皆さま、お盆休みに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか? 仕事の方もいらっしゃると思いますがお疲れ様です。
私の盆休みは、10日から17日までですが、今日、13日は出勤でした。
毎年恒例の夏の移動展示会に参加してきました❗️
今年は、カローラ店80,sが7周年を迎えまして、記念行事として、夏合宿をしましたヽ(*´∀`) いわゆる泊まりですヽ(^o^) 全員ではありませんが、私を入れた6人のメンバーさんがお泊りになりました。盆休みの最中、リーズナブルな旅館を見つけて頂き可能となりました。
私は、直前のカムリのトラブルがありましたが、とりあえず、サンルーフは、はめ殺し天窓にしまして(笑)オーバーヒートは、エアコンのコンデンサファンモーターが悪いだけでしたから、エアコンを極力使わなけば大丈夫と言う事で、(エアコンを使わなくて耐えられるかが不安💦)11日の早朝3時に自宅を出発しました。
早朝にもかかわらず、地元は熱帯夜で蒸し暑かったのですが、エアコンは使わず、窓を開けて走れば割と耐えられそうでした。毎度の事ながら、下道ツアラーです(笑)
待ち合わせ時間が、道の駅富士川に11時だったので、余裕があると思ってましたが、以外に時間がかかり、到着したら、10時20分ぐらいでした。おかげで朝ご飯は食べられずでした(汗)
しかし、途中から暑くなってきました💦 が、なんとかエアコン使わず到着しました。この日は道の駅富士川は以外と空いてまして、臨時駐車場はガラガラでした。既に隊長さんは到着してらっしゃいました。建物内で皆さんをお待ちしてましたが、やはり盆休み釜始まったこの時期、中央道下りは大渋滞だったらしく、予定より遅れるメンバーさんもいらっしゃいました。
12時過ぎに、合宿メンバーが揃いました。
合宿参加メンバーは、私、隊長、T腰さん、T畑さん、いが君、貴公子さんの6人です。T畑さんは、泊まりが初めてでした。毎年、年末の移動展示会は、泊まりですが、T畑さんは、毎年、移動展示会の前日が会社の納会があるために泊まれない状態が続いてましたからね。
当初は、石和駅近くの店でほうとうを昼御飯で頂く予定でしたが、時間が遅くなったので、富士川で食事をする事になりました。
食事を済ませ、上の撮影会をしまして、やっと移動です(笑)ゴールデンウィークの移動展示会の時に行った広瀬ダムに向かいまして、しばし涼んでました。

移動中です🎵 しかし暑い💦😵
なるべくエアコンは入れないようにと思いましたが、移動中は時々エアコンを入れてました💦
さて、宿に向かいます。途中、コンビニで買い出しをしまして、広瀬ダムからほど近い、塩山温泉 元湯 廣友館へ。
趣のある旅館でした。創業は明治らしいです。
旅館の前は、私達の車で一杯💦
赤いハスラーは関東圏の車でした。
玄関入って、例の泊まりのお客様の名前が書いてある札が、
2組だけでした(°_°)
つまりは、本日、この旅館は私達の貸切状態です(笑)
しかしながら、クオリティは、高いとは言えず、昔のままの旅館でした。私達には合ってるかもしれませんね(笑)
部屋には、冷蔵庫もありませんでしたし、エアコンも古く、あまり涼しく感じなかったリ、食事は精進料理みたいな感じでした。晩御飯の写真はありませんが、朝食がこちら。
夕食もひっくるめて、動物性タンパク質がほぼなかったです💦
お風呂は、洗い場の排水が悪く浸水しますし、外が見られる窓はヒビだらけだし、脱衣場にエアコンないから、すぐ汗だくになるし、基本的に大浴場が遠い! 三階に部屋がありましたが、エレベーターはありません。あちこちに当時物のポスターや設備があって、ある意味楽しい空間でした(笑)
部屋では、30年前の中古車情報誌を見て皆さんで盛り上がり、深夜2時に就寝しました(汗)
帰りに、フロントにある色紙を発見しました💡
出川哲朗さんの色紙で、ついこないだ番組のロケで泊まったようです🎵 テレビ東京のいきなり行って休ませてくれみたいな番組でした。番組名前を忘れましたが、10月放送らしいですよ(笑)
さて、移動展示会当日になりましたヽ(*´∀`)
待ち合わせ場所のコンビニに向かいますと、既に参加メンバーさんが来てらっしゃいました。今回も、カムリプロミネントにお乗りのS木さんにゲスト参加して頂きました。最近の移動展示会ではゲストで何回か参加頂いてます。ありがとうございます🙇♀️
メンバーは、泊まりの6人プラス、ルナさんだけです。あと、いが君のFXリミテッドでお越しのサポートメンバーの、お二人にも参加頂きまして、合計9台となりました。
皆さん、水分を買い込みまして、早速出発です🎵
まずは、昇仙峡に向かいます。
さて、ここでトラブルが発生しました(汗)この時、一番後ろを走ってましたT腰さんのスープラがいなくなってしまいました💦 電話で、いきなりチャージランプと排気音警告灯が点灯したらしいのです。とりあえずまだ動くらしいので、昇仙峡の無料駐車場まで来てもらう事になり、現役メカニックのS木さんに診断をお願いしましたら、やはりダイナモが逝ったようですΣ(゚д゚lll)
あまり動かしたらダメと言う事で、その駐車場でレッカーを手配する事に。T腰さん以外の皆さんは無料駐車場に止められなかったので、その隣の食堂とか土産物が売ってるお店の駐車場に止めまして、予定では昇仙峡の流し素麺が昼御飯でしたが、お店の駐車場に車を止めたので、そちらで昼御飯を頂きました。

上の写真の左側に、故障したスープラが💦
レッカーが来るまで時間がかかるらしいので、T腰さんは駐車場に残らなければいけませんが、あとのメンバーさんは予定通りロープウェイで上に向かいます。
上で記念撮影したりして、すぐおりまして、ロープウェイの乗り場から駐車場まで、昇仙峡を見ながら歩いて下ります。
いや〜、景色が綺麗でしたね〜✨
駐車場に帰ると、スープラはドナドナされたあとでし(涙)
さて、昇仙峡を後にしまして、次は、桔梗屋信玄餅工場テーマパークへ。スープラのT腰さんは、隊長のカローラワゴンに同乗です。こちらで工場見学と、スイーツを頂きます🎵

↑T畑さんが、顔を突っ込んでるのにみんなスルーするから、私は写真を撮ってあげました😁
さて、次はぶどう狩りの予定でしたが、まだ時期が早いのと時間がないので、ルナさんはぶどうを購入され、T畑さんは桃を購入。
道の駅、甲斐大和に向かいます。
そこで、やっと参加車両が並べられたので撮影しました。
撮影を終えて、反省会を大月のファミレスで行うべき移動します。この時、T腰さんが私のカムリに同乗する事になりました。以外とメンバーさんをカムリにお乗せするのは初めてでした。大月に向かう20号線は、大月インター手前から、渋滞してました。この時既に中央道の上りはかなり渋滞してましたから、20号線も大月インターから降りてくる車で渋滞してる訳です。
反省会を楽しく過ごして、解散したのが22時半ぐらいでした。私は、オーバーヒートの心配がありましたから、出来るだけ下道で帰る事にしました。夜ですから大丈夫とは思いましたが、高速でへばってしまうより下道で、へばる方がマシだと思いましたからね。
結局、ずっと下道で帰りまして、自宅に到着したのが朝の5時でした💦 仕事は昼前からでしたから、少し寝てから仕事に向かいました。
こうして、移動展示会は終わりました。今回、トラブルがあり、予定が変更になったりしましたが、楽しい二日間になりましたヽ(*´∀`)
エアコンですが、やはり甲府はかなり暑かったですから、時々エアコンを入れてましたが、すぐ水温が上がる時が多かったですね💦 たまに、水温が上がらない時もありました。気まぐれにコンデンサファンが回ってたのかもしれません。今回、いつも以上に水温を気にしながら走ったせいか、結構疲れました😩
早く、修理をしたいです。二週間後に、また遠征が控えてますから(笑)
以上、第26回移動展示会の報告でした〜♪( ´▽`)