• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

坂の上BBQへの参加ヽ(^o^)

今年も開催されました、シルバさん主催ののBBQオフに参加して参りましたヽ(*´∀`)

私は、一応車での参加予定でした。しかしカムリの不調、AZワゴンの修理に伴うトラブルがあったりと、足の車が限られてしまったので、昨年の夏と同様に、同乗参加となりました(汗)

今回も、清水の貴公子さんにお願いしましてご一緒させて頂きました♪( ´▽`)

昨年は、一台の車に3人乗車で参加でしたが、今回は私と貴公子さんの2人だけです。

今回も車を出してもらう事に。

今回は、某氏から熱烈リクエストのあったZ32、2by2のTバールーフで行く事になりました🎵





この車は、貴公子さんのお父様のお車で、初期の平成元年式でした。ボディも全塗装してありまして、走行が4万キロ代と、極上の個体です✨

今回、BBQも楽しみでしたが、この車に乗せて頂くのも楽しみでした(笑)

ちなみに、貴公子さんのお宅までは、ミラバンで向かいました。


話が戻りますが、当初、夜中出発予定でしたが、少し前に、岐阜の普通の車屋さんから、カムリの部品が届いたと連絡がありましたので、前日の18時半ぐらいに自宅を出まして、車屋さんに向かいました。


車屋さんには、あかくまさん、リラさん、偽リラさんがいらっしゃってまして、部品を受け取った後、皆さんで晩御飯を頂きました。


皆さんで楽しくお話しさせて頂き、ゆっくりしたかったのですが、私は朝5時に清水に行かないといけないので、22時には車屋さんを出発しました。皆さんありがとうございました😊

で、トップに戻ります(汗)

貴公子さんにZの運転をお願いしまして、坂の上に向かいます。このZはオートマでした。


さすがZ、NAでもよく走ります🚗💨💨
オートクルーズが快適だと貴公子さんがおっしゃってました。

行きは、アクアラインの渋滞もなく、快調に進みまして、高速を下りる手前のパーキングエリアで休憩しようとしましたら、見た事がある車が。紺色のS13シルビアでした。



車は、あの有名な神のお車でしたが、運転されてたのは大虎氏でした。車の中でお休み中でしたが、起きてこられまして、一緒に茂原のマクドまで朝御飯を食べに行く事に。


レトロなマクドで、朝御飯を頂きました。建物だけでなく、スタッフもレトロな方でした(笑)

そしていよいよ坂の上へ🎵

坂の上へ登ってる時、知った顔が❗️
バツマルさん夫妻でした(°_°) 坂を降りてこられまして、バイバイされてました。何か買い出しかな?と思ってましたら、本当のバイバイで、BBQに参加予定ではなく、こちらに来たついでに寄り道されたようで(汗)
この日中に帰宅するべく、帰って行かれました。昨年はご一緒させて頂きましたが、今年もお会い出来るとは💦 ゆっくり話が出来なくて残念でしたが、サプライズでしたヽ(*´∀`)














最近、復活した、シルバさんのソアラも。

あっという間に、坂の上はタイムスリップ状態に(笑)

開会式から、記念撮影を済ませてBBQが始まりました。




昨年は、非常に暑かったですが、今回は、暑かったですが、昨年程ではなく、時折吹く風が涼しく感じられました♪( ´▽`)

食事はもちろんですが、参加された皆さんとのおしゃべりも楽しかったですヽ(*´∀`) 昨年の参加メンバーも多くいらっしゃいましたし、初めての皆さんも。

車は、だいたい同じでしたが、中身は少し変わってました。

貴公子さんのZは、やはり人気がありましたね🎵

私が気になったのはこちら。


初代セルシオ後期のAタイプです。走行も少なく綺麗な個体でした。





私、実は6年前に同じセルシオを所有してました。

私のは、Cタイプのサンルーフ付きのパールツートンでした。2013年のハチミーに、このセルシオでエントリーしてたんです(笑)

又、欲しくなりました♪( ´▽`)

楽しい時間はあっという間に過ぎまして、お開きの時間に。

一部の皆さんは、その後、ファミレスで反省会をされたそうですが、私と貴公子さんは、ちょっと遠いのでそのまま帰りました。

帰りは、渋滞してるアクアラインを避け、館山道から湾岸線を抜けて帰りました。湾岸線の船橋辺りが混んでましたが、それ以外は快調でした。
海老名サービスエリアで、貴公子さんと食事を頂き、


清水に到着したの、23時半ぐらいでした。

ここまで、貴公子さん、運転お疲れ様でした。やはりオートマは楽だそうです(笑)
貴公子さんが、Zに乗ると、よく壊れるらしいのですが、私が同乗してたせいか、快調に帰ってこられました(笑)ただ、マフラーの補修跡からの排気漏れがひどくなったような(汗)

ここから、自宅に帰ったのが夜中の3時半でした。

で、朝は6時起きで、又、関東に向かいました(笑)

さすがに眠たかったですが、仮眠時間があったのでなんとかなりました💦

今回も、楽しい時間を過ごす事が出来ました♪( ´▽`)

お相手して頂いた皆様、ありがとうございました😊 又、主催者のシルバさんもお疲れ様でした。

改めて貴公子さんも運転お疲れ様でしたヽ(*´∀`) 又、近々お会いしますが(笑)

以上、坂の上BBQの参加報告でした〜ヽ(^o^)













Posted at 2019/08/27 17:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年08月23日 イイね!

おや❓

私のミラバンですが、先日、付けてた外品のHIDの調子が悪くて、ちょっとこましなLEDを買ったから一ヶ月前に装置したんです。

しばらく、夜に走ってなくて数日前に、やっと夜走ったんですよ。

明るさとか、カットラインも出て問題なかったのですが、メーターのハイビームインジケータが❓なんです😢



これが、ロービームの時。


これが、ハイビームの時。

ロービームの時でも、インジケータがボャっと点いてるんですよね。何でやろ?

ラジオには雑音入らないし…

気になります(汗)

Posted at 2019/08/23 12:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

オイル交換ヽ(^o^)

盆休みも終盤になって来ました。

人によっては、昨日仕事だったでしょうか?

私は、本日、盆休みの最終を迎えました。

今日は、会社の整備担当者が出勤で、私の相棒のオイル交換をしてもらう事になってました。とりあえず、私も会社でしたい事があったので、出社しました。

長くトラックを止めた時は、仕事再開日の前の日にエンジンをかけるようにしてます。今回は、その前日がオイル交換のタイミングと重なりました。




キャビン上げたらこんな状態になります。



反対から見ると、エンジンがこんな感じに見えます。矢印の部分は、フィルターです。

毎回、オイル交換の時は、フィルターも交換してます。ちなみにオイル交換サイクルは、3万キロごとです。

あまり、トラックのオイル交換の時にブログを上げてなかったので今回上げました。

フィルターは、カートリッジタイプではなく、中身だけ交換するタイプで、二個付いてます。写真の矢印の蓋を外し、上から引き抜くタイプです。ちなみに、新型はカートリッジタイプで、楽になったかと思えば、フィルター自体が外しにくい場所にあるらしいです(汗)

オイル量は、28リットル、ほぼ30リットルです。

改めて、エンジンを見ると、さすがに13000ccもあるだけに大きいですね! 少し昔は、V型エンジンがあった頃は、もっとエンジンが大きかったです。

ターボもデカい😳


直径が30センチぐらいありそうです(汗)380馬力の元です💪(笑)

ということで、オイル交換は終わり、私はその間、長らく洗ってなかった、ミラバンを洗ってやりました💦

昼前からは、母親の親元に帰省しまして一日が終わりました。

明日から、関東へ向かいます🚛💨💨

あまり道が混んでない事を祈ります🙏

以上、オイル交換の報告でした(^∇^)




Posted at 2019/08/17 16:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

第26回移動展示会への参加ヽ(*´∀`)

皆さま、お盆休みに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか? 仕事の方もいらっしゃると思いますがお疲れ様です。

私の盆休みは、10日から17日までですが、今日、13日は出勤でした。

毎年恒例の夏の移動展示会に参加してきました❗️

今年は、カローラ店80,sが7周年を迎えまして、記念行事として、夏合宿をしましたヽ(*´∀`) いわゆる泊まりですヽ(^o^) 全員ではありませんが、私を入れた6人のメンバーさんがお泊りになりました。盆休みの最中、リーズナブルな旅館を見つけて頂き可能となりました。

私は、直前のカムリのトラブルがありましたが、とりあえず、サンルーフは、はめ殺し天窓にしまして(笑)オーバーヒートは、エアコンのコンデンサファンモーターが悪いだけでしたから、エアコンを極力使わなけば大丈夫と言う事で、(エアコンを使わなくて耐えられるかが不安💦)11日の早朝3時に自宅を出発しました。


早朝にもかかわらず、地元は熱帯夜で蒸し暑かったのですが、エアコンは使わず、窓を開けて走れば割と耐えられそうでした。毎度の事ながら、下道ツアラーです(笑)

待ち合わせ時間が、道の駅富士川に11時だったので、余裕があると思ってましたが、以外に時間がかかり、到着したら、10時20分ぐらいでした。おかげで朝ご飯は食べられずでした(汗)


しかし、途中から暑くなってきました💦 が、なんとかエアコン使わず到着しました。この日は道の駅富士川は以外と空いてまして、臨時駐車場はガラガラでした。既に隊長さんは到着してらっしゃいました。建物内で皆さんをお待ちしてましたが、やはり盆休み釜始まったこの時期、中央道下りは大渋滞だったらしく、予定より遅れるメンバーさんもいらっしゃいました。

12時過ぎに、合宿メンバーが揃いました。


合宿参加メンバーは、私、隊長、T腰さん、T畑さん、いが君、貴公子さんの6人です。T畑さんは、泊まりが初めてでした。毎年、年末の移動展示会は、泊まりですが、T畑さんは、毎年、移動展示会の前日が会社の納会があるために泊まれない状態が続いてましたからね。

当初は、石和駅近くの店でほうとうを昼御飯で頂く予定でしたが、時間が遅くなったので、富士川で食事をする事になりました。

食事を済ませ、上の撮影会をしまして、やっと移動です(笑)ゴールデンウィークの移動展示会の時に行った広瀬ダムに向かいまして、しばし涼んでました。

移動中です🎵 しかし暑い💦😵

なるべくエアコンは入れないようにと思いましたが、移動中は時々エアコンを入れてました💦

さて、宿に向かいます。途中、コンビニで買い出しをしまして、広瀬ダムからほど近い、塩山温泉 元湯 廣友館へ。







趣のある旅館でした。創業は明治らしいです。

旅館の前は、私達の車で一杯💦





赤いハスラーは関東圏の車でした。

玄関入って、例の泊まりのお客様の名前が書いてある札が、


2組だけでした(°_°)

つまりは、本日、この旅館は私達の貸切状態です(笑)

しかしながら、クオリティは、高いとは言えず、昔のままの旅館でした。私達には合ってるかもしれませんね(笑)

部屋には、冷蔵庫もありませんでしたし、エアコンも古く、あまり涼しく感じなかったリ、食事は精進料理みたいな感じでした。晩御飯の写真はありませんが、朝食がこちら。


夕食もひっくるめて、動物性タンパク質がほぼなかったです💦

お風呂は、洗い場の排水が悪く浸水しますし、外が見られる窓はヒビだらけだし、脱衣場にエアコンないから、すぐ汗だくになるし、基本的に大浴場が遠い! 三階に部屋がありましたが、エレベーターはありません。あちこちに当時物のポスターや設備があって、ある意味楽しい空間でした(笑)

部屋では、30年前の中古車情報誌を見て皆さんで盛り上がり、深夜2時に就寝しました(汗)

帰りに、フロントにある色紙を発見しました💡


出川哲朗さんの色紙で、ついこないだ番組のロケで泊まったようです🎵 テレビ東京のいきなり行って休ませてくれみたいな番組でした。番組名前を忘れましたが、10月放送らしいですよ(笑)


さて、移動展示会当日になりましたヽ(*´∀`)

待ち合わせ場所のコンビニに向かいますと、既に参加メンバーさんが来てらっしゃいました。今回も、カムリプロミネントにお乗りのS木さんにゲスト参加して頂きました。最近の移動展示会ではゲストで何回か参加頂いてます。ありがとうございます🙇‍♀️

メンバーは、泊まりの6人プラス、ルナさんだけです。あと、いが君のFXリミテッドでお越しのサポートメンバーの、お二人にも参加頂きまして、合計9台となりました。

皆さん、水分を買い込みまして、早速出発です🎵

まずは、昇仙峡に向かいます。

さて、ここでトラブルが発生しました(汗)この時、一番後ろを走ってましたT腰さんのスープラがいなくなってしまいました💦 電話で、いきなりチャージランプと排気音警告灯が点灯したらしいのです。とりあえずまだ動くらしいので、昇仙峡の無料駐車場まで来てもらう事になり、現役メカニックのS木さんに診断をお願いしましたら、やはりダイナモが逝ったようですΣ(゚д゚lll)

あまり動かしたらダメと言う事で、その駐車場でレッカーを手配する事に。T腰さん以外の皆さんは無料駐車場に止められなかったので、その隣の食堂とか土産物が売ってるお店の駐車場に止めまして、予定では昇仙峡の流し素麺が昼御飯でしたが、お店の駐車場に車を止めたので、そちらで昼御飯を頂きました。







上の写真の左側に、故障したスープラが💦


レッカーが来るまで時間がかかるらしいので、T腰さんは駐車場に残らなければいけませんが、あとのメンバーさんは予定通りロープウェイで上に向かいます。


上で記念撮影したりして、すぐおりまして、ロープウェイの乗り場から駐車場まで、昇仙峡を見ながら歩いて下ります。















いや〜、景色が綺麗でしたね〜✨

駐車場に帰ると、スープラはドナドナされたあとでし(涙)

さて、昇仙峡を後にしまして、次は、桔梗屋信玄餅工場テーマパークへ。スープラのT腰さんは、隊長のカローラワゴンに同乗です。こちらで工場見学と、スイーツを頂きます🎵




↑T畑さんが、顔を突っ込んでるのにみんなスルーするから、私は写真を撮ってあげました😁

さて、次はぶどう狩りの予定でしたが、まだ時期が早いのと時間がないので、ルナさんはぶどうを購入され、T畑さんは桃を購入。

道の駅、甲斐大和に向かいます。

そこで、やっと参加車両が並べられたので撮影しました。








撮影を終えて、反省会を大月のファミレスで行うべき移動します。この時、T腰さんが私のカムリに同乗する事になりました。以外とメンバーさんをカムリにお乗せするのは初めてでした。大月に向かう20号線は、大月インター手前から、渋滞してました。この時既に中央道の上りはかなり渋滞してましたから、20号線も大月インターから降りてくる車で渋滞してる訳です。

反省会を楽しく過ごして、解散したのが22時半ぐらいでした。私は、オーバーヒートの心配がありましたから、出来るだけ下道で帰る事にしました。夜ですから大丈夫とは思いましたが、高速でへばってしまうより下道で、へばる方がマシだと思いましたからね。

結局、ずっと下道で帰りまして、自宅に到着したのが朝の5時でした💦 仕事は昼前からでしたから、少し寝てから仕事に向かいました。

こうして、移動展示会は終わりました。今回、トラブルがあり、予定が変更になったりしましたが、楽しい二日間になりましたヽ(*´∀`)

エアコンですが、やはり甲府はかなり暑かったですから、時々エアコンを入れてましたが、すぐ水温が上がる時が多かったですね💦 たまに、水温が上がらない時もありました。気まぐれにコンデンサファンが回ってたのかもしれません。今回、いつも以上に水温を気にしながら走ったせいか、結構疲れました😩

早く、修理をしたいです。二週間後に、また遠征が控えてますから(笑)

以上、第26回移動展示会の報告でした〜♪( ´▽`)








Posted at 2019/08/13 21:18:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

不具合の点検。

昨日、見つかったカムリの不具合。





サンルーフ閉まりきらずと水温の件です💦

明日に遠征が迫ってきた今日、とりあえず原因だけでも探るべく点検をしました。

まず、朝一エンジンをかける前に、ファンモーターが大丈夫か調べます。

水温センサーのコネクタを抜きました。


で、車両側のコネクタをアースに落とします。その前に水温センサーのコネクタを抜いた状態でキーをオンにしましたら、


丸印のファンが回りました💡

あら? アースに落とさなくても回る?

丸印のファンがラジエターファンと言う事になります。

助手席側のファンは、おそらくコンデンサーファンですが、制御によってはラジエターファンの代わりにもなるかもしれません。が、助手席側のファンはエアコンを入れても回りません。

とりあえずエンジンをかけまして、エアコンオフで水温が上がるのを待ち、ラジエターファンが回るのを確認して、会社に向かいました。会社に道具がありますからね😁

会社に行く間、エアコンを入れて走りましたが、エアコンは効いてますし、水温もヒート気味になりません。
会社に着いて、すぐボンネットを開けたら、両方のファンが回ってました💡 なんや、助手席側も回るやん!

ちょっと安心しました。

会社の点検担当者にこの話をすると、ラジエターファンのモーターが危ないのでは?と。壊れる直前かもねーだって(汗)

とりあえず、次の点検です。

そう、サンルーフ。

内側のシェードを開けて、昨日挟んでおいた消しゴムを外します。

サンルーフ内側の左右のカバーを外したらレールが見えました。





上の写真が、サンルーフが下がった状態。

下が、正常に戻した状態。

赤い矢印の部分の位置が違います。矢印の丸いところの上に、サンルーフを持ち上げるリンクが付いてます。下の写真では、サンルーフを上に上げながらリンクを前にマイナスドライバーで移動させて正常な位置にしました。本来なら、矢印の部分が、ワイヤーでもう少し前に引かれてリンクが上がるはずですが、何回やっても上がらないのです💦

やはり、ワイヤーの調整が必要だと思います(°_°)

とりあえず、リンクを正常な位置にしたら、サンルーフがしっかり閉まったので、もうしばらく開けません💦

時間がある時に、天バリを外してワイヤー調整をしたいと思います。サンルーフの内側のカバーは外したままにしておきます(汗)シェードは閉まりますしね🎵

ひと段落した時、会社担当の電装屋さんから連絡がありまして、ファンの点検をしてもらう事になりました。

電装屋さんに行く道中もエアコンを入れてましたが、今度は、若干、水温が上がります💦 ヤバい!

電装屋さんに到着した時は、まだ若干ヒートよりでした。早速、ボンネットを開けたら、助手席側のファンが回ってない(°_°)

点検結果は、やはりコンデンサーファンのモーターがダメでした👎😱 午前中に回ってたのが最後でお亡くなりになったようで。

コンデンサーファンのコネクタまで電気はきてるようですが、回らないのです。モーターにハンマーでショックを与えても回らずでした。(泣)電装屋さん曰く、ショックを与えたら、大抵回るらしいですが… 完全に亡くなったって事でしょう(滝汗)

部品を早速調べて頂きましたが、製造してません、ありませんとの回答😱

さて、カムリに合うモーターを探さないと行けません。とりあえず、ラジエターファンが生きてますから、明日の遠征は行けそうですが、エアコンがあまり使えないのが大変です💦💦

明日も暑いだろうなぁ〜。゚(゚´ω`゚)゚。

まぁ、遠征出来るからヨシとします❗️

以上、点検結果の報告でした〜ヽ(^o^)

Posted at 2019/08/10 17:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
456 78 9 10
1112 13141516 17
1819202122 2324
2526 2728293031

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation