週末、台風が迫る中、関東から帰って来た途中の話です。
この長距離は、行き帰り共、ずっと雨でした☔️
帰りに、あまり利用した事のない、新東名の岡崎サービスエリアに止まりました。 ここで長い休息をしたのですが、晩ご飯をこちらで。 最近よくデカ盛りファイターのYouTubeをよく見ます。 MAX Suzukiなんてよく見ます😅
ふとデカ盛りメニューに目が止まりました✨👀✨
悩んで、徳川二倍麺に😁
三倍麺は、さすがにやめました😅
そして、就寝。
8時間休んで、立ち上がったのが夜中の2時でした。
雨の中走ってますと、何かおかしい。 前が暗い感じです。 どうやら、右側のヘッドライトが切れたみたい💦
一回、ヘッドライトを消してまた点けたら、切れた右側が復活して点きますが、しばらくしたら消えます😅
会社に帰って、観察してみました。
ヘッドライトを点けてから、2分ぐらいで右側が消えます。 バルブが寿命ですな。
日が明けて、土曜日は法事で一日潰れて終了。
翌日の日曜日、早速会社に行きました。 まだ、朝だったのでバルブを買いたくてもお店が開いてませんから、雨の中走り倒してドロドロのトラックを洗車しました。
後ろの箱は、いつもこの洗車機で洗ってます✨
自走式の洗車機です。 この機械を操作して、箱の周りを洗います。
こんな感じですね✨ 出てるのは水ですが、これをワックスにしたら、箱にワックスがかけられます。 が、会社はもっぱら水だけです😅
ワックスをかけたい時は、スタンドの洗車機に通します✨ たまにですけど😅
箱を洗ったら、下廻りスチームを当てて、キャビンを手洗いです。 拭き取りを済ませて、屋根の下に止めて一旦帰宅。
家ランチを済ませて、ヘッドライトの球を買いに行きました。 切れたヘッドライト球は、トラックショップのジェットで買った物でした。3年持ちました😅 また、ジェットで買おうと思いましたが、ちょっと遠いし時間もかかるから、近所のバックスに行きました。 純正HIDの交換タイプの球なら、豊富に揃ってます☝️
買ったのはこちら。 カーメイトのGIGAシリーズです。 球の形式は、D2Rです。 割と高かったです💦
会社に戻り、先に洗車したトラックのキャビンだけワックスをかけてやりました✨
さて、バルブ交換です。
因みに、切れた状態でライトを点けたらこんな感じ。
もう、点けた瞬間に、右側は点きませんでした。
バルブへのアクセスは、下に潜り込んででもいいですが、荷物が乗ってるので、前の車高が下がってて体が入りません💦
と言う事でキャビンを少し上げました。
矢印の隙間から手を入れてアクセスします。
ヘッドライトの裏側です。 奥の白いカバーがヘッドライトロービームのバルブが入ってる部分です。
この白いカバーが固くて、外すの苦労しました💦
交換完了✨
両方共、点きました✨ 当たり前ですが😅 夜が楽しみです🎵 6000ケルビンですから、まあまあ明るいと思います✨
最近は、日も短くなりましたから、ヘッドライトを点ける機会が増えますから、これで安心ですヽ(^o^)
しかし、トラックの洗車、ワックス掛けで結構疲れました💦 また後のブログにあげますが、ミラバンも洗車、ワックスかけをしたもんで😅
トラックのメンテナンスと洗車の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/10/11 17:28:03 | |
トラックバック(0)