2023年01月06日
新しい年になり早6日が経ちました。
私は4日から仕事始めで、新年初の長距離に行きました。
昨年末も仕事のブログをあげました。初めての荷物は下りるのが遅いと不満ばかりのブログだったと思います😅
また、お仕事の話ですがお付き合い下さい。
今年初の長距離は、燃費記録にもよくあげてます都内は大田区向けでした。某エレベーター会社の部材を運ぶ仕事です。
この仕事は、夜中2時着と、朝の9時着があります。私はだいたい夜中2時着を走る事が多くて、今年初の大田区も5日の2時着でした。
夜中下ろしなので、片道の高速代が元請から出ます。
休み出発と言いますと、だいたい下道で行く事が多いですが、今回は、その高速代で生下り出来るところまで下道を走り、途中から高速を使います。
その高速乗るインターが音羽蒲郡インターです。
音羽蒲郡インターまで下道を走ると言う事ですね。
さて、今回問題なのは帰省のUターンラッシュです💦 帰省ラッシュは3日がピークみたいですが、渋滞が無いとは考えにくく、移動中も交通情報をチェックしながら走ります。
今回、このブログを上げたのは楽しい事もあったからです🎵
地元を出発した時は、関ヶ原辺りまで雨でした。年末、せっかく綺麗にしましたが、速攻でドロドロです😭
そんな事はともかく、岐阜に入ると快晴でした✨
快晴で、4日はまだ休みの人が多い訳で、私の好きな旧車を結構見ました🎵😆 ネオクラ車も多く、今回は、70マークII、180セリカ、初代初期のエスティマ辺りが走ってました✨ 古いところでは、かなり古いブルーバードみたいな車も❗️
休みの日に走ると、そんな車に遭遇するのが楽しいですね🎵
仕事の話に戻りますと、会社を出発して、音羽蒲郡インターまで、音羽蒲郡インターから御殿場までは快調でした。が、13時半ぐらいから、横浜町田インター辺りを先頭に渋滞が出て来ました💦
御殿場の手前まで来て、足柄サービスエリアの先で事故渋滞が😳
その事故渋滞は、流れが悪くなったのは少しだけでした。たぶん軽い接触事故でしょうか、乗用車が2台、中央分離帯寄りに止まってました。ほんと事故は勘弁してほしいものです😓
その先は、横浜町田インターからの渋滞でしたが、予想より酷くなく、横浜町田インターでおりました。
そのあとは、保土ヶ谷バイパスも首都高も渋滞なく、予想より早く17時半ぐらいには大田区の下ろし先に到着しました👍
2時着ですが、荷物下ろしが始まるのは0時からです。私は一番に着いてましたから、一番に下ろせます✌️
ですから、荷物下ろしが始まるまでに6時間以上休息出来ます。
長距離を走る場合、休息を取らないといけないのですが、出発してから24時間の間に、一括で休息する場合は、8時間以上取らないといけません。分割にする場合は、2回までで、一回は4時間以上、2回足して10時間以上取らないといけない決まりがあります。
今回は、6時間以上前半で取れるので、後半は、荷物を下ろして、帰り荷を積む場所の近くに移動して、4時間取ればいいと言う事になります。
少しややこしい話ですが、長距離を走る時は、この休息時間を考えて走る事になります。
最初は、この決まりが意味がイマイチ分からず、会社によく質問してました😅
昔は、長距離を走る時は、自由に走ってましたけどね〜😁
因みに帰りは川崎から、フレコンと言うプラスチックの原料を13トン積んで帰りました。
因みに帰りは、行きと逆パターンで横浜町田インターから高速に乗り、土山サービスエリアまで走り、そこで一括休息をして甲賀土山インターでおりました。
帰りも高速で旧車を見ました🎵 私も日曜日とかにカムリで高速を走ったら見られてるのでしょうか?😅 地味なセダンなんでスルーされる事が多いように感じます😅
文章ばかりのブログになりすみません🙇♂️
次は成人の日の9日出発の長距離になります。
では〜ヽ(^o^)
Posted at 2023/01/06 20:45:29 | |
トラックバック(0)