• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月23日

十五夜のお月見

十五夜のお月見 昨晩は地域行事の十五夜お月見

ウチの自治会は42世帯なのですが、家の数で言うと36軒

今年は自治会長のため、こういう地域行事がうまく運ばないと後々言われちゃうので必死です(汗

会場は、ご近所さんの大きなガレージを使わせていただいてます。

僕が子供の頃は「子ども会」などがあるくらい人数が多くて、
十五夜では綱引き大会などもありました。


名古屋の町内会では、「お月見どろぼう」を十五夜の夜にはやっていたので、地域によって楽しみ方がいろいろとあるんでしょうね!!

まだまだ僕なんて若手ですよ(笑

6年前に地元に帰ってきたときは、子供なんてウチともう一軒くらいでしたが、最近は少し増えてきて、子供中心の十五夜に雰囲気が戻ってきた気がしますね!

天候にも恵まれ(蒸し暑かったですが)ちゃんとお月様も拝めました!

自治会の皆様のご協力で楽しい十五夜が出来ました!ありがとうございました。

田舎町ですがウチの自宅付近は昔の商店街にあたります。同じ世代の人が家を新築しようとすると、比較的広めで区画整理されたところに建てるので、旧市街地はドーナツ化現象が起こってます。

この自治会の場合は半数以上が65歳以上の世帯にあたり、改正消防法で義務化になった「火災報知機」の設置も自治会長の今期の大きな宿題です・・・
ブログ一覧 | 季節物 | 日記
Posted at 2010/09/23 10:25:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2CV
パパンダさん

本日発売🍌
ken-RX500hさん

❤️愛車と出会って8年❤️
ひでごん123さん

北海道のレトロ自販機と青の丘 20 ...
kitamitiさん

スタバの新商品^_^
b_bshuichiさん

天気のよい さいたま市です〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年9月23日 10:45
おはようございます。

私の住んでいるマンション、200世帯だったりします。(^^;)

子供・・・湧いてます。(笑)

私が子供の頃を含めてもこんな風情のある行事は無かったなぁ・・・。

ご近所さんでこうしてワイワイやるのって良いですよね。(^^)

私が住んでいるマンションでは「隣は何をする人ぞ・・・」って感じですから。

挨拶しても挨拶を返さない大人、子供が沢山居ます。(--#)
コメントへの返答
2010年9月27日 9:05
おはようございます!

大型のマンションだとなかなか隣近所のお付き合いなどもやりにくいですよね~

以前名古屋で住んでいた所は20世帯の5階建てでしたが、間取りがすべて2LDKで法人契約専門だったので家族構成や年代が近くて、結構交流があって楽しかったですけどね~

挨拶は地方の子供の方がしっかりできますよね!
2010年9月23日 11:08
我が家近辺も子供達の姿見かけないです。
昔は子供相撲大会とかあったんですけどね
コメントへの返答
2010年9月27日 9:07
昔は子供がそこらじゅうにいるのが普通でしたよね~
少子化の影響でしょうか・・・
2010年9月23日 12:37
自治会長さんは大変なんですね
お疲れ様でした

でも町の行事があるって楽しそうで羨ましいです
コメントへの返答
2010年9月27日 9:08
会長は順番に回ってきますので逃げられないのです(汗

地域の人が交流する場所は必要ですよね~
2010年9月23日 22:30
子供のころの十五夜といえば相撲大会、パン喰い競走みたいなことを広場でやってました~懐かしいなぁ。

でも、もう昔ほど子供もいないし、そんな行事率先してやることもないようです。ちょっと寂しいですね。

昔からの伝統を引き継いでいくというのはとても大事なことだと思います。
コメントへの返答
2010年9月27日 9:12
そうそう!!どの地域でも「行事」として子供中心の十五夜でしたよね!!

あの自治会なんかは子供だけでも40人以上いるらしいのに・・・

子供の頃から住んでいても、お名前とお顔が一致しない方がいらっしゃるので地域交流は大事ですよ!!
2010年9月24日 15:14
自治会長、ご苦労様です。
子供の頃にこういった季節の風物を楽しむのはいいことだと思いますよ。
名古屋との二重生活での地域の活動も大変だと思いますが、頑張ってください。

コメントへの返答
2010年9月27日 9:14
どうもです!!

夏休みのラジオ体操すらなくなりつつあるのが現実ですよ・・・(はやたか家はやってますけど)

まったく違う環境で二重人格になりそうで・・・
2010年9月24日 16:51
うちがある住宅地も自治会によって住人人口の年齢比率が違いますね。
初期から家が建っていった地域は老人が多く、最近どんどん家が建っている地区は子供がいっぱい。
地域の自治会対抗運動会に出ると、そのあたりがよくわかって面白いです(^^)
コメントへの返答
2010年9月27日 9:17
来月は校区(学区)の運動会があり、このときが自治会対抗になるのですが、
高齢者参加の競技になると応援する人がいなくなっちゃいますしね(笑
一応は親子3世代の運動会ですが、子供の少ない自治会はホント寂しいもんです!

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation