かねてより、みん友さんの見てのとおりさんから告知がありました表題のイベントにプログレで参加して来ました🎵😊
一応、参加表明はしますけど、ゲリラ的に来ても参加出来るイベントになります。
かく言う私も、地元が雪が降りやすい場所なんで、天気次第では行けないと伝えておりました。
幸い、寒くはありましたが、積雪も無く、参加することが出来ました🎵👍😉
場所は、備前のブルーラインにあります、道の駅黒井山グリーンパーク第3駐車場であります。
私は、夜中2時半に自宅を出発。
この時も気温が2℃と寒かったです🥶
で、京都の亀岡経由で山の中を走り、三木に抜け姫路バイパスから2号線をひたすら走りました。
山の中では、氷点下2℃💦 コンビニで少し止めるだけでボディが白くなっていきました💦
途中、日生の海近くで写真撮影✨
受付は、9時半からでしたが、7時半ぐらいに到着😅
少し早めに、見てのとおりさん、ダーイケさんがいらっしゃいましたので、テント設営のお手伝いをして、搬入の誘導もさせて頂きました。
なかなか、イベント参加なのか一般の人なのか判断が難しい場面もありました😅
見てのとおりさん情報では、参加表明してる方だけで40台ほどと聞いてました。
結局、いきなり参加の方も入れたら結構な台数になったかと思います。
さて、私の好みで写真を撮ったので紹介させて頂きます。
まずは、ダーイケさんのトレーディア✨もう何年も見てない車でした😅
見てのとおりさんの代車のミラジーノ。今回、インスパイアでお越し予定でしたが修理が間に合わずだったようです💦 しかし、代車が大活躍ですね😁
今回、プログレが3台並びました🎵 一番奥は、何度かご一緒させて頂いてます、前期のNC250。手前の濃紺のプログレは、お初の方でした。若いオーナーで、なんでもお爺さんの車だったそうで引き継がれたようでした。若いオーナーに乗ってもらえるって嬉しいですね☺️
手前のセドリックニスモは、ワンオーナー車で、門司港でもご一緒でしたね。インフィニティは、関東から❗️
奥のマーチ。
ミアと言うレアグレードでした😅
リーザのスパイダー✨
AZ1も素敵であります👍
70スプリンター❗️ フルノーマルです。オーナーがまた若い❗️この車もお爺さんから引き継がれたらしいです。
初期の3Aエンジン搭載のSEで、パワステ無しの個体です。
ドアのレースカバーの上からビニールのカバーが付いてるのが泣かせます❗️ 昔のタクシーみたいな感じで当時はオプションで出来たとか。ナンバーも当時ナンバーの字光式✨
個人的には、今日イチな車でした👍
このファミリア、
こんなグレードでした。なんて読むのでしょう?会場で聞いたのに忘れてしまいました😅
エンジンが、確か1300でレビューにも乗ってた、EGI-Sと言う、トヨタで言うセントラルインジェクシだそうです。マツダにそんなエンジンがあったとは初めて知りました。
このエアクリーナーボックス見たらキャブかな?と思ってしまいますよね😅
私も持ってますミラ✨
このミラジーノ、普通車の1000ccのエンジンが乗った個体でした😳
サンルーフ付のL50v✨
このロッキー、地元ナンバーでした✨
川染氏のシャルマン✨
アスカでたぶんターボ✨
赤いツインは、ハイブリッド❗️😳
ピアッツァネロ✨
このミニカは、いつも写真をたくさん撮ってらっしゃる知り合いのお車。初めて拝見しました✨
エクリプスでしたよね?😅
普通のミニカバンだと思いますが、二桁ナンバーでした。
ビートの並び✨
USアコード✨
エアロデッキ✨
同じアコードのセダンとワゴン✨
MSグレードのギャラン✨
このシビック、元々サンルーフが付いてなかったらしいのですが、同じシビックの純正サンルーフを移植したと言う車😳天井の内張がボディ形状の違いから合ってない部分はありましたが、外から見たら普通にサンルーフ付車に見えました✨こんな事出来るって凄いですね。
フルノーマルなTODAY✨
エディックスのサンルーフ付き✨
この車、セーラさんの車😅 シャレードがヒーターが効かないからと足のお車でお越しでした。が、無理してシャレードwillで来たら良かった〜と後悔されてました(笑)
今回の参加者の中で一番新しいお車。現行シビックでしたっけ?新しい車には疎いもので😅
CRXデルソル。デビューしてすぐ購入されずっとワンオーナーな個体✨
最近ではプラッツでお会いする事が多かったのですが、今回はアルテッツァでいらっしゃいました✨
レトロカー万博で、ギャラリーでお越しだったカローラIIディーゼル。今回は、ホイールをおしゃれな加工テッチンに交換されてました✨ステアリングとシフトノブはノーマルに変わってました😅
160セリカ✨ 後に紹介するコロナクーペの方のお友達のお車✨
で、そのコロナクーペ✨ ちょっと久しぶりにお会いしました〜😅 相変わらずの極上コンディション👍 いつの間にかシートカバーが付いてました😅
レトロカー万博で初イベントデビューで、今回二回目のお披露目であります、140コロナHT✨凄い車なんですが、周りの車が濃すぎましたね😅
コルサセダン触覚付き✨当時の二桁ナンバーでした。
これまた久しぶりにお会いする、アアサさんのコロナプレミオ✨ 相変わらずインパクトの強さは変わりません👍
5ナンバーセダン会でよくご一緒する110カローラのGT✨ スタッドレス仕様でした😅
唯一のbB✨ しかもオープンデッキの痛車でした😅
130クラウンセダンのスーパーサルーン✨
70マークIIセダンのGRサルーン✨エンジンは先程のコロナHTのエンジンと同じ1Sのキャブであります😅
北陸ハチマルミーティングで、お話した方の90カローラバンのディーゼル✨
Xのフォロワーさんの130クラウンHTロイヤルサルーン✨
アルトの集まり✨
適度にヤレたセフィーロ✨
また、別のマーチ✨
ダイハツコンソルテ?かな?✨😅
(コンパーノベルリーナだと言う事が判明しました💦)
will vi✨ 前回の5ナンバーセダン会の時に、体調不良で倒れられた方のお車です。ご本人、お元気そうで何よりでした。
ブルーバードルグランのマニュアル✨
久しぶりのお会いした、ケイタローさんのステラ✨ 初めて拝見しました✨
レオーネの二台✨ しかし、赤い方はレフトハンダーのピックアップ✨
プレマシー?と思ったら、フォードのOME版らしいです😅 名前が分からないけど💦
RVR✨ 屋根がガッツリ開くタイプです👍
エアウェイブの、サンルーフ有りと無し✨
遅くにいらっしゃいました、コロナプレミオの方✨久しぶりにお会いしました。相変わらず綺麗に乗っておられますね✨👍
ヴィヴィオのタルガトップ✨
プリメーラカミノ✨
ベースはドアミラー車ですが、フェンダーミラーを追加したカペラ😅
エコー仕様のプラッツ✨
久しぶりに拝見しました位置さんのファンカーゴ✨😁
撮り逃しがあったかもしれませんが、写真はこれぐらいでしょうか?
昼ご飯を、6人ほどで食べに行きました。黒井川グリーンパークにはお弁当しかなかったので、少し離れた一本松の道の駅に移動しました。
移動は、私のプログレと、前期のプログレの二台で分乗して行きました。私のプログレには、位置さんにご乗車して頂きました。しかも後ろの席に😁 まるでタクシーですね😅
で、やはり人気なんでしようか、ほとんどの方が、ご当地グルメのホルモンうどん定食を頼まれました。私もそれに👍
美味しく頂きました✨😉
この日は、写真でも分かると思いますが、良い天気に恵まれました🎵が、やはり寒かったですね😅
会場は、15時までなんで、皆さん終わりには思い思いに並び変えて楽しんでらっしゃいました。
いやぁ、非常に楽しめたイベントでした🎵 普段の旧車イベントでは見られない変態な車ばかりに驚くばかりでした。しかも,若いオーナーさんが多いのも印象的でした✨
私は、15時半ぐらいに会場を後にしまして、どう帰るか悩みましたが、しばらくは、行きと同じルートを帰り、姫路バイパスや、加古川バイパスで道を間違えながら、走り、京都縦貫道の亀岡インターから高速に乗り21時前に帰宅しました。
帰りにキリ番を逃してしまいました😅
見てのとおりさん、ダーイケさん、このようなイベントを企画してくださりありがとうございました🙇 また、お疲れ様でした。
私のイベント参加は、このイベントが最後になるかと思います。
残すは、年末の移動展示会を残すのみであります😉
以上、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)