
この記事の内容は
2024年3月時点でのお話です。
金額などは
各社通信会社の契約条件や物価変動などで大きく変わりますので…
あらかじめご了承下さい。m(_ _)m
また最終的に『1円スマホ』の作り方に
なるので…
長い文章になりますが…
良かったら覗いててって下さい。
2年前のことですが…
アップルストアでiPhoneの機種変更の記事を書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2625152/blog/45942842/
内容は…
アップルストアで『キャリア契約』することで
普通に機種変更するよりも『機械代』を抑えることが出来ることを紹介しました…。
今回も同様に『アップルストア』で
iPhoneを機種変更したので…
2年前から変わっている点など
まとめてみました。
(ほとんどは改悪ばかりですが…)
まず最初に
わたしの現状ですが…
『iPhone13 128GB 』を使っています。
ソフトバンクの『新トクするサポート』で
48回払いの24回目の支払いが今月になります。
2年前に購入した時は『値上げ前』だったので…
アップルストアで90,000円の機械代になりました。
ソフトバンクの新トクするサポートに入って
24回目まで1335円
25回目から2415円の支払いになり、
このタイミングで『機械を返す』と
残りの残債分2415円×24回
¥57,960円が免除となります。

これは私の『My softbank』の契約内容です。
ウチは『3人家族』で
嫁さんと娘が同じ契約内容なので
差額分である
2,415円-1,335円=1,080円
3台分で『3,240円』支払いが増えてしまいます。
家族全員のケータイ代を払っている
『しがないお父さん』なので…
なるべく毎月の『出費は抑えたい』
誰もが思うことでしょう…
ここで
2年前の【2022年3月】と【2024年3月】とで…
大きく変わった事が【3つ】あります。
まず1つ目…
ソフトバンクの『新トクするサポート』が
『48回均等割』では無くなったこと…
iPhone15Pro 128Gを引き合いに出しましたが…
1〜24回目まで 4,215円/月
25〜48回目まで 3,525円/月
金利は0%なのだが…
いやらしい事に最初の2年間の方が
『多く払う』仕組みに変更されてしまいました。
普通…一般的な『分割払い』って
『均等割』だと思うのですが…
法律的にどうなの?って思っちゃいますが…
まぁ…なってしまったモノは仕方がない。
確か…
23年の夏頃には『しれっと』変更されてと思います。
2つ目は…
『新トクするサポート』を変更して来ました
今までの2年で返すプランを『スタンダード』
48回払いで契約し『1年で返す』と
残りの36回の支払いが免除となる
『バリュー』を新たに設定されました。
これは23年の年末に発表されて
24年の1月時点では
色々な機種で使えそうな勢いでしたが…
24年2月位から雲行きが怪しくなって来ました
それは…この『バリュープラン』
『iPhone15だけ』の契約条件となり
『15Pro』や『15plus』などでは『使えません』
また逆に『iPhone15』は…
2024年3月の時点では
iPhone15は【1年で返すプランのみ】になります。
1年間は安く使える仕組みですが…
13ヶ月目から機械代が『跳ね上がります』
最後の3つ目は…
アップルストアの通信キャリア契約が
『ペイディ後払いプラン』の利用で8,800円引き
となっている……が…
『たぶん』になってしまうけど…
2024年3月10日の時点では
(私がアップルストアで機種変更した日)
ペイディ後払いプランは『使っていない』が
▲8,800円の値引きがちゃんとあったので…
『ソフトバンクのキャリア契約だけ』なのかな?
▲8,800円引きは『まだ』あると思います。
けど文面的には…
ペイディ『だけ』に読み取れるよね。
ちゃんと『アップルストアのおねーさん』に
聞かなかったんだよね…申し訳ない。m(_ _)m
…とここまでが
2年前からの変更されたことになり
『前フリ』です。
私の今回の『選択』は…
iPhone14 128GB にしました。
『何だよ?iPhone15じゃねーのかよ?』
『iPhone14ならMNPで1円じゃねーか』
『ここまで引っ張っといてザケんな』
…そんな声が聞こえて来そうですが…
iPhone15でも『理屈』は同じなので…
しばらくお付き合いください。
iPhone14なら…
アップルストアに行かなくても
『オンラインショップ』で在庫処分価格として
2024年3月時点でも販売しています。
新トクするサポートで購入すると…
24回目まで…917円/月
2年間で払う金額は ¥22,008円
25回目からの支払いは…4,393円/月
2年で返すと…¥105,432円が免除になります。
早い話『在庫処分価格』で2年間安く使える仕組みにしてあげるから…
ソフトバンクのiPhone14の在庫処分に
『付き合わさる』契約内容ですかね…
『普通の機種変更』しか知らない人は…
みんな『コレ』にするしかなかったのかな…
毎月917円ならそんなに高くないし…
2年後も同じプランがまたありそうな気もするしね…
しかし…2024年3月時点で
ソフトバンクのオンラインショップでは
iPhone14の『残りは』…
128GBの白と黒だけ
既に残り僅かで『容量も色』も選べません。
かたや…アップルストアでは…
iPhone14は『いまだ在庫は潤沢』な状況で
色も容量も選ぶことが出来ます。
(いまだにiPhone13も売ってるんだよ)
今回は私と嫁さんのiPhone13 2台を
アップルストアで機種変更するので…
それぞれの端末から『ストアアプリ』で
『通信キャリア契約付きのiPhoneを購入』
から予約を入れます。

注意点は『SIMフリー端末』ではないので
必ず『通信キャリア契約』の予約になります。
予約は3日先までしか選べないのは2年前と
同じだった。
最終的にストアアプリから予約が完了すると
アップルIDに紐付いたメールに予約完了のメールが届きます。
お見せできないが…
メールにQRコードが付いてるので
当日ストアに着いたら
ストアスタッフに見せると案内してくれる。

今回は『丸の内』にしてみた…
写真を撮ってると『アレ』なので
WEBからのイメージショットです。
日曜日だったこともあるが…
結構、家族連れのファミリーで来ている人も多くて…
表参道よりもお客の年齢層は高いのは…
おっさんとしては『アウェー感』が少なくて済んだ…
言い忘れていましたが…
『キャリア契約』なので
アップルストアへ『契約者』が
『必ず行かなくてはいけません』
またに『委任状』で『使用者』が行って
機種変更手続出来るって
思ってる人が居るけど…
アップルストアの『スペシャリスト』のおねーさんが『出来ない』って言ってたから…
間違いなく『本人じゃないとダメ』です。
ストアに着いたら、スタッフに予約のメールを見せると…
『どこのキャリアですか?』と必ず聞かれます。
これは予約段階では…
キャリア契約のiPhoneを購入する予定だが
『どこのキャリアかまでは通知していない』ので
必ず聞かれる。
しばらくしてソフトバンクの
『スペシャリスト』のおねーさんが
アテンドしてくれるので…
後は普通のソフトバンクショップや
電気店と何ら変わらず…
ソフトバンク契約用のiPodで処理してくれる。
特別、『あーしたい、こーしたい』とか
言わなくても『スペシャリスト』のおねーさんは
『1円iPhone』のとこは分かってるので…
強いて言うなら…
『新トクするサポートの
返却するプランでお願いします』
…この一言でいいと思います。
私の時は…
通された長机に先に『3組対応中』で
たぶんみんな『docomo』だったのかな…
スペシャリストのおねーさんが
【ワザと】みんなに聞こえるように…
『毎月のお支払いは1円です』って言うモンだから
みんながこっちを見てたのが分かった。
私も負けずに…
イヤ〜おねーさんのおかげで…
1円iPhoneにできたので…
ありがとうございました。…と
ヨイショ仕返しておきました。( ^ω^ )
2台同じ内容なので30分位ですかね…
先にいた3組よりも早く終わったよ。
下のスクショは…
ソフトバンクで契約すると
SMSで契約内容が『契約者にだけ』送られてきます。
開通後にすぐに送られてくるので…
データ移行で『初期化』すると消えてなくなるので…
あまり見たことないかも知れませんが…
24回まで『1円』となっています。
25回目からは4,332円になるので
2年後に端末を返さないと…
『大変な』ことになるな。
特別な何かをする訳でもなく
他社に乗り換えた訳でもなく
アップルストアに行って機種変更しただけで
2年間『24円』になりました。
ここまでの話で
『仕組みが分かっちゃった人』は…
ここまでお付き合い頂き
ありがとうございましたm(_ _)m
『イヤイヤ…さっぱり分からん…』って人は
もうちょっとお付き合いください。
1円になる理屈は…
ソフトバンクの『販売価格』と
アップルストアの販売価格の『差額』
ストアのキャリア契約割引8,800円引きとの
合計金額が…
【2年間で払う合計金額】よりも
大きくなったら…
『1円確定』です。
私が購入したiPhone14 128Gで説明します。
まず、ソフトバンクのオンラインショップでの
販売価格は… 127,440円
(つーか…乗り換えも機種変も同じ)
同じiPhone14 のアップルストアでの
販売価格は…『112,800円』
ソフトバンクの…127,440円から
アップルストアの…112,800円を『引きます』
127,440円-112,800円=14,640円

アップルストアでキャリア契約すると
『8,800円割引』があるので…
差額分の『14,640円』と足します。
14,640円+8,800円=23,440円
この金額が『トータル値引き』になります。
(他社からの乗り換えより値引は大きい)
次に『最初の2年間に支払う金額』を調べます。
(iPhone15なら1年間の支払い)
ソフトバンクのiPhone14 128GBは
最初の2年間の支払いは…917円/月なので
2年間で…『22,008円』払います。
2年間の支払い『22,008円』から『トータル値引き』を引きます。
22,008円-23,440円= -1432円
『2年間の支払い』よりも『トータル値引き』が
大きくなるので…
この時点で『1円確定』です。
最初の2年間…『0円請求』は
48回払いの契約に『違反する』ので…
最低金額の『1円』が請求金額になります。
2年後に端末を『返却』すれば…
25回目以降の…4,393円/月=105,432円は…
『免除になるので考えなくてもいい』
人によっては…
『機械代総額』から『トータル値引き』を
引くんじゃないの?と思ってしまう人がいるけど…
この金額は車の『残価設定型クレジット』と同じだと思ってもらえればイイかな?と思います。
お解り頂けただろうか?
iPhone15にしても…
(計算が面倒なのでしませんが)
1年で返してしまいますが…
『1年間の支払い』よりも『トータル値引き』が
大きくなるので…
『1円確定』です。
私が購入した
iPhone14にはちゃんとありましたが…
もし『キャリア契約割引』の8800円が
なかったら…1円にはならないので…
最悪、『アップルギフトカード』に8800円
入れとけば…何とかなるかな?と思います。
計算はまだ続きます。
『2年間の支払い』から『トータル値引き』を
引いた『残り-1432円』はどうなるか?
私個人としては『返して』欲しいけど…
答えは…『免除になる金額』が減ります。
(なんかシャクだよね…)
ソフトバンクの『通常の割賦金』と
『ストアで購入した割賦金』の『差額』があるのがわかるかと思います。

値引き分の
14,640円+8,800円=23,440円
ソフトバンクの販売価格から
『トータル値引き』分を引くと…
127,440円-23,440円=【104,000円】
のはずですが…
契約内容の販売価格:【103,992円】
と合いません…『8円』少ない計算です。
この『8円』は…
1円未満の切り捨てられるはずの
『総計』だと思います。
…計算を更に続けます。
ソフトバンクで2年後に【免除となる金額】は
25回目以降の月額
4,393円/月×24回=105,432円 です。
『トータル値引き』の余り『-1,432円』を引きます
105,432円-1,432円=104,000円
ソフトバンクの販売価格からトータル値引きを引いた金額と同じになるので…
ここまでは『合っています』
104,000円から最初の2年間で払う金額
1円/月を引きます。
104,000円-24円=103,976円
この金額が2年後の免除金額に
なるはずですが…
103,976円÷24回= 4,332.3333333333円
ん〜端数が出ちゃいますね…
綺麗に割り切れません。
では…
先程の『1円未満の総計8円』を
引いてみましょう…
103,976円-8円= 103,968円
もう一度24回で計算します。
103,968円÷24回=4332円/月
今度は綺麗に割り切れました。
念の為に
最初の2年間の1円/月を戻してみましょう
103,968円+24円=103,992円
ソフトバンクの契約内容と同じになりました。
ここまで計算しなくても『1円』は確定なので
『答え合わせ』みたいなモノで…
支払いの仕組みがご理解頂けたらと思います。
今見返してみたら…
ものすごく『長いブログ』だな。
帰りに14での最初の記念すべき1枚目は…
『東京駅』
2年間よろしく頼むぜ、1円スマホ
最後まで読んで頂きありがとうございました。( ^ω^ )
ブログ一覧
Posted at
2024/03/15 22:08:11