候補対象外になりました)、結局、入換機もパナソニック製になりました。

今回購入した機種はDL-RRTK40-CP、あまり高くなくて省エネ性能がそこそこ良いもの(カタログでは年間電気代2,570円)にしました。

先週の三連休の初日の土曜日に交換しました。
水道管のバルブを回して止水して、給水ホースをモンキーレンチや付属の工具で外しました。パッキンも使い回しはダメなようで新品に交換。そして次に古い温水便座本体を取り外しました。


新しい温水洗浄便座にL字の給水ホースを取り付けました。
青枠の台座は、古いタイプの時は、陶器でできた便器に本体から取り外して台座を先にボルト止めしていたのですが、新しい温水便座は台座部分を取り外す事なく、取り付けできるように変わっていました。


その分、便座の高さが低くスマートになったようです。
そのまま陶器の新しい便座に乗せてボルト締めします。
以前の取付の際と部品が代わり以前は金属製の細めの長いボルト締め(プラスゴムパッキンをら被せたもの)だったのが新しいものはプラスチック製の太めの長いボルト締めに変わりました。


以前の温水洗浄便座の操作パネルは本体右側に設置されていましたが省エネ製が高いものにしようとしたら操作パネルは別体になり、トイレットペーパーホルダーのビスに共締めする事で賃貸物件でも壁に穴を開けなくても良くなっています。ホルダー上の操作パネルの取付台座はオプション部品です。
なお、操作パネルは付属の乾電池で作動します。


水道管の止水を元に戻して、動作テストも水漏れも無く、取り替えが完了しました。奥の壁に人感センサーも設置。これも付属の乾電池が必要です。

給水ホースの捩れがもう少し何とかならないかとあれこれホースの引き回しの向きを変えてみたのですが、以前のI字型の給水ホースからL字型のホースに変更された事でホースの取り回しは壁までの距離が足りなくて、うまく行きません。どうしても捻れてしまいます。
壁側に接触させて秋冬に壁が結露してしまうのは意味がなく、最終的にはタンク側に触れる形に落ち着きました。

便座の蓋は、自動開閉するタイプに変わりました。
蓋の開け閉めは手動タイプでかまわなかったのですが手動タイプだと省エネ性能が低いものになってしまうのでやむなく自動開閉タイプを選択しました。

取り付けた直後はつい手で蓋を動かそうとしてしまい、体に染みついた習慣はなかなか治らないです。
取付から一週間経過して、手で蓋を戻したりする癖も無くなりました。
おわり。















Posted at 2023/07/22 20:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘブンリービーチフラペチーノ スタバの桃商品 10年ぶりくらい久しぶり🍑」
何シテル?   08/10 12:57
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:51
ヘッドライト磨き(WAKO‘S ヘッドライトリペア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:28:39
オイル選びは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:54:57

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation