さて、私のゴールデンウィークは4日目となりました〜
今日もメンテナンス予定でしたが、ちょっと変更になりまして弄りとなりました😅 まぁ、車と戯れる事自体は変わりません😁
今日は朝から作業開始です。
今回はムーヴです。
このムーヴに乗り出した頃は気になりませんでしたが、最近、Dレンジに入れて止まってますと、ステアリングに伝わる振動が大きくなってきたように感じてました。
知り合いに聞くと、エンジンマウントのヘタりではないかと。全てのエンジンマウントの交換は金銭的にもキツかったので一番負担のかかるエンジンの後ろ側のマウントだけ交換する事にしました。ゴールデンウィーク前に部品は手配済みでした。
ムーヴのフロントだけを上げてシャシ馬をかまして下に潜りエンジンマウントを見てみると、
ステアリングラックの上に見えるのがマウントです。
作業をしようとしたのですが、これは手持ちの工具だけでは出来ないと感じました😨 ステアリングラックの後ろがフロントのメンバーで、このメンバーでエンジン、足回りを支えてる感じです。エンジンマウントはこのメンバーとボディの間にあり、メンバー自体を下げないと取り付けボルトも緩められない上にマウント自体も取り出せないのです💦 マウントとエンジンを繋ぐボルト自体も緩めるには、手持ちの工具では無理でした。
と言う事で、早々にマウント交換を諦めてしまいました(;´д`) 情けない話です😥
気持ちを切り替えて、やる予定ではない事をしました😅
昨日に引き続き、ミラアバンツァートです。
購入した時、初期のカロッツェリア製のHDDナビが付いてました。元々はアナログのテレビは映ったようですが、今は当然映りません。
そこで、3月末に175ムーヴを廃車にした時、そのムーヴに付いてたナビを外しました。
平成18年ぐらいのカロッツェリアの楽ナビです。このナビにはワンセグですが地デジチューナーも付いてました。
このナビを、ミラに取り付ける事にしました🎵
まず古いナビを外します。
地デジチューナーが別にあるので、それを助手席下に設置する為,助手席は外しました。ナビ自体は簡単に外れますが、配線の撤去が結構大変でした💦
地デジのアンテナと配線は前のムーヴに付けたままにしたのでありません。地元のアップガレージに向かい、汎用タイプのワンセグ用アンテナを購入しました。ワンセグ用は残り一つでした😅 まぁフルセグが主流ですからね。
アップガレージの帰りに、地デジチューナーを固定する両面テープが無い事がわかり、帰宅途中のとあるお店で購入。
そのお店で… 今、品薄のマスクを発見👀✨
嫁さんに、マスクがあったら買っておいてと言われてたので、一応連絡してから購入。一箱50枚入りが2500円ぐらいでした。今、マスクを見つけてもたくさん入ってる物がないのでラッキーでした✌️ でも、そのお店には山積みにしてあったのですが、買ったの私だけでした😅 一応、お店の名前は伏せておきます。
ガレージに帰り作業を続けます。
アンテナをフロントウィンドウに貼り付け、配線は全て左のAピラー内側を這わせて、助手席下のチューナーに繋ぎました。
アンテナの配線、ナビの配線をとりあえず全て繋げて作動確認します。
テレビもバッチリ映り、ラジオ、ミュージックサーバーの音出しも大丈夫でした👌
後は長〜い配線の処理です💦 無駄に長いデッキ裏の配線は短くしまして、コンパクトにまとめて結束バンドで固定して終了です🎵
文章では、サクッと交換したように感じますが、結構苦労しました💦 ナビに強い友達にアドバイスを受けながらなんとか終わりました😅 私、電装関係は得意ではありません😓
ミラアバンツァートが快適になっていきます🎵 後、付けるとしたら、ツイーターとサブウーハーの追加とETCでしょうか?
登録はいつでも出来る状態です😊
ゴールデンウィークのメンテナンスの日々は今日までの予定です。
明日は自宅の用事で終わると思います。
以上、ゴールデンウィーク4日目の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/05/04 20:45:19 | |
トラックバック(0)