• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

天理のイベントに参加して来ました🎵👍

天理のイベントに参加して来ました🎵👍先日の月曜日の祭日に、表題のイベントに参加して参りました。

私自身、初めてのイベントで、お友達にお誘いを受けエントリーしました🎵

初めてのイベントってワクワクしますよね🎵

久しぶりのイベント参加です。

岐阜の普通の車屋さん御一行とそのお友達、私のお友達が、待ち合わせ場所のコンビニに集合しました。






11台集まりました🎵 あかくまさんが、前日に急に仕事になり行けない💦と連絡がありましたが、日曜日の夜遅くまでかかって仕事を終わらせたらしく、無事に参加される事になりました👍😮‍💨

会場に7時着を目指して出発❗️

並んで入場出来たので、皆さん固まって展示することが出来ました♪👍

天理教の本部らしく、周りは教会の人の宿泊施設が並んでました。

台数的には、そんなに多くない感じでした。ネオクラ車は、私達も含めても20台もなかったように感じます。

では、また、私の好みで撮った写真を少し紹介します。



まずは、私のカムリ。展示用プレートを付けて参加しました。もちろん制服も着用しました😁

で、昨日頂いたナンバーボルトを使いました。






ワッシャーがイマイチ合ってない気がしますが、でも、いい感じです✨👍

あかくまさんのトレノも当時ナンバーなんで、「奈」の刻印のあるボルトが使われてました。写真忘れた💦

ワッシャーが大きいと感じましたね。







シャッ長の55レビン✨ ノーマルアルミがリペアされて装着されてました👍 いい感じですね〜✨



タマさんのローレル、私のお友達のMさんの170カリーナサーフ✨ その奥は、ハチゾーさんの125クラウンです。



私の地元と同じY30の方。奥のマジェスタは、Iさんのお車。新しいので?ですが、実はエントリーされてた130クラウンが急にラジエターからのお漏らしがあって急遽この車に💦 入り口で事情を説明したら、「同じクラウンですよね?どーぞー🎵」って(笑)



あかくまさんのトレノ✨

奥は、お友達のレビンです。



リラさんのカリーナ✨

奥はお友達のトレノ。このトレノも当時ナンバーでした👍



ふたたび、ハチゾーさんのクラウンと、Mさんのカリーナ✨

私が気になった車はこちら。



71トレノ❗️

サイドの青いストライプやツインカムの文字は再生かなぁと思うぐらい綺麗✨ ですが、そこはやはり70系。随所に錆が出て塗装が膨らんだ部分がありました。









しかも、サンルーフ付❗️

オリジナルなのは外観ぐらいで、エンジンはこんな感じでした。ウェーバーにタコ足、車高調が入ってました。エアコンも撤去されてます😅

オーナーにお話しを聞いたら、前のオーナーが亡くなって引き継いだとか。

YouTubeをされてるようでした。何でもかんでもDIYだったかな?ちらっと見たらこのレビンが上がってました😅




ザ、クロカンですね〜👍






フルノーマルだそうです👍



こちらのプリメーラもフルノーマルみたいですね👍




こちらの、432Z。本物で、テッチンホイール。

しかも、当時ナンバーも、432❗️😳

ナンバーは、自慢らしいです😅






ずらりと、スーパーなお車や、クラシックなお車達。




奈良トヨタ協賛なんで、高市スープラが来るかと思いましたが、残念😥







なんとなく、スゲ〜と思ったので😅

写真はこれぐらいですかね。




このイベントには、お弁当券が付いてました。昨年は、カレーと聞いてましたが、今年は割と大きめの立派なお弁当でした👍

展示スペースでは食べではいけないルールなんで、皆さんで仲良くテント下でお昼を頂きました🙏

あとは、お客様の相手したり、ギャラリーでいらっしゃったお知り合いとお話ししたりと楽しい時間を過ごしました🎵

で、カムリの不具合に付いて、お知り合いとお話ししてまして、私は、助手席に座り話てましたら、何やら人垣が私のカムリの周りに。

その少し前に、会場のゲストのトークショーが始まってました。



皆さんは、ご存知でしょうね?😅

一応、プロフィールは読んでました。女性は、あの、おぎやはぎの愛車遍歴のMCだったんですね😅

私の中では、高岡圭で止まってました(笑)

その今井さんと言う女性と、西川さんと言うライターの方が、展示車両を見ながらトークされてたんですね。

そのお二人が、私のカムリに食い付いて来まして😅 特に西川さんが。



西川さんにマイクを渡され、今井さんの怒涛の質問を受けてしまいました💦



上の写真は、お友達が撮影してくれました😅

なんか、YouTuberの撮影より緊張してしまいました😅

で、ザーっと、次の車の所に人波が流れていきました。

割と熱弁出来たかな?とは思いました😁


会場のお天気ですが、雨が降らない予報でしたが、時折、パラパラと降りましたね💦 まぁ、周りがずぶ濡れになるほどではなく、ほんとパラパラでした。

で、15時に閉会。

退出が始まりました。

この後、はほろばミュージアムに、高市スープラを見に行きます?と言う話になったのですが、最近は結構混んでるのと、退出にどれだけ時間がかかるか分からないので今回は諦めまして、帰る事に。

あ、でも、一部の人は、まほろばミュージアムに行ったらしいですね〜😏

途中、名阪国道の針テラスで休憩してから帰宅しました。針からは、ハチゾーさんのクラウンとランデブーで帰りました🎵 たまに旧車同士で走るって楽しいですね😊

やはり、イベントは楽しいですね🎵 久しぶりなんで余計にそう感じました。

この週末もイベントです🎵😁

では👋








Posted at 2025/10/14 18:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

イベントに行って来ました🎵




今日は、Instagramで上がってたこのイベントにギャラリーで行って参りました。

基本的に、地元民が多いイベントで、エントリー制ではなく、このイベントの参加者に知り合いが居たら行けるみたいです。私にはよく分からず、とりあえずギャラリーしてみました😅

きっかけは、Xのフォロワーさんのポストで知りました。

そのフォロワーさんから受け取りたい物があってと言う理由もあります😁

私の地元には湖東三山と言うのがあり、その一つ、金剛輪寺の駐車場で開催でした。第2回目と聞いております。

近くに湖東三山のスマートインターがあります。

私の自宅から、15分もあれば到着する場所です。

因みに、地元民でありながら、金剛輪寺に行くのは初めてでした😅

到着したのが、10時ぐらいでしたが、盛況で、駐車場はほぼいっぱいでした。が、会場近くに止められる事が出来ました。



失礼ながら、ハコスカの横に止めました。



車内から見る光景も、歪んでおります(笑)

会場に入ると、思ったより台数は少なめでした。地元民の開催とありましたから、そんなに台数は、居ないのでしょうね。県外でも、せいぜい隣接県ぐらいでした。

会場に入ってする目に入ったのが、このソアラ。



京都のイベントでお会いしてから、割とよくお会いします。農家さんなので、トランクには新米が積んでありました(笑)田舎らしいですねぇ〜😅

で、中に進んで、適度に写真を撮りました。



このブルドッグのオーナーさんが、私がこのイベントを知るきっかけになったXのフォロワーさんです。レトロカー万博や、関西のハチミーの時にもお会いしてました。

そのブルドッグのオーナーさんのお友達の車がこちら。



エンジンルームの写真しかなかった💦😥 120クラウンのスーチャーです。滋賀の当時ナンバー付きでした。




偶然にも、普通の車屋さんのお客さんのY30が🎵 次の日もお会いしますけど(笑)



初代ターセル。










































写真はこれぐらいです。

いやぁ、そのほとんどが滋賀ナンバーの車でした。一体何処に居たんでしょう?😅

で、ブルドッグの方からある物を受け取りました😁

この物に関しても、彼のポストで知りまして、是非譲って頂きたい❗️と返事した物です。



ただのボルト?

いや、



私がメカニック時代にはあった、滋賀県の「滋」の刻印のあるナンバーボルトです❗️

当時は、捨てる程あったこのナンバーボルト。

カムリには、バッチリの時代だったのであるなら付けたかった物なんです♪

カリーナの分も入れて、6本頂きました🎵😆

この刻印の入ったナンバーボルトは、関東や、西日本の岡山から西ではなかったように思います。関西圏でしかなかったのではないでしょうか?

早速カムリに付けようかと思いましたが、ワッシャが無いので、ホームセンターで購入しました。が、まだ付けてません😅

昼前になり、小雨が降り出したので、会場を後にしました。

帰って、最近乗ってないプログレに乗り換え、



湖東三山スマートインター近くにあるラーメンショップで昼ごはんを食べました🎵



このラーメンショップ、先程のイベント会場から近いので、その参加者と思しき人が沢山居たせいか混んでました😅

短い時間のギャラリー参加でしたが、楽しく過ごせました🎵 

イベントシーズン到来です❗️

次の日、次の週末もイベント参加が控えております🎵

イベント参加報告のブログも増えるかと思います😉👍

では〜ヽ(^o^)
Posted at 2025/10/12 16:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月08日 イイね!

マイトラのトラブル💦😥

また、トラックのトラブルです💦

前回は、いきなりエアコンが効かなくなりました。

高圧パイプからのガス漏れでした。

で、今回ですが、走る事にはなんら問題ありません。エアコンも効きます。が、吹き出し口の切り替えがおかしいのです。

私は、トラックのエアコンは、基本的に25℃でオートにしております。

暑い時は、フロントから風が出て来ます。気温が低くなると、フロントと足元の両方になります。この時、季節が進んだなぁと感じる訳です。

が、今回の長距離を出発した時、異変が。

朝9時とはいえ、日差しが強く車の中は気温が上がって来ます。オートエアコンなら、正面の吹き出し口から風が出てくるはずです。

エアコンの吹き出し口の表示も正面と足元になってます。が、正面から風が出ないのです💦 マニュアル操作で、吹き出し口を切り替えても、ずっと、足元とフロントガラスの下からしか風が出ないのです😳

で、会社に連絡。

原因を調べるなら、一旦会社に帰るか?と言われたのです。が、もうだいぶん走ってたので、窓を開けたらまだ涼しいので、そのまま行く事に。

一応、会社担当の電装屋さんに連絡してもらいました。

走り始めて、初めての430休憩(4時間に一回、30分の休憩を取る事を、このように言っております😅 430セドグロの事ではありません笑)
を取った時にエンジンを止めました。

で、再スタートする時、エンジンを始動したら、フロントから風が❗️いやぁホッとしました😮‍💨

これで快適に走れますが、吹き出し口の切り替えの調子が悪いのは変わりません。

因みに、吹き出し口の切り替えをマニュアルでやりましたが、どこにしてもフロントから風が出て来ます😅

私も、直接電装屋さんに聞いたら、やはりモード切り替えモーターがダメだろうと。

思えば、この前の冬も、おかしい感じだったのです。冬はオートにしておくと、エアコンの吹き出し口は、足元になります。が、この冬は、フロントからもう風が出て寒いのです😨

頭寒足熱とはいいますけど、なんかおかしい🤔

あったかくなって、フロントからの風が普通になって忘れてました。

で、今日、長距離から帰り、地場の仕事を済ましてから、修理してもらいました。

モーターの交換です。

電装屋さんと話てる時、思い出した事がありました。

エンジンを始動してエアコンが入ると、ダッシュボードの下から、キリキリと変な音が最近するけど、関係あるか?と聞きました。

あ、多分、モード切り替えモーターの音だと思いますと。やっぱりずいぶん前から調子悪かったんだなぁと。



フロントパネルがバラされての作業。

かなり奥にあるらしく苦労されてました💦

摘出されたモーター。



新しいモーターに交換され、作動確認したら🆗でした🎵👍

電装屋さん、ありがとうございました🙇

これで快適に過ごせそうです✨😉

来年には乗り換え予定ですが、トラブル続きには参ります💦 もう、乗り換えまでは耐えておくれ🙏
Posted at 2025/10/08 19:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

久しぶりのムーヴ😅

かなり、久しぶりのムーヴです😅

娘の足になってるムーヴ。結構前から、娘に、「Dレンジのランプ点かない」と。

どうやら、シフトポジションインジケータの、Dレンジが切れてるみたいです。



この写真、Dレンジに入れてますけど、こんな状態。

このムーヴ、車検が近いので、今日、やっと交換しました😅 インジケータの球は手配済みで、手元にありました。

作業自体は大した事なく、メーター周りの木目パネルを外して、メーター本体を止めてるネジを取るだけで、メーター本体が浮いて来ます。







写真はメーター本体を左側から見たところ。黒いポッチの下から3番目が、Dレンジの球のようで、ひねってサクッと交換。スピードメーターケーブルを外せば、もっとやりやすかったと思います😅



復元前に、点灯を確認。👍

で、久しぶりに見たムーヴのまぁ汚い事💦

娘は、洗車機ぐらいでしか洗車しません。が、このムーヴは、洗車機に入れないようにと言ってます。洗車機に入れるとサンルーフバイザーがもげそうなんで😅

で、今日、洗ってやりました。

液体ワックスと、ガラコも塗ってあげました✨




綺麗になりました✨👍

ちょっと傷が増えてるような気もしますけど😅

で、前から気になってたのですが、ルーフモールです。






両方とも、同じぐらい縮んでます💦 まさか、2分割とかではないですよね?

かなり縮んでるように感じます。

もう、部品出ないだろうなぁ😥

さて、次は車検整備をしていく予定です❗️😉


Posted at 2025/09/27 17:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

ビックリした事💦😳

私の友達の車屋さん(と言っても趣味の延長的な😅)が、今、借りてるガレージから引っ越す事になり、私も最近お手伝いしております。

で、在庫車のbBが一台あります。抹消済みで何年も経っております。

昨年までは、屋根の下で保管してましたが、今年から事情があり、ガレージからすぐ近くの駐車場に止めてありました。青空駐車です。

で、引越しに伴い、その車も移動させました。

今のガレージが荷物整理で空いたので、一旦ガレージに移動させました。友達がやりました。

外から動かす時、友達が妙に蜂が多いと感じてたみたいです。

ガレージに移動後、シャッターを締め、また、引越しの続きをしておりました。

連日の暑さにお互い参り気味で、15時ぐらいに作業は切り上げました💦

で、最終的に、ガレージの施錠の確認で、在庫車のある所も一旦開けて確認しに行った友達が、「まずい💦」と言って現れました。

何故?と思って車を見ると、フロントバンパーのナンバーが付く付近に大量の蜂🐝が❗️😳😱

慌てて写真を撮るのを忘れてしまいました💦

とりあえず、車をガレージから出して、友達が、蜂のついてる付近に水をかけました。するとまぁ蜂が出て来る出て来る💦

私はその間に、ホームセンターに走り、蜂駆除スプレーを購入。

帰ってきたら、友達が、フロントバンパーを外してました。とりあえず上を外して中が見える状態になってました。






はい、しっかり蜂の巣が、バンパー裏にありました😳

私が買ってきたスプレーを思いっきり噴射❗️

蜂を撃沈しました❗️👍

周りには、蜂の死骸がゴロゴロ😅



バンパーを全て外して、私が蜂の巣を切り落として全てが終わりました😅

屋外保管になって、9ヶ月。いつから蜂の巣が出来始めたのでしょう?

友達から話を聞くと、以前もリヤホイールハウスの中に蜂の巣が出来た事があったそうな💦

動かしてない車は、そんな事になるかもしれない事を思い知らされました💦

因みに、私の車も、その在庫車が置いてある近くの駐車場に止めてます。たまに動かす時は蜂に注意ですね😅

あ〜、ビックリした💦😮‍💨
Posted at 2025/09/15 20:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「なう🎵😁」
何シテル?   11/22 10:05
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation