今日はお昼頃から「スモークフィルム施工」→「マツダに相談」へ行ってきました。
まずはスモークから。
お店はウエラ名古屋店さん。
愛知 スモーク 施工で調べたときに一番上に出てきたからっていう安直な選択です(笑)
結果論ですがここでよかったです!
パーツレビューの方に大体書いたので省略~。
ちなみにウエラ名古屋に向かっているときにアクセラ号13,000kmを達成ヽ(・ω・ゞ
最近勉強してばっかだったから距離の伸びが悪いねw
本題はこちら。
いきつけのマツダディーラーさんにお邪魔してきました。
U-car Landなので、いまマツダで流行りの
こんなのとか
こんなの...にはなっておらず。
こんな感じのところですが
むしろ逆に気軽に入れるんで今のままの白基調のマツダで全然良いなあなんて。
近くにかっこいい方のマツダディーラーもあるんで、上手いこといってるといいな。
なーんて思いつつ、今回は
こいつの話を聞いてきました。
車検は通るの??
結論から言うと…
営業さん(?_?)「うーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・」
整備の人と話し合った結果、結論でず、陸運局に電話をしてくださって・・・。
電話の結果、バンパー取り付けやリアフォグはどうとでもなるでしょうけど
(リアフォグは光らせなくて反射板ですって言い張ればOKらしい)
マフラーが問題ですね・・・とのこと。
自分の中では、タイコに触らずテールエンドのパイプ変えるだけだから騒音規制・地上最低高はクリアだろうし問題ないと思ってたけど
陸運局の電話ではパイプを変える=騒音規制認証が無くなるという考えらしくて
車検は通らない可能性が高いとのこと。。。
さてどうするか。。
パイプだけなんだし、マフラーカッターと同じようなもんじゃないの?って話したんですが、どうやらその理論は通じない様子。
個人で騒音規制対応かどうか検査しに行くのは無理らしい?
あとはまぁディーラーだから危うい橋は渡りたくないっていうのもあるかもしれない。
むむむ。。。
autoexeのプレミアムテールマフラーうまいことはまったりしないかな…?
ワンオフマフラーの知識のある方、何か知恵があればお教えください(>人<;)
【第14.5回中日本アクセラオフ】開催決定 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/24 21:44:09 |
![]() |
【特別第三回定例告知】参加者様の準備品について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/02/24 09:18:23 |
![]() |
特許でわかるアルミテープチューニングまとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/10 07:12:50 |
![]() |
![]() |
アセロラくん (マツダ アクセラセダン) ◼今までの経歴 2015/03/22 アクセラセダン 15ST納車 20歳になった月に ... |