• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

再びアクアに乗りましたヽ(^o^)

前回のカムリの修理の時に、代車としてアクアをお借りしました。

今回の修理でもアクアをお借りしました。

私なりに、アクアに乗り、感じたことを挙げたいと思います。

まず、運転席に座ると一番に目につくのが、ルームミラーです。私は座高が高く、シートリフターを一番下にしても、ヘッドクリアランスは拳一個入らないぐらいです。ですからルームミラーが余計に視界に入ります。ワイドミラーが付いてますと余計にです。慣れの問題かもしれませんが、左側の視界に不安を感じますね。

メーターは、見やすいですが、やはりタコメーターが欲しくなります。インパネ周りの使い勝手は良いと思います。シートは、結構長時間運転しても疲れないと思います。リヤシートは、よく狭いと言われますが、私が座っても十分だと感じますね。

フロントの見切りは悪いですが、運転しにくいとは感じません。足回りですが、代車のアクアは、確か純正の15インチぐらいのアルミが付いてましたが、コツコツ感はありますが、乗り心地は悪くないです。私のカムリより硬い足回りだと感じます。ステアリングも、私のカムリより軽いです。ヘッドライトは、ハロゲンでしたから暗いですが、これはカムリで慣れてます(笑)

エンジンは、ハイブリッドですが、出だしが良いとは思わなかったです。借りてる車ですから、アクセル全開での発進は出来ませんが、ゆっくりアクセルを踏んで加速する時は、いいですが、少し踏み込んだ加速は、もう少しかな?と感じます。

燃費ですが、今回、木曽福島の往復は全て下道で、山道が多いルートで、エアコンはオン、渋滞もあまりなく流れは良かった状態で、トリップメーターの距離を見て、多分これがガソリンを入れた時の数字だろうと判断した距離数で測りました。結果は、452.6キロ走りまして、14.4リッター使用で、結果は31.4でした。前回借りた時は、そんなに良くなかったですが、今回は、さすがハイブリッドだなと言う燃費でした。

私は、アクアは移動手段としか思えないでしょうか。アクセルを踏めば、タコメーターの針が動いて加速して行く車が、やっぱりいいヽ(*´∀`)

修理が終わったカムリを運転して改めて思いました。

余談ですが、修理の終わったカムリを取りに行く途中で、サニーに乗っておられるみん友さんから連絡を頂き、同じ木曽路を走ってる事を知りまして、途中で合流しました。


私は、このサニーを、生で拝見したのは久しぶりだと思います。

カムリを引き取った後、昼ご飯をご一緒して頂きました。

私は、この蕎麦セットを頂きましたヽ(*´∀`)

6月9日の日曜日に、那須で開催されるサニーが集まるイベントに参加されるようでした。

昨年は、よくお会いしてましたが、今年に入って初めてかもしれません。久しぶりでしたがお会い出来て良かったです。ありがとうございました🙇‍♂️

サニーの方とは、木曽福島で別れまして、私はカムリで帰りましたが、途中、大垣を通過するので、これは寄り道しないと!と、こちらへ♪( ´▽`)


ウォーターポンプの手配をして頂いた普通の車屋さんです(笑)

ウォーターポンプの手配のお礼も伝えたかったので寄りました。土曜日でしたが、社長と専務もいらっしゃいまして、まぁ、いろんな話を聞かせて頂きましたヽ(*´∀`) 私以外に、誰か来るかな?と思いましたが、結局、私だけで、晩御飯までご馳走になり、帰ったら午前様でした(笑)

相変わらず忙しそうでしたね。

こんな車を仕上げ中でした。


わかりますか?

私、この車のスーパーエディションがあった事を知らなくて、まじまじと拝見させて頂きました。でもこの車、お店の端に、長く置いてあったようです(汗)全く気が付きませんでした💦

話がそれましたが、私がアクアに感じた事でした〜\(^ω^)/




Posted at 2019/06/09 19:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

カムリのオイル漏れ修理。

半年ぐらい前の昨年11月に、みん友さんにドライブシャフトのオイル漏れの修理と、パワステポンプので交換をして頂いた時に、確認してもらってましたオイル漏れの修理を、先日お願いしました。

実は、新たなオイル漏れも発生してました(汗)


下から見ると、エンジンとミッションの間から明らかに赤いオイルが漏れてます(汗)という事は、オートマオイルが漏れてると思います。これは、オートマオイルを交換した事に起因するオイル漏れかもしれません。

点検してもらいますと、おそらく、ミッション内部からの漏れで、オートマのインプットシャフトのシールからではないかと(°_°) となると、ミッションを下ろさないといけません。

これを機に、このオイル漏れも修理してもらう事にしました。

メインは、カムシール、オイルポンプシール、クランクシャフトシールの交換です。

タイミングベルト周りをバラすので、前回、タイミングベルトを交換する時に、してなかったウォーターポンプも交換してもらいます。

このウォーターポンプ、私も探してましたが、なかなか見つかりませんでした。3S-F用は見つかりますが、3S-G用が見つかりませんでした。で、岐阜の普通の車屋さんに相談しましたら、あるよ!っと言って下さいましたヽ(*´∀`) さすが、普通の車屋さんです(笑)すぐに手配して頂き、門司港で受け取りました♪( ´▽`)

さて、本格的に修理が始まりました。


タイミングベルト周りをバラしますと、








クランクシャフトシール、オイルポンプ、カムシール辺りの写真です。オイルでベタベタだったらしく、パーツクリーナを三本も使い、綺麗にして頂きました💦 幸い、タイミングベルトにはオイルの付着は無く、再使用出来るようでした。

ウォーターポンプも外れました。


どちらが、新品かはわかりますね。

タイミングベルト周りは、すんなり交換が終わり、次はミッションを下ろします。








トルクコンバータがバックプレートからなかなか外れなくて、やっと外れた時に、オートマオイルがコンバータ内から漏れてしまい、ミッションの何処からオイルが漏れてるかが特定できなくなったようです。

なので、インプットシャフトのシールの交換はもちろん、ミッションの漏れそうな部分にシーリングしてもらいました。


後、せっかくミッションを下ろしたので、漏れてはなかったのですが、クランクのリヤシールも交換してもらいました。


で、今回、ついでに、エンジンのオイルパンガスケットと、オートマのオイルパンガスケットを交換してもらう事にしました。エンジンのオイルパンガスケットは、液体パッキンですから、オイルパンを外して、シールし直しまた組み付けてもらいます。オートマのオイルパンガスケットは、部品がありました。しかしハプニングが(°_°) オイルパンを止めてあるボルトがいくつか緩まないものがあるらしいのです( ゚д゚) 無理をすると、ボルトが折れるかもしれないから、どうしましょう?と連絡がありました。

私は、やめて下さい!とお願いしました。オイルパンガスケットは、やるにしても後から出来ると思ったので、今回はやめました。緩まないボルトには印をしてもらました。

エンジンのオイルパンは、すんなりめくれたようです。多少、オイル漏れがあったから、簡単にめくれたかもしれないと言う事でした。





エンジンの中は、綺麗だったそうです♪( ´▽`)

今回は、ついでが多いですが、ディスビのOリングも交換してもらいました。

快調に作業が進んで、組み上がりました!と連絡がありました♪( ´▽`)


この時点で、預けまして、1週間たってなかったと思います。

試運転も終わったのですが、また連絡があり、「カムリですが、以前からエンジンより唸るような異音がありましたか?」と。私は、後でも触れますが、ファンベルト周りからのチッチッチッと言う音が気になってましたが、唸る音はしてなかったと伝えました。

修理してもらってます、みん友さんは、この異音がどうも気になったらしく、もう一度、タイミングベルトカバーを外してエンジンをかけたりして点検されたようです。音は、カバーを外してエンジンをかけたら消えたようです。

よく点検してもらいましたら、なんとウォーターポンプが違うらしいのです!( ゚д゚)




先程のウォーターポンプの写真ですが、違いがわかりますか? おそらく素人目には全く同じだと思います。






上の新しいウォーターポンプの赤丸部分と、下の古いウォーターポンプの赤丸部分のフランジの部分が微妙には違うのです。

上の写真は、タイミングベルトがかかってますが、フランジ部分が、タイミングベルトに寄りすぎなんですね。ここのフランジとタイミングベルトの隙間が少ないから、タイミングベルトが干渉する可能性があるのではないかと。

後、決定的に違ったのは、タイミングベルトがかかる歯車のギヤの数です。本来のウォーターポンプより、新しいウォーターポンプのギヤの数が多いらしいのです!

これには、よく気付いて頂きました! そうなりますと、エンジンはかかりますが、タイミングベルトやウォーターポンプに負担がかかり、新しいトラブルになったかもしれません。さっきの唸るような異音の原因かもしれません。

結果的に、ウォーターポンプが、3S-F用ではないかということでした。

で、ウォーターポンプを手配して頂きました、車屋さんに連絡しまして、ウォーターポンプが違う事を伝えました。

調べて頂きましたら、車屋さんは、3S-G用のウォーターポンプを発注したらしいのですが、部品屋さんが間違って3S-F用を出してしまったようです(汗)

普通の車屋さんには、わざわざ正規のウォーターポンプを、修理先の木曽福島まで運んで頂きました。お世話になりました🙇‍♂️

そして、修理が終わりまして、昨日の土曜日にカムリを引き取りに行って来ました。




みん友さんには、試運転を含め、アイドリングもしながら、オイル漏れを確認して頂きましたが、漏れは止まったそうです。あの異音も、少ししてるようでしたが、それは前からしてる音なので問題ないかと思いました。

後、私が指摘してました、チッチッチッって言う音ですが、あれはファンベルト自体からの音だそうです。テンショナーが若干、表面の劣化があるのと、エアコンコンプレッサーのベルトがかかる部分が、錆が多いみたいで、ファンベルトの劣化が早く進む為ではないか?と言う事でした。今回、新しいファンベルトに交換してもらいましたから様子を見てみます。

オイル漏れも、今は止まってますが、カムカバーのガスケットからもオイル漏れがあるようなので、様子を見る事になりました。カムカバーのガスケットは、純正部品はありませでした💦

ずっとオイル漏れが気になってましたから、一安心となりました♪( ´▽`)

6月は、また遠征が控えてますから、オイル漏れの様子を確認したいと思ってます。

今回、少しびっくりしたのが、カムリの走行距離でした。今回の修理で、エンジンオイルの交換時期だったので交換をお願いしましたが、私はオイルだけの交換だなと思ってました。が、前回の修理の時のオイル交換から半年で1万キロ走ってたのです( ゚д゚) そんなに走ったかな?って思いましたが、今年2月のノス2前に、しっかりオイル交換してました💦 で、今回の修理で、エンジンオイルとフィルターも交換となりました。

で、只今のカムリの走行距離は、55000キロ超えました。

ちょっと走り過ぎかな?と思ってます。今後、ギャラリー参加のイベントには違う車で参加するかもしれませんね(汗)

修理の報告は以上です。

今回、前回に引き続き、修理をして頂きました、みん友さんには、非常にお世話になりました。もうカムリの主治医でありますヽ(*´∀`) ありがとうございました🙇‍♂️

また、ウォーターポンプを手配して頂きました、普通の車屋さんにも、お世話になりました。今回、ハプニングがありましたが、助かりました。

以上、カムリの修理報告でした〜(^O^☆♪







Posted at 2019/06/09 15:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年06月07日 イイね!

相棒の車検ヽ(*´∀`)

もちやに行った日の2日前に、私の相棒であるトラックを車検に入れました。3回目の車検です。

車で言えば、新車で買って初めて車検ですね。

走行距離は、265000キロぐらいでした。

車検に入れる前に、準備を。

車検に通らない部分は、ノーマルに戻します(汗)

まず、ナンバー枠を外します。私は、ナンバーの両側が光るやつを付けてますが、もちろん車検は、ダメです。


サイドのウインカーですが、クリアレンズにオレンジの球にしてました。普通だと、そのままで車検通ると思いますが、オレンジの球の色が薄くなってましたから、ダメかもしれないと思い、ノーマルに戻しました。


矢印の部分です。写真はノーマルです。




サイドステップの前に、リフレクターが付いてますが、私は光るリフレクターにしてあります。これを光らなくしました。



一番後ろに、マーカーを付けてますが、赤色がダメですから、私は、ステーごと全部外しました。

あと、ヤンキーホーンを鳴らなくしたり、助手席ドアの安全窓に付けてました、ステンのカバーを外しました。

日野は、車検で結構うるさいので、そこそこノーマルにしておかないと、変に外されたりするのが嫌ですからね。

後、若干、不具合がある事を伝えて車検に出しました。

車検は、もちやに行った次の日の月曜日の昼に上がってきました。そして、また元に戻しました(汗)

今回の車検でも、シャシーの塗装はしてなかったですね。新車から一度もシャシーの塗装はしてません。さすがに3回目は塗るかな?と思いましたが。

ちなみに、今月、私の会社に、日野の新型の新車が二台入ってきます。また、羨ましく感じてしまいそうです(笑)

以上、相棒の車検の報告でしたヽ(^o^)




Posted at 2019/06/07 20:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月04日 イイね!

久しぶりに遭遇した事故💥

私のような仕事をしてますと、事故に遭遇する事も珍しくないのですが、ここ何年かは、運良く遭遇してませんでした。

今日、4日は、茨城県の境町から帰りの荷物を積みました。いつもなら午前中に積めるのですが、今日は積み込み先に入ったのが遅くなりまして、積んで出発したのが13時半ぐらいでした。

圏央道の境古河インターから高速に乗り、東名経由で帰りました。今週から名神の集中工事が始まり、今夜は名神の養老ジャンクションから関ヶ原インターの間が通行止めになる日でした。なので、東名から新東名、伊勢湾岸経由で帰ることにしたのです。

海老名ジャンクションも渋滞なくスムーズに通過しまして、新東名に入ります。交通情報では、工事渋滞が多少あるぐらいだったのが、新富士インターから新清水インター間で事故渋滞2キロ10分の表示が(´・_・`)

まぁ、2キロぐらいならマシかと思い進むと、今度は、急に3キロ50分となりました。はあ?😓


すると、新富士インターを越えてすぐ渋滞が始まり、止まってしまいました( ゚д゚) おそらく、新富士トンネル辺りで事故だと思ったので、そんなに時間かからないと思ってました。しかし、消防車やパトカーが向かって行くのを見て、こりゃヤバいのか?と思いだしました。20分ぐらい止まってましたが、少し動き出し、40分ぐらいロスして渋滞を抜けました。

事故原因のトラックです。


高床の平ボディの大型トラックでした。

左側面の写真がありませんが、左フロントタイヤがボディに食い込み、燃料タンクを押し潰す感じで止まってました。タンクが潰れたせいで、燃料が漏れ出し、消防車が出動、処理剤の処置が行われたせいで、一時止まってしまったようです。

最近の新東名は、三車線化工事で、左側車線の路側帯の白い線の上にガードレールが設置してあります。


矢印のガードレールです。この写真を見て分かるように、路側帯が無い状態で、すぐガードレールがあります。結構圧迫感があり、大型で走ると、ちょっとふらついても当たりそうです💦

事故を起こした大型車は、新富士トンネルを抜けてすぐにあった、このガードレールの始まったところに、トラックの左側を衝突させ、フロントのホーシングにダメージを与えて制御出来なくなり、右側車線の、法面に乗りあげたようです。下手をすれば、両車線を塞いでしまうところだったと思います(汗)

事故車は、レッカーでないと移動出来ませんから、あれからしばらくは渋滞が続いたと思います。

事故したトラックは、脇見か居眠りか何かで、ガードレールに衝突したのでしょう。前をよく見ていたら、そんな事故は起きなかったと思います。

しかし、あの仮設のガードレールは、ちょっと危ないとは思ってました。仮設のガードレールに当たった事故の跡が、結構ありましたからね。

最近、交通事故が多いですが、普通に前を見て、制限速度を守ってたら、事故は起きないはずです。私の運転する大型トラックは、事故を起こすと、被害も甚大になりがちですから、余計に気を付けないといけないと改めて思った次第です。

みなさんも、気をつけて運転して下さいねヽ(^o^)

Posted at 2019/06/04 22:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

もちやへ♪( ´▽`)

6月2日の日曜日、朝霧高原のドライブインもちやに行って来ましたヽ(*´∀`)

昨年も行きましたが、63カリーナ系と70カローラ、スプリンターの合同ミーティングが行われました。私の知り合いの皆さんも参加と聞いてましたから、ギャラリー参加して来ました。

私のカムリが、今、修理中なんで、最近、あまり乗ってなかった、嫁さんの古いムーブで行きました。


平成19年式のL175ムーブカスタムRSです。走行距離は20万キロ超で、長距離は多少不安もありましたが、別に調子が悪い訳ではないし、このムーブで長距離運転はあまりしてないので、今回のイベントに引っ張り出しました。

毎度の事ながら、行きしは夜中出発で下道です。

自宅を出てすぐの国道に出たとたん、旧車會らしき単車の数台が後ろに付いてしまい、デカい排気音に悩まされながらしばし移動💦

道中は至って快調で、朝7時ぐらいに富士市の山岡家に到着。朝からガッツリ味噌ネギラーメンの大盛りを食べました(笑)


ムーブに燃料を入れて、結構良い燃費にびっくりしながら、もちやに向かいます。昨年は、朝9時ぐらいにならないと、中に入れなかったので、入口で待機かな?と思ってました。が、入口が三分の1ぐらい開いてましたから中に入れましたヽ(*´∀`)



まだ、ほとんどそれらしい車は来てませんでした。

私のムーブは、写真の鯉のぼりの下から、一回も動かす事がなかったです。

今回、我、80,sの隊長さんが、例の70カローラワゴンで参加されました。


すると、後ろから見覚えのある86が! なんと隊長さんの娘さんが、86に乗っての参加でしたヽ(*´∀`) 久しぶりに娘さんとお会いしました。若い女性が86を運転してるって、目立ちますよね🎵

さて、続々と参加者が集まりました。

取り逃がしがあるかも?ですが、会場の車を撮影しました。


会場で、一番にご挨拶したお昼寝さんのソニカ。って、代車ですが、この車で、かなりのイベントに参加されてます。



そして、この車。カムリプロミネントGのセダンです!
ゴールデンウィークに、拝見した時は、夜でしたが、今回、昼間に拝見出来ました! 前回は某氏と言ってましたが、もう解禁していいと勝手に判断しまして、このカムリ、ビスタ君、いやR.Fさんのお車でした〜(๑>◡<๑)


昼間、拝見しますと、ボディの状態は、禿げ禿げではないものの、クリアの傷が目立つ所もありました。が、この車の存在自体がレアですから、この雰囲気はアリだと思います。大事にしてもらいたいです。早く車高を上げて欲しいですが(笑)


今回も、いらっしゃいました、西の師匠、バツマルさん夫妻ですヽ(^o^) 今回は、ブラックリミテッドでの参加でした。遠路遥々お疲れ様です。ここは富士か?と思ってしまう瞬間ですヽ(*´∀`)





ひでろうさんのセリカですヽ(^o^) 今回、怪我をされたらしいので、参加されるか心配しましたが、元気な姿で来場されました。今回は、奥様、お子様もご一緒で🎶
コルセットが痛々しい感じでしたが、本人の爆弾トークは、相変わらずでした(笑)久しぶりにお会い出来て良かったですヽ(*´∀`)



たにぐちさんのセリカと、ルナさんのセリカですヽ(*´∀`) ルナさん、久しぶりの参加でした♪( ´▽`)

すみません💦 右側のセリカ、ルナさんの車ではありませんでした(汗)ルナさん失礼しました🙇‍♂️


こちらの写真の右側のセリカが、ルナさんのセリカです💦




貴公子さんは、今回XXで登場。最近、エアコンが壊れたとか💦


XX、結構な台数が集まりました。







ヒラメなセリカの皆さん。









Hさんの70カローラバン。当時ナンバーですヽ(*´∀`)





隊長のカローラワゴン。結構、注目の的でしたヽ(*´∀`)



真ん中の、ボンネットが開いたカローラGTは、昨年もお会いしましたYさんの車。久しぶりにお会いしました♪( ´▽`) もちやに来る道中、マニホールド辺りから排気漏れを起こしたようで💦

70カローラはこれぐらいでしょうか? 皆さん、オリジナルチューンされて楽しまれてるようですヽ(*´∀`)

63カリーナです♪( ´▽`)




手前は、リラさんのカリーナ。偽リラさんも、別の車で来場されてました。リラさんとも、久しぶりにお会いしました♪( ´▽`)









手前のカリーナ、90レビンのバンパーでしょうか?

カリーナは、こんな感じです。撮り逃してますけど(汗)

さて、ギャラリー車です。


手前のスプリンター、サンルーフ付きでした。

珍しいですね! サンルーフ好きには、たまらんです♪( ´▽`)




昨年もお越しでした、スターレットターボです。

なんと、このスターレットをスキャンして模型が作られたらしく、発売されるそうです( ゚д゚)


FXです♪( ´▽`)







奥は、隊長さんの娘さんが乗ってこられた86レビン。

手前のFX、どっかで見たような… 運転手見たら、なんと、いが君でした! このFXは、SRで、80,sのメンバーさんのKさんの車でした。過去形なのは、ゴールデンウィークの移動展示会の時、このFX SRを手放すと聞いてたからです。いが君が、交渉してるのは知ってましたが、まさか買ったとは!( ゚д゚) 彼、FX、何台になったんだろう?(汗)値段を聞いたら、それなら、私も買ってしまう値段でした。新車からのナンバー付きで、まだ6万キロしか走ってません。どこも弄ってない、フルオリジナルです。現在、マフラーがダメで排気漏れしてますが、写真の通り綺麗ですね♪( ´▽`) オートマですが、またそれもレアでしょう。


奥の90カローラは、少し遅くいらっしゃいました、私の知り合いでした。なんと買ったばかりらしく、フル整備してあるカローラで、しかも薄い緑のメタリックというレアカラー( ゚д゚)


グレードは、XEサルーンリミテッド。90カローラの最終ぐらいの特別仕様車です。4速マニュアルのフルオリジナルでした♪( ´▽`)
いや〜、よくぞ見つけてくれました!って感じですヽ(*´∀`)

令和の車検ステッカー、初めて見ましたよ(笑)

令和3年まで有効って事ですね🎶

昼御飯は、私、ルナさん、隊長、隊長の娘さん、貴公子さん、車好きな高校生(笑)で、もちや施設内で頂きました。

昨年は、非常に暑かったのですが、今年は、朝は少し日差しがありましたが、一日中曇り空で、半袖では肌寒いぐらいでした。快適な一日でしたね。

今年のもちやは、知り合いの方がいっぱいで、話込む事も多く、ゆっくりお話し出来なかった方も沢山いらっしゃいました。失礼しました💦

そういえば、千葉の丘の上のあの方もいらっしゃいました! 久しぶりにお会いしましたが、相変わらずの爆弾トーク連発して去っていかれました(笑)

そういえば、エッコロGさんとも、久しぶりにお会いしました♪( ´▽`) 半年ぶりでしょうか?(笑)エッコロGさんのコロナも入院中で、エッセで参加されてました。写真撮り忘れました💦 すみません🙇‍♂️

あっという間の一日が終わリ、4時ぐらいに会場を後にしました。高速乗るまでが渋滞してましたが、高速は車は多かったですが、渋滞はありませんでした。ゆっくり帰ってましたら、リラさんに抜かれ、カローラGTのYさんにも抜かれました。お二人共、私のムーブには気付いてらっしゃらないでしょうね(笑)

高速を流れに乗って、ゆっくり帰った時のムーブの燃費が、20を超えたのもびっくりしました! エアコンオフでしたが、20万キロ超の軽自動車で、しかもターボなら、良い燃費だったと思います♪( ´▽`)

今回、もちやでお相手して頂いた皆様、ありがとうございました😊 カムリで参加しないイベントでしたが、非常に楽しませて頂きました。ありがとうございましたヽ(*´∀`)

以上、もちやのイベント参加の報告でしたヽ(^o^)













































Posted at 2019/06/05 20:20:06 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっさん63 さん、お疲れ様でした❗️😉」
何シテル?   11/01 20:48
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 456 78
9101112 131415
16 1718192021 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation