• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

シフトレバーのガタ付きの修理。

私のカムリですが、購入当初から、オートマシフトレバーのガタ付きが気になっておりました。

どうやら、この時期のオートマのシフトレバーは、ブッシュがダメになりガタ付きが出るそうです。

メンバーのいが君のFX-SRもオートマで、シフトレバーがガタ付いてたようで、ブッシュの交換をされました。FXのシフトレバーの形が私のカムリのシフトレバーの形と同じでしたから、おそらくブッシュも同じではないかと思い、昨日の北陸ハチマルミーティングで部品を見せて頂きました。






2種類のブッシュがあるそうで、品番を控えがてら写真を撮りました。

後で、カムリのブッシュの品番を調べましたら、やはり同じでした。このブッシュは在庫があるらしいので、地元で早速発注しました。


ブッシュが来ましたヽ(^o^)

早速、交換します。

センターコンソールを外せば、シフトレバーの下側が見えます。





赤い矢印のところに、青い大きめのブッシュが付きます。写真は交換した後です。交換前は、このブッシュが粉砕されて粉になってました(汗)

はじめ、青いブッシュを交換したら、中に通すシャフトがなかなか貫通しないのに苦労しまして、結局、右側のブッシュだけ付けてとりあえず復元しました。時間切れです💦

で、本日、再チャレンジ!

今回は、青い矢印の黒いブッシュも交換するので、そちらを先にバラしてから、青いブッシュを交換する事に。ちょっとシャフトが入りにくかったですが、今回はすんなり入りました。

で、復元完了ヽ(*´∀`)



全くガタ付きが無くなりましたヽ(^o^)

逆にシフトレバーの動きが若干渋くなったぐらい(汗)

多分、新車の時はこんな感じだったのではと思っております(笑)

運転する時は、必ず触れる部分ですから、ガタ付いてますと、安っぽく感じますが、これでシャキッとした感じになりました♪( ´▽`)

ブッシュも安かったですから、コスパがいい修理となりましたね😁

気持ち良く運転出来そうですヽ(^o^)


ではヾ(๑╹◡╹)ノ"

Posted at 2019/09/22 12:13:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

北陸ハチマルミーティング2019に行って参りましたヽ(*´∀`)

昨日の15日、射水市の太閤山ランドで開催されました、北陸ハチマルミーティングに参加してきましたヽ(^o^)

私自身、2回目の参加です。

北陸ハチマルミーティングは、エントリーの必要がないので気軽に行けますね🎵

今回、カムリのコンデンサーファンモーターの修理が終わり、試運転を兼ねた参加となります。試運転ですが、往復500キロも走ってしまいました(笑)

自宅を、夜中の3時半に出発しました。射水市まで250キロほどなんで、もちろん下道です(笑)

ここ数日で、夜はグッと涼しくなり、行きはエアコンなんか使わずに済みました。こないだイベントがあった自動車博物館から、まだ100キロありましたから、そこそこ遠かったですね💦

会場の太閤山ランドに8時半に到着。



着いた時はガラガラでしたが、続々と参加者が集まって来ました。私のお隣の170カリーナは、関東の私のお友達ですヽ(*´∀`) 初めて北陸ハチマルミーティングに参加されました。ご友人と二人での参加でしたヽ(^o^)

偶然にも、その隣にカリーナが(笑)GTです。

昨年と同じ車が多かったですね💡

気になる車を少し。


主催者さんの125クラウン。綺麗な車でした。


お友達のサニーかな?と思ったら、長岡ナンバーでした(笑)若そうなオーナーでしたね。


9月の頭にお会いした、大虎さんが13シルビアで来場されました。関東組ですが、後で、メンバーのいが君もFX-SRでいらっしゃいましたヽ(^o^) 写真撮り忘れました(汗)




ソアラ、多かったですね。しかも、私の地元ナンバーが多かったです。


左側のソアラは、お友達のコウさんの車。いつものお泊りコースでしたヽ(^o^)


スカイラインの皆さん。


92レビン、スーチャーです。なかなか見なくなりましたね。






遅めの時間に、岐阜の車屋さん御一行が到着! 駐車スペースまとまって空いてなかったので、皆さんバラバラに駐車。

偽リラさんのカリーナ、いつの間にかボンネットが黒くなり、ホイールも変わり、マフラーも変わってました💡 本家リラさんと、だいぶん変わりましたから、偽リラさんの名前返上かな?(笑)
ボンネットが黒いと言えば、この車、


エッコロGさんのコロナヽ(*´∀`)

久しぶりにゆっくりお話する事が出来ました。同じコロナもいらっしゃいまして、エッコロGさんの奥のコロナ。


初めて拝見しました、このコロナ。ほぼオリジナルで、ほぼ、フルオプションらしいですヽ(*´∀`)

私が、気になったコロナはこちら。




170系のコロナ2.0EX saloon Gです❗️

ディーラーオプションのリヤスポ付きで、ホイールキャップが何故か120クラウンの物でしたが、ほぼフルオリジナルでした。前出の170カリーナのお友達も売りに出てた時から気になってたそうです。
若いオーナーでした。

そのカリーナのお友達と近くの8番ラーメンで昼御飯を頂き、会場に帰って来ましたら、珍しい車が増えてました!


関東圏ナンバーのセリカGT-TRのLBです❗️
メンバーの貴公子さんのセリカのリフトバックですね。後期で、綺麗な車でした。見学者多数でした。


ツイッターで拝見した事がある、90カローラバン、ディーゼルのオートマ、しかも姫路二桁ナンバーでした。走行が13万キロと商用の割には少ないかと。エンジンがかかった状態でも拝見しましたが、ディーゼルでも静かで調子は良い感じでした。オーナー若かったと思います。




隊長と同じではない、70カローラバンです。バン❗️(笑)




リベルタビラのセダン、フルタイム四駆、マニュアルです❗️何処にあったんでしょうね?(笑)





ギャランです。VR4では無いと思います。エンブレム無かったです。


このカリブも、見なくなりましたね。


おや? 確か千葉にも同じボディカラーのアスティナありましたよね?(笑)


このブルーバード、ツイッターで拝見してました。ホイールも変わってましたね。ABSも撤去されて綺麗な車でした。初心者マークしっかり付いてましたね。

さて関東のお友達は、目的の車が来なかったり、知り合いが少ない事もあり、昼にはお帰りになりました。遠いところお疲れ様でしたヽ(^o^)

カリーナの方は、最後までいらっしゃいましたヽ(^o^)

昼の3時に閉会しまして、皆さん徐々に撤収されていかれました。

岐阜の車屋さん御一行は、一行の写真が撮りたいと別の駐車場に移動されまして撮影会をされてました。

私は、その撮影会を横目に会場を後にしました。

試運転ですが、行きしは涼しくてエアコンを入れなかったので、帰りにエアコンを入れて帰りました。渋滞の中でも試したかったので、下道で帰る事に。

当日は、凄く良い天気で、かなり暑かったです💦

撤収時も、まだ暑かったのでエアコンをオン❗️です(笑)

基本的にエアコンのスイッチはこの状態で使いました。温度調整レバーは、一番左側にして、エアコンスイッチはエコノミー、ファンスイッチは、暑い時間でも二段目で十分冷えてました。

夜になると、ファンはロー、温度調整も写真の状態で十分でした。

水温ですが、


この状態から、渋滞にハマっても全然変わりませんでしたヽ(^o^)

これで、安心してエアコンが使えますヽ(*´∀`)

帰りは、結局ずっと下道で帰り、夜の10時ぐらいに帰宅しました。

燃費も行きが、16ちょっと、帰りが14.5ぐらいで、なかなか良い結果でしたヽ(^o^)


今回、会場でお相手して頂きました皆様、ありがとうございました😊

以上、北陸ハチマルミーティングの参加報告と試運転の結果報告でした〜ヽ(*´∀`)
































Posted at 2019/09/16 11:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年09月13日 イイね!

コンデンサーファンモーターの取り付け。

譲って頂いたファンモーターが、私のカムリに付く事を確認したのは、以前のブログで紹介しました。

本日、そのモーターをカムリに取り付けました♪( ´▽`)

ファンシュラウドに付けた状態です。


配線を、カムリの物に交換しました。


ちょっとわかりづらいですが、モーターよりのコードを切ってつなぎ直してます。

しかし、全く違和感ありませんね(笑)

で、カムリに装着です♪( ´▽`)

動画をアップしたかったのですが、やり方分からず、写真もありません(汗)

エンジンをかけて、すぐエアコンを入れましたら、回りました〜ヽ(*´∀`)

それも、両方のファンが回ったのです💡 コンデンサーファン、ラジエターファンの二つで、総合的に制御してるようですねヽ(^o^)

壊れてるモーターですが、分解してみました。






二つあるブラシの内、片方が減りすぎて、出てない状態でした。裏からドライバーで押してやれば出ますが、スプリングのテンションがかからないぐらい減ってますから、再使用するなら、ブラシを両方とも交換しないといけませんね。コイルや、ブラシが当たるところは、そこそこ綺麗でした。ストックパーツとして置いておきます。

15日の日曜日、テストドライブです😁

モーター交換完了の報告でした〜( ´ ▽ ` )ノ




Posted at 2019/09/13 19:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月10日 イイね!

コンデンサーファンモーターのその後。

私のカムリのコンデンサーファンモーターですが、以前のブログをご覧になった、みん友さんのトモゾーさんから、私のストックモーターが、私のカムリのコンデンサーファンモーターとよく似てると情報を頂きましたヽ(*´∀`)

早速、私のカムリのコンデンサーファンモーターを外して、取り付け穴の寸法や、モーターのサイズなどを計った写真を送りました。






トモゾーさんがお持ちの、モーターのサイズも測ってもらいました。








以上の写真を送って頂きました。

サイズや、見た感じもよく似てましたから、そのモーターを送って頂く事になりました♪( ´▽`)

そして、昨日の月曜日の朝、私が千葉で渋滞にハマってる時自宅に届いたと、家族から連絡がありました。

本日、早速、モーターの確認をしましたヽ(*´∀`)





見た感じ、確かに似てます。

モーターを外そうと思ったら、モーターの取り付けネジが硬くて緩みません💦 ネジの山を舐めかけたので、CRCを吹き付け、マイナスドライバーで、ネジの頭の端をハンマーを使って叩き、ようやく緩みました💦 ネジは再使用不可です(°_°)

さて外したモーターを比べると、

右側が、トモゾーさんから送って頂いたモーターです。
見た感じ、全く同じです✌️😁

ファンも、


左がカムリのファン。右がトモゾーさんから受け取ったモーターに付いてたファンです。

サイズは同じですが、ファンの羽根の数が多いです。

で、私のカムリのファンシュラウドに付けてみますと、


いや〜、純正かと思うぐらいバッチリですね♪( ´▽`)

モーターの品番が違いましたが、このモーターはEL50系カローラIIのモーターらしいです。このモーターの方が容量アップしてるらしいです⤴️ ファンの羽根も増えましたから冷却能力もアップですね⤴️(*≧∀≦*)

コネクタの形が違いますから、加工したらカムリに取り付けます❗️ 今日は時間がなかったのでマッチングの確認だけとなりました。取り付けは週末予定ですヽ(^o^)

トモゾーさん、ありがとうございました〜m(_ _)m


Posted at 2019/09/10 20:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月10日 イイね!

台風15号襲来🌀💦

今回の台風15号の被害に遭われた皆様のお見舞いを申し上げますm(_ _)m

台風15号が接近し関東に上陸か?と言われてた8日の日曜日、私は、わざわざ台風の来る関東に向かいました💦

会社を朝に立ち上がり、日曜日出発ですからずっと下道で行きました。日曜日はずっと天気が良く、暑く、本当に台風が来るのかな?と言う天気でした。


途中、の岐阜の山奥での一コマです🎵

快調に進みまして、長野の立科です。


立科も、良い天気☀️

ところが、佐久市から内山峠を見ると、真っ黒な雲が💦 こりゃ、一雨来るな!と、思ってたら、パラパラ程度で済みました。

藤岡から本庄辺りは、ゲリラ的な雨に降られましたが、それからは、雨も降らず、目的地の草加の下ろし先に到着しました。到着時点で小雨が降ってきました。

やはり台風15号は、関東に上陸するらしいとニュースでは言ってます。私は、早めに休みました。

日付が変わった1時過ぎ、雨が激しく降る音で目が覚めました。風はまだたいした事はなかったです。知らない内にまた寝たのですが、また夜中3時過ぎぐらいから、今度は、強風でトラックが揺れだしました💦

それから朝方までは、ほとんど寝られず、朝を迎えました💦 昨年の台風21号の時と変わらないぐらいの揺れでしょうか? でも、関東に上陸する台風としては一番の強風をもたらしたようです🌀💦

草加は、目に見える被害はありませんでしたが、首都圏の電車が始発から計画運休となった為、荷物を下ろす人が、普段の2割しか来ておらず、閑散としてましたが、荷物はいつもの時間に降りました。

さて、台風は千葉に上陸しましたが、ウチの会社のトラックが市原にいました。もう帰り荷の積み込み先に居たらしいのですが、その会社が台風の被害をかなり受けて、外壁はめくれる、停電して受付が出来ない状態と足止めを食らってました。

それに千葉県内の高速道路は、ほぼ全て通行止めで、かなりの渋滞が出てると聞きました。

私は、帰り荷を積むのが、千葉の八千代です(°_°)

高速は諦めて下道で向かいました。ずっと裏道でしたが、国道6号、16号線がかなり混んでました。八千代の積み込み先に到着したのが昼前で、50キロ走るのに3時間半程かかってしまいました💦

16号線の渋滞の原因は、道路の冠水でした。積み込みに入る少し手前で裏道に入ったのですが、そこも冠水💦
普通の車は引き返したりしてましたが、私のトラックはすんなり通れました。もちろんゆっくりと走りました。又、路肩の木や竹の倒木で、二車線の道の左側が走れなかったり、対面通行の道は、対向車線にはみ出さないと通れない箇所がたくさんありました。

積み込み先も、朝から下ろしのトラックも積み込みのトラックも全然来ないらしく、私がその日最初のトラックだったようです(°_°)

積み込みは、すんなり終わりまして、帰ります。が、昼の時点で、まだ千葉県内の高速はほとんど止まってます。東名も東京から横浜青葉まで通行止め。首都高湾岸線もほぼダメ💦 さて、どう帰ろうか? 会社には、明日の下ろし先には、朝一には着けないかもしれない事を伝えてもらってたので気分的には少し楽でした。

結局、16号線の内回りを北上しまして、常磐道の柏インターより高速に乗り、また北上してつくばジャンクションから圏央道に入り、中央道に抜けて帰りました。

かなり遠回りでしたが、そのパターンでしか高速で抜けるルートがなかったのです。東名まで行っても良かったのですが、海老名ジャンクションが渋滞してましたから中央道に抜けました。諏訪湖の温泉に浸かりたかったのもありますが😁

さて、市原にいた運転手ですが、アクアラインが通行止め解除になったのでアクアラインに乗って浮島まで出て、湾岸道を大井まで戻って環状線から中央道に抜けたらしいです(°_°) 浮島辺りの横浜方面に向かう車がめっちゃ多く大渋滞でほとんど動いてなかったらしいです💦 川崎辺りの下道も数キロ進むのに数時間かかるような状態だったらしいですΣ(゚д゚lll)

私も、市原にいた運転手も、途中しっかり休息も取れ、朝一には下ろし先に到着する事が出来ました。

しかし、久しぶりに疲れた長距離でした(汗)諏訪湖の温泉に浸かりたかったのは、そんな疲れを少しでも取りたかったのかもしれません。

まともに台風に遭遇したのは久しぶりです。トラックがひっくり返るほどの強風と言われてましたが、私のいた草加は、周りに高い建物とかありましたから、ダイレクトに風を受けなかったから大丈夫だったのかもしれません。

まだまだ、台風シーズンが続きますが、遭遇しない事を祈ります。

千葉は、いまだ停電が続き、倒壊した建物の復旧もあり、しばらく大変だと思います。私も市原にはよく行きますが、しばらく影響が残りそうですね。

いきなり、木曜に市原に行きそうな予感(汗)

以上、台風に遭遇した報告でしたヽ(^o^)
Posted at 2019/09/10 19:40:11 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 56 7
89 101112 1314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation